記録ID: 1367035
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
笹子雁ヶ原摺山(笹子駅〜甲斐大和駅)
2018年01月25日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 874m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 6:50
距離 12.2km
登り 875m
下り 846m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:甲斐大和駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇雪の状況ですが、笹子雁ヶ原摺山までの登りは南斜面だったこともあり、踵ぐらいまででしたが、笹子雁ヶ原摺山から笹子峠までの尾根筋では吹き寄せられた雪がかなり深い(膝ぐらいまで)所もあり、時間を要しました。 1)登山口〜笹子雁ヶ原摺山 ・「緩やかに進んでやや急登」を繰り返し、最後に急登して山頂へ。 2)笹子雁ヶ原摺山〜笹子峠 ・やや急降した後緩やかに下り、鉄塔が立つ小ピークを越えた後、巻道を選択(尾根道には雪が多いため)。 ・巻道は、少し緩やかに登り返した後は、緩やかにダウン。 ・尾根道と合流した後は、やや急降・緩やかに下れば、笹子峠。 3)笹子峠〜清水橋 ・緩やかに下り、平坦・なだらかに下って清水橋に至る。 ・その後は舗装道路をなだらかに下る。 |
写真
装備
個人装備 |
非常食
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
防寒着
軽アイゼン
|
---|
感想
・寒いだろうと思いながら出かけたら、吹き荒ぶスキー場並みの期待を裏切らない寒さでした。
・ルート上にトレースなく、少々不安を覚えつつ歩み、特に痩せ尾根で吹き寄せられた雪が深い所には焦りを感じましたが、無事下山でき、ホッとしました。
・笹子雁ヶ原摺山は秀麗富嶽十二景の一つである割には、富士山は木々越しでした。そして、富士山の他に、南アルプス、八ヶ岳、金峰山・国師ヶ岳・甲武信ヶ岳、大菩薩嶺・黒岳・滝子山、大室山・蛭ヶ岳と沢山の山々が見えるが、これら全ても木々越しでとても残念でした。
・このコース、ほとんど木々越しの眺望のみ、葉の生い茂る時期は、黙々と登ることになります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する