記録ID: 137757
								
								全員に公開
																
								講習/トレーニング
								丹沢
						歩荷トレ 大倉〜塔ノ岳 ピストン 八度目の正直(やっと晴れました)
								2011年09月27日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 12.6km
 - 登り
 - 1,259m
 - 下り
 - 1,239m
 
コースタイム
					06:48渋沢駅→07:20大倉バス停07:30→11:10塔ノ岳山頂13:20→15:20大倉バス停
				
							| 天候 | 曇り時々雨 後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					•危険箇所なし(倒木も既に道脇に移動済み) •登山ポスト:大倉バス停 どんぐりハウス前  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今回は5kgの鉄アレイ3ヶを背負ってのトレーニング。
登りは休憩1回(給水はハイドレーションで)のみとし歩き続ける事。
下りは2時間を目標としました。
小田急渋沢駅下車時は雨が降っていましたが、昼から晴れる事を信じてバスに乗りました。
カッパを着込み、フルカバー装備でスタート。
気温低めでしたが、雨も1時間程度で止み、さすがに暑く、カッパをザックにしまい、再スタート。
途中、晴れてはいないものの雨で空気は澄んでおり、雪を少しのせた富士山もくっきり。
頂上で八度目の正直なるか?初めて頂上からのクリアな景色に期待し、歩荷の方に抜かれるも、登りきる事が出来ました。
初めて見る晴れの景色に圧倒され、パノラマ写真まで撮りました。
丹沢ではいろんな場所から富士山を見る事ができますが、塔ノ岳山頂から見る富士山は、前面に連なる山々の後ろに荘厳にたたずみ、ずっと見ていても飽きる事がありません。
少々、昼寝をした後、下山。気温の低さが幸いし、身体の調子も最高。
下山時の休憩は給水タイム1回でok。
1年に1回あるかないかというくらいの体調の良さでした。
しかし、やはり年齢は翌日に実感する事となり、身体中、筋肉痛でロボット状態でした。
これから秋にかけては登山に最適な季節。一番距離が稼げる時期です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:766人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
										
					
									積雪期ピークハント/縦走
									丹沢 [日帰り]
							
							
									塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							
								LastM588
			
										
										
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する