記録ID: 1413207
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								甲信越
						守門岳の雪庇をたっぷり楽しんだ一日
								2018年03月27日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 09:18
 - 距離
 - 16.5km
 - 登り
 - 1,471m
 - 下り
 - 1,467m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 8:13
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 9:19
 
					  距離 16.5km
					  登り 1,471m
					  下り 1,475m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ、ほとんど無風状態 (袴岳山頂は風有り) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					昼頃から西側斜面中心に雪が緩みます。下山時ツボ足は困難かと思います。 雪庇の付近ばかりでなく、意外なところにもクラックが隠れていて、注意しないと足がスッポリ入ります。 樹木の近くではツリーホールにも注意。 大岳と青雲岳の間が難所となります。ただ厳冬期と違い注意深く足を運べば危険は少ないと感じました。今の時期、雪庇は要注意です。 日焼け止め。私の反省としてお勧めします。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					大勢のレコを見ていたら、守門の雪庇をどうしても見たくなりました。
いい天気が続いたので念願の雪庇ツアー、最高でした。
山頂で相棒に声をかけてくれた皆さん。本当にありがとうございました。
ホントに人見知りでダメなんです。みんなと仲良くしてほしいのですが・・・。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1315人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							




					
					
		
相棒ちゃん、飛んでましたね〜(^^)v
いい天気が続いて
保久礼の小屋を見るとだいぶ融けましたね〜!
でも、雪庇はまだまだ楽しめそうですかね
以前から男の子と思ってましたが
女の子でしたね(^^ゞ
とってもかわいいですね!
何て名前なんでしょうか?
実はoniccoさんのレコを参考に
棒掛山〜ビールのカッチに行って来ました!
途中何度も止めようかと思いましたが
先行者がいたので、なんとか回れました^^;
ありがとうございました。
守門、お疲れ様でした〜(^^)/
エェッ〜棒掛ですか?
個人的には厳しい山歩きが思い出されます。
是非、レコを楽しみにしています。
私はbamosu さんのレコを忠実に守り、中津又岳を周回して下山する予定でした。
予定外だったのは私が一番スタートになったことと、時間に余裕があるかなぁって思ったこと。
相棒も覚えているかもしれない袴岳まで立ち寄ることにしましたが、途中の登り返しは雪の状態で、厳しいコースでした。
途中で出会ったスキーの人、相棒に話しかけてくれた人、みんないい人ばかりでした。
でも…家に帰ってから相棒は…やっぱり疲れたようです。
私の足元でスースー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する