ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1332697
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

秩父湖基点で和名倉山・雲取山周回

2017年12月09日(土) 〜 2017年12月10日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.4km
登り
2,577m
下り
2,078m

コースタイム

1日目
山行
8:52
休憩
0:57
合計
9:49
5:55
107
埼大山寮
7:42
7:52
40
反射板跡
8:32
115
造林小屋跡
10:27
16
11:58
8
12:06
12:25
69
13:34
13:37
14
13:51
73
15:04
40
15:44
禿岩
2日目
山行
5:43
休憩
0:47
合計
6:30
6:49
3
禿岩
7:19
60
8:19
8:22
40
9:02
9:08
27
9:35
9:39
4
9:43
10:04
12
10:16
10:21
11
10:32
49
11:21
11:29
0
11:29
15
11:44
28
12:12
15
12:27
52
13:19
三峰神社
天候 二日とも晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカーは埼大山寮近くの駐車場に。ただ駐車場には道路工事の現場事務所のプレハブ小屋が置いてあって、やや停めづらい感じ。
三峰神社に下山しバスでマイカーに戻る。三峰神社ー秩父湖間はフリー乗降区間なので運転手さんに申し出れば停めてくれます。料金340円
コース状況/
危険箇所等
コース全般:降雪直後だったため、一部陽当たりのいいところを除いてほぼ全コース積雪有り。チェーンスパイクか軽アイゼン必携。
埼大山寮ー和名倉山間:人が少ないコースなので道に落ち葉が積っていて、その上に雪が乗って非常に滑り易い。また、ファーストトラックだったため道も不明瞭で常に赤テープを確認する必要があった。
和名倉山ー山ノ神土間:これ迄に比べたら道も分かりやすく落ち葉も少ないが、赤テープの確認は必要。
山ノ神土ー三条ダルミ間:桟橋や岩場が所々有りスリップに注意。
三条ダルミー雲取山間:特に問題無し。
雲取山ー三峰神社間:道は明瞭。日陰の下りが多くスリップ注意。
おはようございます。
沈み行く月に見送られてスタート。
1
おはようございます。
沈み行く月に見送られてスタート。
少し登って振り返る二瀬ダム。
1
少し登って振り返る二瀬ダム。
尾根に出た。
一面の落ち葉にうっすらと雪。

この時は何も気にしていなかった。。
1
尾根に出た。
一面の落ち葉にうっすらと雪。

この時は何も気にしていなかった。。
アナタはだあれ?
1
アナタはだあれ?
まだうっすら雪
でも、このあと反射板跡までの登りで最初の試練が待っていた。。
まだうっすら雪
でも、このあと反射板跡までの登りで最初の試練が待っていた。。
落ち葉+雪のスリップ地獄を乗り越えてやっと反射板跡到着。
いいトレーニングです。。
そして今日もいい天気♪
落ち葉+雪のスリップ地獄を乗り越えてやっと反射板跡到着。
いいトレーニングです。。
そして今日もいい天気♪
先導者アリ(^^)
崩壊地
去年と状況は同じだった。
足場か悪いので要注意。
崩壊地
去年と状況は同じだった。
足場か悪いので要注意。
アナタは?
造林小屋手前
このワイヤー、どう使ってたのか?
造林小屋手前
このワイヤー、どう使ってたのか?
造林小屋跡
造林小屋跡のすぐ先の右折地点
一年前はここを曲がらず直進してしまった…
造林小屋跡のすぐ先の右折地点
一年前はここを曲がらず直進してしまった…
尾根に出るまで結構な急登。
ここもスリップ地獄。
1
尾根に出るまで結構な急登。
ここもスリップ地獄。
スズタケの尾根
ペアの足跡(^^)
スズタケの尾根
ペアの足跡(^^)
落葉樹林から針葉樹林への入口。
落葉樹林から針葉樹林への入口。
落葉樹林を振り返る。
落葉樹林を振り返る。
いよいよ奥秩父らしくなってきた♪
1
いよいよ奥秩父らしくなってきた♪
こんな登りは必ずズルズル…
こんな登りは必ずズルズル…
ニセ北ノタル
(私が勝手に名付けてるだけ。去年ここに騙され精神的ダメージ受けたので。。)
ニセ北ノタル
(私が勝手に名付けてるだけ。去年ここに騙され精神的ダメージ受けたので。。)
ニセ北ノタルの先、北ノタルまで難所がちらほら。
ニセ北ノタルの先、北ノタルまで難所がちらほら。
北ノタル
さらに奥秩父的♪
1
さらに奥秩父的♪
木々が疎らになってくると、
木々が疎らになってくると、
二瀬分岐
ブルースカイ
そして、とどーん。
1
そして、とどーん。
甲武信方面
吹上付近から
甲武信方面
吹上付近から
同じく
北奥千丈
そして、白峰三山!!
手前に鳳凰三山もねww
1
そして、白峰三山!!
手前に鳳凰三山もねww
吹上の露岩
吹上の頭から
浅間
1
吹上の頭から
浅間
振り返って和名倉山
1
振り返って和名倉山
東仙波到着。
待っていたのは富士山と、
東仙波到着。
待っていたのは富士山と、
尾根の先に大常木山と黒槐の頭
1
尾根の先に大常木山と黒槐の頭
この道にも先程の足跡が続く…
この道にも先程の足跡が続く…
水場
ほぼ枯れてた。
水場
ほぼ枯れてた。
山ノ神土到着。
広い防火帯を進んで将監峠。
広い防火帯を進んで将監峠。
覆い被さるササ
奥秩父主脈縦走路なのに…
覆い被さるササ
奥秩父主脈縦走路なのに…
桟道
このあと何本も出てくる。しっかりしてるので安心。
桟道
このあと何本も出てくる。しっかりしてるので安心。
どーんと飛竜山
太右衛門尾根付近から
2
どーんと飛竜山
太右衛門尾根付近から
大ダルミ(かな!?)
水場
静かに出てた。ホッ。
水場
静かに出てた。ホッ。
禿岩到着。
予定地はまだ先だけどタイムオーバー。今日はここまで。。
スペースを見つけビバーク。
禿岩到着。
予定地はまだ先だけどタイムオーバー。今日はここまで。。
スペースを見つけビバーク。
禿岩から
甲斐駒、仙丈、北岳
鋸の右に白いのは中アルプス?
甲斐駒、仙丈、北岳
鋸の右に白いのは中アルプス?
間ノ、農鳥、塩見、荒川、赤石
間ノ、農鳥、塩見、荒川、赤石
聖岳と更に南に並ぶ。
聖岳と更に南に並ぶ。
中奥に八ツ、赤岳、横岳
中奥に八ツ、赤岳、横岳
竜喰と奥に浅間
和名倉山方向
その右に北アルプス!!
その右に北アルプス!!
夕暮れの浅間
夕陽は悪沢の右に沈んだ。
1
夕陽は悪沢の右に沈んだ。
赤くならず、残念。。
今日は誰にも会わなかった。
そして疲れました(>_<)
では、お休みなさい。
2
赤くならず、残念。。
今日は誰にも会わなかった。
そして疲れました(>_<)
では、お休みなさい。
おはようございます!!
雲がある。朝焼けに期待(*^^*)
おはようございます!!
雲がある。朝焼けに期待(*^^*)
バックの雲が焼け始めた。
バックの雲が焼け始めた。
まだ日は出ない。
まだ日は出ない。
日が当たってキタ!!
日が当たってキタ!!
昇った!!
ほんのりキタ!!
ばっちりキタ!!
白峰三山、美しい♪
3
ばっちりキタ!!
白峰三山、美しい♪
まだ焼ける中、出発!!
まだ焼ける中、出発!!
すぐに飛竜下
山頂は割愛。
すぐに飛竜下
山頂は割愛。
またまた桟道
ここでの夜空はどんなだろう…
ここでの夜空はどんなだろう…
ブルースカイat狼平
ブルースカイat狼平
谷川連峰
三条ダルミ手前から
谷川連峰
三条ダルミ手前から
三条ダルミ到着。
三条ダルミ到着。
急登をひと登りで山梨百名山
1
急登をひと登りで山梨百名山
そして2017雲取山
なかなかの展望
飛竜山を挟んで右から農鳥、塩見、荒川、赤石、聖
なかなかの展望
飛竜山を挟んで右から農鳥、塩見、荒川、赤石、聖
反対側、間ノ、北岳、仙丈、甲斐駒
反対側、間ノ、北岳、仙丈、甲斐駒
甲武信方面
破風山の左にチョコっと赤岳(^^)
1
甲武信方面
破風山の左にチョコっと赤岳(^^)
右に和名倉山
そして左奥に燕、餓鬼岳!!
今回も見えた♪
右に和名倉山
そして左奥に燕、餓鬼岳!!
今回も見えた♪
奥に白馬三山!!
ゆっくり…と思ってたけど賑やかになってきたので出発しましょう。
ゆっくり…と思ってたけど賑やかになってきたので出発しましょう。
雲取山荘
谷川連峰。巻機も見えてるか?
手前に御荷鉾山(^^)
谷川連峰。巻機も見えてるか?
手前に御荷鉾山(^^)
武尊山の左に越後三山。右肩は
燧?
いい展望♪
武尊山の左に越後三山。右肩は
燧?
いい展望♪
あとはどんどん下るだけ。
あとはどんどん下るだけ。
こんな階段も。
石灰岩だそう。
だって秩父ですから。
石灰岩だそう。
だって秩父ですから。
にょろにょろと、目が回る。
にょろにょろと、目が回る。
昔、ここに泊まった。
ひとりぼっちで…汗
1
昔、ここに泊まった。
ひとりぼっちで…汗
小屋裏から和名倉山どーん!!
1
小屋裏から和名倉山どーん!!
北岳の白い頂がチラッ!!
北岳の白い頂がチラッ!!
浅間と両神
お清平への急坂
下るのみ。
1
お清平への急坂
下るのみ。
霧藻ヶ峰休憩所
からの両神が立派。
1
からの両神が立派。
秩父の宮様のレリーフ上の岩
昔はここで修業したのかな!?
秩父の宮様のレリーフ上の岩
昔はここで修業したのかな!?
杉木立の道
境内の雰囲気
杉木立の道
境内の雰囲気
奥ノ宮入口の鳥居
1
奥ノ宮入口の鳥居
奥ノ入口
木々の隙間から覗く和名倉山
木々の隙間から覗く和名倉山
ゴール到着。
神社へは奥ノ宮と合わせて別の機会に。
お疲れさまでした!!
ゴール到着。
神社へは奥ノ宮と合わせて別の機会に。
お疲れさまでした!!

感想

疲れました…(>_<)
今年も和名倉山は楽させてくれませんでした。去年の様にミスコースはしなかったものの、落ち葉の上に雪が積もって足の置き場が分かりにくく何十回足を滑らせたか…。準備の際、チェーンスパイクが見つからずに「まあ、大丈夫だろう」と持って行かなかったのですが、この落ち葉+雪には大して役に立たなかったでしょう。そのくらい良く滑りました(>_<)
今回の目的は狼平付近での星空(ついでに2017の雲取)でした。結果、予定外のビバークとなってしまいましたが、その予定外のお陰でいい景色を独り占めすることができました(*^^*)
去年もうっすら感じてましたが、、二瀬尾根コースのCT設定って辛くないですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人

コメント

す、すごい…
nonsuke3さん、こんにちは!

燕の時、2017年のうちに雲取には登っておきたいと話されていたので、いつかはアップされるだろうなあーと思っていました。
しかし、レコを見て驚きました!
我々のように鴨沢ピストンという軟弱山行ではなく、なんと、和名倉山経由で三峰下山!
遭難者多発と聞く和名倉山、禿岩でのビバーク、鴨沢ではなく三峰への下山という、まさに「熟達者」たるコースどりに感動しました。
山頂の2017年記念標識は撤去された直後だったので残念でしたが、最高の2017年(締め?)の山行となったと思われます。

今後とも楽しみに拝見させていただきます。
2017/12/12 12:17
Re: す、すごい…
こんばんは。ご覧いただきありがとうございます!!
Kazuさんも土日共に楽しまれたようですね(*^^*)
和名倉山、今回が初めてじゃなくて良かった。実は去年の和名倉は今回のための予行だったんですよ。雪の影響もあって計画通りにはいかなかったけど…(^^;
記憶がまだハッキリ残ってたので、あの雪でも特に迷うこと無く帰って来れました。
群馬からだと南側から登るのは遠いので、このコース取りは特別じゃないんですよ、私的には。でも、この感覚が変わり者の証なんですかね(笑)

赤岳のレコ、山もですが栄養満点の食事羨ましく拝見しました(^^)
鉱泉のステーキ、是非味わってみたいと思います!!
2017/12/12 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら