記録ID: 138287
全員に公開
ハイキング
甲信越
木曽御嶽山
2011年10月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
7:00中の湯-7:45行場山荘8:00-8:55女人堂9:10-10:10石室山荘10:15-10:55剣ヶ峰11:25-11:55二ノ池12:20-13:00女人堂14:00-15:15中の湯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨日からの雨が気になるまま夜中の3時に家を出て、中央道・国道19号線をひた走り6時45分に駐車場に着きました。もう既に10台程停まっており、少しホッとしました。登山届けを出していざ、出発。実は、この山に登るのは2回目ですが、何と37年ぶりとなります。(小学生で山頂直下の山小屋で1泊)当時登った黒澤口からのルートを選んだのも懐かしさからでした。紅葉が始まっているかと思いましたが、まだ早かったみたいです。順調に上がっていきましたが、9合目過ぎてから息が上がり、剣ヶ峰に上がる最後の石段が一番きつく、手摺を使ってへとへとになりながら登り切りました。登ってからのきれいな青空と乗鞍越しに見える槍・穂高の山々と雲の合間から見える富士山の頂に感動し、風が冷たいのを忘れ、かなりの時間景色に見とれていました。改めて見る御嶽山の雄大な頂に来年こそは1泊してでもお鉢めぐりをしたいと思いつつ、山頂をあとにして二の池に行きました。エメラルドグリーンの池の周りを散策しつつ、子供の頃に見た万年雪が無いのを温暖化の影響がここにもあるんだと思いました。持参した調理パンを食べたあと、下山。途中、景色の良い8合目の女人堂脇の広場で携帯コンロでお湯を沸かし、カップヌードルとコーヒーをいただきながら、景色を堪能しました。惜しみづづも下山の途に。途中、長い長い木の階段に古傷の膝の痛みに耐えながら15時15分無事下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして?hrms-kです。
tos-Mさん無事に下山 おめでとうございます。
紅葉も間もなくといった感じでしょうか。
私も、体力維持のため本日工場駅伝大会に参戦してきました。
F-simoさんに冷やかされました。結果は惨敗です。
秋の北アルプスが満喫できるよう、体力アップイメージトレーニングを実践します。
出来れば 北穂で乾杯しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する