北岳(遠かった天空の稜線)


- GPS
- 27:20
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,870m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
天候 | 29日快晴、30日稜線はド強風&ガス(霧雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
29日は、危険な場所は感じませんでした。30日のように悪天候になると八本歯のコルのルートは見失いがちで岩場が続くルートでは濡れると大変です。ガスがかかった強風の稜線は、身の危険を感じました。 |
写真
感想
今回、日本第2の高峰の北岳とそこから延びる
(実際は中白根山から)間ノ岳への3,000m日本一長い、
天空の稜線にテレビで見て恋焦がれて行くことにしました。
先週は、通行止めで来れなかったのでリベンジでもあります。
初日の天気は最高です。気掛かりは、朝寝坊して
朝1番のタクシーを逃したことです。
後でそれが響いてきます。
でも最高の天気に気分は最高に盛り上がって行きました。
大樺沢ルートが通行できず、遠回りの白根御池小屋周りの
ルートを選択します。北岳までの道のりは、急登が多く、
長いので結構体力を消耗しました。できたら間ノ岳まで
と考えていましたが、時間が足りなくなりました。
北岳山頂からの眺望は、素晴らしく、周囲の山々が
見通せ、大満足でした。北岳から初めて見る間ノ岳の
あこがれの稜線が見通せ、早く歩きたいと気が急きました。
北岳山荘への到着が3時半を回り、北岳山荘から
往復3時間稜線歩きは、明日のお楽しみにしました。
少し早起きして朝日の中の稜線歩きを想像し、その日は
床に付きました。北岳山荘は、トイレが洋式の水洗
(バイオ式)で嬉しかったことと夕食が美味しかった
ことです。宿泊客には水も1Lはただで頂けます。
翌朝、早起きしてびっくり!ものすごい風にほとんど
視界の利かないガス、そして霧雨も降ってました。
山荘で仲良くなった方と間ノ岳に行こうと稜線に
出たのですが、身の危険を感じて引き返しました。
御一緒した方は、その後一人目指して行きました。
無事だったのでしょうか?気になっています。
私は、意を決して下山を試みました。稜線を避け、
落石注意と貼紙のあった八本歯のコルへ向かいました。
とても強風の稜線を歩いて北岳を登り返す気に
なりませんでした。結果的には時間的にも短縮でき、
良かったのですが、ルートを見失う場面や岩の上で
すべって転び、トレッキングポールを折って
しまいました。動かないことが正解なのか迷います。
最後に恋に焦がれた天空の稜線歩きは、実現
できませんでしたが、北岳には、大変満足でした。
また、山の天気の怖さを知り、教訓も得ました。
天空の稜線歩きは、次回にお預けです。
思い通りにならないのは、山も人生も同じと
いうことでいつか必ず…。
to-toさん 初めまして
hachiと申します。
なんだかこの日記私の2009年9月26日の日記とそっくりです。
この時期、北岳は要注意ですね
コメントありがとうございます
ヤマレコで初めてコメント頂きました
私はまだまだビギナーです
本当に似たような体験ですね?
今回、私は断念しましたが、
別れた知り合った人は、同じように
奈良田に車を停めたというので
無理していきました
心配です
本日は20m/s以上の強風だったようです
私も無理は嫌いなので誘われましたが、
断ってしまいました
山は逃げないし、楽しみが残ったという
ことで割り切っています
では良い山旅を!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する