記録ID: 1368181
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
雪たっぷりの愛宕山(京都)でお山の初詣
2018年01月27日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 890m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:10
距離 10.0km
登り 892m
下り 921m
14:46
ゴール地点
| 天候 | くもり一時晴れ 小雪交じり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝の小雪舞う中、それでも人が多いのはメジャー級 トレースはしっかりあって迷うことはありません 凍結はありませんでした 月輪寺への下りは急下りもあり、安全にゆっくりと下ってください |
| その他周辺情報 | 嵐山まで戻れば、そこは観光地 |
写真
おそるおそる滑らないようにゆっくりと登ります
右はケーブルカーの名残です
昭和初期には愛宕神社参詣の足として愛宕山鉄道が嵐山駅からふもとまでの鉄道と山上までのケーブルカーを敷設し、あわせてホテルや遊園地もある愛宕山遊園地が開かれ、観光客で賑わったそうです。
右はケーブルカーの名残です
昭和初期には愛宕神社参詣の足として愛宕山鉄道が嵐山駅からふもとまでの鉄道と山上までのケーブルカーを敷設し、あわせてホテルや遊園地もある愛宕山遊園地が開かれ、観光客で賑わったそうです。
撮影機器:
感想
会社の山の例会で、京都の愛宕山へ初詣に行ってきました。
前日の雪から、どんな感じかなと思って、朝はふもとでも雪が舞っていたので
少し心配でしたが、寒くもなく、ときおり青空も見えて、雪もたっぷりと
あり、雪景色の中を歩くことができました。
何度目かの愛宕山ですが、ここまで雪を堪能できたのは初めてでした。
アイゼンをつけて歩く雪道の楽しさ、樹氷や雪の造形を眺めながら歩く幸せ
お昼は暖かい休憩所もあり、道中では昔の観光地の面影も想像しながらのんびりと
雪山での初詣を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5










お疲れさまです。
今朝は大阪でも屋根が白くなってたんで、京都のお天気が心配でしたが、
思ったよりも良くて何よりです
素敵な景色がいっぱい
2週間ほど前から少々風邪をひいてしまったので例会はお休みしました
せっかくの雪なのに残念ですが、ようやく昨日あたりから復調の兆しありです。
今回の例会、雪もようで、結局4人になってしまいましたが
途中青空もあり、風もなくいい感じの雪景色を楽しめました。
山の上で初詣!2018もいい山行ができますように!
ueharuさん こんにちは〜
雪の京都ステキですね〜
やっぱり結構積もってるんですね
愛宕山はまだ行ったことがないですが樹氷が見られるなんて〜
京都というだけでなんだか神聖で神秘的な雰囲気があります
古都に積もる雪はまた味わい深いですネ
愛宕山もこんなに雪があるのは初めてでした
樹氷もきれいで、風もなく、お参りもできて
いいところです
昔は茶屋や遊園地もホテルもケーブルもあった
一大リゾートです
ぜひおいでませ
今回はこちらだったんですね
愛宕山は京都でも雪山ハイクで知られている山なので
ちょうど良い頃に来られたなあと感じています。
しんしんと降る雪の中で歩く樹林帯も風情がありますね〜。
人が多い山ですがしみじみとした山です
ケーブルの山頂駅には駅舎とホテルの廃墟が残っているので
それを楽しむのも良い感じです。
今週は会社の山岳部の例会で愛宕山でした
何度言っても霊験あらたかでいいところですよね
雪も程よくあり雪山も楽しめました
今度は歴史を探検するのも楽しそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する