記録ID: 1356438
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石尾根縦走 鴨沢〜七ツ石山〜鷹ノ巣山〜奥多摩駅
2018年01月07日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,872m
- 下り
- 2,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:04
距離 25.9km
登り 1,876m
下り 2,088m
14:52
ゴール地点
天候 | 快晴 風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小袖の村営駐車場の真新しいトイレは冬季閉鎖中。トイレは鴨沢か留浦で済ませておかないと七ツ石小屋までありません。 七ツ石小屋の上の水場近辺は路面凍結。滑るとヤバイです。 水は十分でていました。 鴨沢〜堂所間の水場も出ていました。 |
写真
撮影機器:
感想
新年登り初めは、登り納めと同じ石尾根へ。
別に取り立てて心に秘めるものがあるわけではないのだけれど、まあ比較的近場でガッツリ歩けるところということで。
今回は、早めに帰りたかったので奥多摩駅6:05発のバスに乗車するべく家を3時半に出発、奥多摩駅に5:45着。さすがに乗客は4人のみでした。
鴨沢から登りはじめると、堂所あたりで黒くて精悍で賢い北海道犬を連れた方と遭遇。
北海道犬というと白戸家のお父さんの白いイメージしかなかったので、ちょっと意外。
それにしても戌年最初の登山で素敵な犬に出会うとは、なんとも縁起が良いではないか。
その後はひたすら黙々と石尾根を歩いて(今回は日陰名栗までのピークは全て巻き)、大好きなブナの大木と再会しつつ、奥多摩駅には14時過ぎに到着。
相変わらず水根山から先の下り地獄は堪える。そしてなにより楽しくない!
でも、正月太りの(若干の)解消にたくさん歩けたのでよかった。
まーでももうしばらくあの下りは遠慮したいな。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する