記録ID: 1370799
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
扇山半日ハイク
2018年01月30日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 907m
- 下り
- 733m
コースタイム
天候 | 晴れ 極寒 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪有り、朝夕は凍結のためアイゼンが有った方がベター |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
一昔前は考えらなかった事ですが、最近は代休消化がひとつの目標となっています。そのため平日に休暇をとり、日帰りで行くことを計画。先日計画した大菩薩へと思ったのですが、平日休暇だとどうも朝早くが苦手で、浦和を出たのが10時近くとなる。大菩薩がダメなら、大山・箱根あたりと管型のですが、いつもの天気予報で雲行きを見ると丹沢・箱根方面は午後から雲、なんとか晴天が望めるのが中央線沿線で、時間も大分遅かったので近場でかつ駅から登れるところで絞ると、扇山となりました。
鳥沢駅より車道歩きが暫く続きますが、日陰に入ると残雪が残り、気温も上がらないため、結構滑りやすい場所もあり少し気を使います。
ゴルフ場の入り口より登山道に入ると、南斜面ではあるものの、植林で覆われており日があたらないため、結構雪が残っていました。のぼりではアイゼンは使いませんでしたが、使ったほうが楽でしょう。尾根に出ると、ようやく日が燦燦と当たり開放的になりちょとの登りで扇山頂上へ到着。
残念ながら、日差しは強いものの富士山方面は雲の中、おまけに気温が低かった(多分氷点下でしょう)ので長居をする気もなく、即即とポットでコーヒーを入れ飲み、下山へ。せっかく持ってきた軽アイゼンを装着しました。なくても問題はないでしょうが、あるとやはり安心ですね。
下りは結構あっけなく降りてしまいます。時間があったので、犬目のバス停まで足を延ばしました。
前回の西丹沢と同様に、今回のバスも乗客は私一人でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する