ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137945
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(遠かった天空の稜線)

2011年09月29日(木) 〜 2011年09月30日(金)
 - 拍手
GPS
27:20
距離
12.0km
登り
1,870m
下り
1,866m

コースタイム

29日8:20 広河原‐10:20 白根御池小屋‐12:30小太郎尾根分岐‐13:10 肩の小屋‐14:15 北岳山頂‐15:35 北岳山荘 30日6:30 北岳山荘‐7:40 八本歯のコル‐9:20 二俣‐9:45 白根御池小屋‐11:40広河原
天候 29日快晴、30日稜線はド強風&ガス(霧雨)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場から広河原から乗り合いタクシー1,100円(片道)
コース状況/
危険箇所等
29日は、危険な場所は感じませんでした。30日のように悪天候になると八本歯のコルのルートは見失いがちで岩場が続くルートでは濡れると大変です。ガスがかかった強風の稜線は、身の危険を感じました。
快晴の青空の中、
そびえる北岳
2011年09月29日 08:23撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 8:23
快晴の青空の中、
そびえる北岳
大樺沢ルートは通行止め!?
2011年09月29日 08:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 8:24
大樺沢ルートは通行止め!?
橋が流された写真があります
2011年09月29日 08:24撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 8:24
橋が流された写真があります
吊橋と北岳、そして青い空
今回のベストショット
2011年09月29日 08:25撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 8:25
吊橋と北岳、そして青い空
今回のベストショット
大樺沢ルートがだめなので
白根御池小屋に向かいます
2011年09月29日 08:27撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 8:27
大樺沢ルートがだめなので
白根御池小屋に向かいます
急登が続きます
(帰りがつらかった)
2011年09月29日 09:31撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 9:31
急登が続きます
(帰りがつらかった)
ホットする手書きのコメント
心和むおもてなしです
2011年09月29日 09:52撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 9:52
ホットする手書きのコメント
心和むおもてなしです
白根御池小屋です
美味しい水が飲めます
2011年09月29日 10:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 10:32
白根御池小屋です
美味しい水が飲めます
御池です
逆さ北岳を撮るのを忘れた
2011年09月29日 10:43撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 10:43
御池です
逆さ北岳を撮るのを忘れた
炎天下の草滑り、1時間
遮るものは何もなし
2011年09月29日 10:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 10:46
炎天下の草滑り、1時間
遮るものは何もなし
草滑りを振り返ると
御池と鳳凰三山
2011年09月29日 10:49撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 10:49
草滑りを振り返ると
御池と鳳凰三山
小太郎尾根分岐
急登も終わり、あと一息
2011年09月29日 12:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/29 12:32
小太郎尾根分岐
急登も終わり、あと一息
北岳頂上へ向かう稜線
2011年09月29日 12:36撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 12:36
北岳頂上へ向かう稜線
太陽が眩しい鎖場
危険は感じません
2011年09月29日 12:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 12:46
太陽が眩しい鎖場
危険は感じません
肩の小屋と北岳
お腹が減ったのでここで昼食
2011年09月29日 13:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 13:09
肩の小屋と北岳
お腹が減ったのでここで昼食
北岳への最後の登山
岩場を越えて行きます
2011年09月29日 13:55撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 13:55
北岳への最後の登山
岩場を越えて行きます
北岳、頂上が見えた
2011年09月29日 14:04撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 14:04
北岳、頂上が見えた
日本2番目の頂からの
日本一の富士山です
2011年09月29日 14:14撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 14:14
日本2番目の頂からの
日本一の富士山です
北岳山頂、ヤッタ!
達成感があります
2011年09月29日 14:26撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 14:26
北岳山頂、ヤッタ!
達成感があります
北岳から見る間ノ岳に続く、
3,000m天空の稜線が見えます
(中白根山〜間ノ岳)
2011年09月29日 14:32撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
2
9/29 14:32
北岳から見る間ノ岳に続く、
3,000m天空の稜線が見えます
(中白根山〜間ノ岳)
北岳山荘への途中、奇岩!
ゴジラ岩?(既に名前がある?)
2011年09月29日 14:57撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 14:57
北岳山荘への途中、奇岩!
ゴジラ岩?(既に名前がある?)
夕日に照らされる北岳
その威容に惚れてしまいます
2011年09月29日 15:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
1
9/29 15:09
夕日に照らされる北岳
その威容に惚れてしまいます
お世話になった北岳山荘
(宿のトイレは水洗洋式です)
2011年09月29日 15:34撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 15:34
お世話になった北岳山荘
(宿のトイレは水洗洋式です)
北岳山荘から見る夕暮れの
富士山、まるで墨絵の様です
2011年09月29日 17:35撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/29 17:35
北岳山荘から見る夕暮れの
富士山、まるで墨絵の様です
朝起きると外は大変な
風とガスです
2011年09月30日 06:33撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 6:33
朝起きると外は大変な
風とガスです
ド強風の稜線を避け、
八本歯のコルへ向かいます
2011年09月30日 07:07撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 7:07
ド強風の稜線を避け、
八本歯のコルへ向かいます
少し、ルートを見失いながら
何とか八本歯のコルに到着
2011年09月30日 07:41撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 7:41
少し、ルートを見失いながら
何とか八本歯のコルに到着
やっと視界が見えてきた
2011年09月30日 09:09撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 9:09
やっと視界が見えてきた
大樺沢ルートがだめなので
二俣から白根御池小屋へ向かいます
2011年09月30日 09:18撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 9:18
大樺沢ルートがだめなので
二俣から白根御池小屋へ向かいます
白根御池小屋でホット一息
ゆっくり飲み物を飲みました
2011年09月30日 09:46撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 9:46
白根御池小屋でホット一息
ゆっくり飲み物を飲みました
行きと違って曇天の吊橋
次に渡る機会までサヨウナラ!
2011年09月30日 11:42撮影 by  FinePix Z33WP, FUJIFILM
9/30 11:42
行きと違って曇天の吊橋
次に渡る機会までサヨウナラ!
撮影機器:

感想

 今回、日本第2の高峰の北岳とそこから延びる
(実際は中白根山から)間ノ岳への3,000m日本一長い、
天空の稜線にテレビで見て恋焦がれて行くことにしました。
先週は、通行止めで来れなかったのでリベンジでもあります。

 初日の天気は最高です。気掛かりは、朝寝坊して
朝1番のタクシーを逃したことです。
後でそれが響いてきます。
でも最高の天気に気分は最高に盛り上がって行きました。

 大樺沢ルートが通行できず、遠回りの白根御池小屋周りの
ルートを選択します。北岳までの道のりは、急登が多く、
長いので結構体力を消耗しました。できたら間ノ岳まで
と考えていましたが、時間が足りなくなりました。
北岳山頂からの眺望は、素晴らしく、周囲の山々が
見通せ、大満足でした。北岳から初めて見る間ノ岳の
あこがれの稜線が見通せ、早く歩きたいと気が急きました。

 北岳山荘への到着が3時半を回り、北岳山荘から
往復3時間稜線歩きは、明日のお楽しみにしました。
少し早起きして朝日の中の稜線歩きを想像し、その日は
床に付きました。北岳山荘は、トイレが洋式の水洗
(バイオ式)で嬉しかったことと夕食が美味しかった
ことです。宿泊客には水も1Lはただで頂けます。

 翌朝、早起きしてびっくり!ものすごい風にほとんど
視界の利かないガス、そして霧雨も降ってました。
山荘で仲良くなった方と間ノ岳に行こうと稜線に
出たのですが、身の危険を感じて引き返しました。
御一緒した方は、その後一人目指して行きました。
無事だったのでしょうか?気になっています。

 私は、意を決して下山を試みました。稜線を避け、
落石注意と貼紙のあった八本歯のコルへ向かいました。
とても強風の稜線を歩いて北岳を登り返す気に
なりませんでした。結果的には時間的にも短縮でき、
良かったのですが、ルートを見失う場面や岩の上で
すべって転び、トレッキングポールを折って
しまいました。動かないことが正解なのか迷います。

 最後に恋に焦がれた天空の稜線歩きは、実現
できませんでしたが、北岳には、大変満足でした。
また、山の天気の怖さを知り、教訓も得ました。
天空の稜線歩きは、次回にお預けです。
思い通りにならないのは、山も人生も同じと
いうことでいつか必ず…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2089人

コメント

こんばんは
to-toさん 初めまして

hachiと申します。

なんだかこの日記私の2009年9月26日の日記とそっくりです。

この時期、北岳は要注意ですね
2011/9/30 21:40
hachiさんへ日記読みました
コメントありがとうございます
ヤマレコで初めてコメント頂きました
私はまだまだビギナーです

本当に似たような体験ですね?
今回、私は断念しましたが、
別れた知り合った人は、同じように
奈良田に車を停めたというので
無理していきました
心配です
本日は20m/s以上の強風だったようです

私も無理は嫌いなので誘われましたが、
断ってしまいました
山は逃げないし、楽しみが残ったという
ことで割り切っています

では良い山旅を!
2011/9/30 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら