ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1422583
全員に公開
ハイキング
丹沢

〜山に癒され、塔ノ岳へ〜 (大倉尾根↑〜表尾根〜政次郎尾根↓)

2018年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
15.8km
登り
1,533m
下り
1,548m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:56
合計
6:33
距離 15.8km 登り 1,545m 下り 1,548m
7:25
2
7:27
4
7:49
15
8:04
3
8:07
15
8:22
15
8:37
8:41
8
8:49
8:50
7
8:57
8:59
17
9:16
26
9:42
9:44
9
9:53
4
9:57
18
10:15
10:52
21
11:13
8
11:21
11:24
0
11:24
11:25
9
11:34
7
11:41
41
12:30
12:35
3
12:38
10
12:48
12:49
7
12:56
30
13:26
32
ルートは。。。
上りは、大倉BSから大倉尾根で塔ノ岳へ
下りは、表尾根で新大日〜政次郎尾根〜林道で大倉BSへ
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは渋沢駅から大倉行き(渋02)バスで大倉BSへ
帰りはこの逆
神奈川中央交通バス
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html

丹沢・大山フリーパス(Bキップ利用)
https://www.odakyu.jp/ticket/couponpass/oyama/
コース状況/
危険箇所等
[大倉尾根〜塔ノ岳]↑
○整備されており危険箇所はありませんが、足元に注意。

[塔ノ岳〜表尾根(政次郎尾根分岐まで)]→
○塔ノ岳〜新大日間に、若干の岩場や岩で足場が不安定だったりしますので慎重に。

[政次郎尾根]↓
○政次郎の頭をトラバースしてから針葉樹林帯を下りますが、土砂流出防止用の段差のある丸太が設置してある溝と登山道が区別しにくい箇所がありますので、気をつけてください。
キレイなチューリップに出迎えられて(´ー`).。*・゜゜
2018年04月08日 07:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 7:22
キレイなチューリップに出迎えられて(´ー`).。*・゜゜
快晴〜〜♪
2018年04月08日 07:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 7:22
快晴〜〜♪
サクラもキレイ♪
2018年04月08日 07:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 7:25
サクラもキレイ♪
丹沢クリステルさん、行ってきます(笑)
2018年04月08日 07:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/8 7:32
丹沢クリステルさん、行ってきます(笑)
シャガです〜
2018年04月08日 07:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 7:33
シャガです〜
ムラサキケマンかな
2018年04月08日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 7:36
ムラサキケマンかな
マムシソウ〜
2018年04月08日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/8 7:36
マムシソウ〜
スミレ♪
2018年04月08日 07:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 7:59
スミレ♪
バカ尾根(笑)はここから本領発揮ですw
2018年04月08日 08:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 8:09
バカ尾根(笑)はここから本領発揮ですw
雰囲気ある木道〜♪
2018年04月08日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/8 8:14
雰囲気ある木道〜♪
サクラとあおぞら(´∀`*)
2018年04月08日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 8:50
サクラとあおぞら(´∀`*)
お、富士山見えた〜〜♪
2018年04月08日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 9:00
お、富士山見えた〜〜♪
霜柱ありました〜
2018年04月08日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 9:19
霜柱ありました〜
今日の富士山、手前に雲あってちょっと残念(^^;
2018年04月08日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 9:30
今日の富士山、手前に雲あってちょっと残念(^^;
ガシガシ登ります(笑)
2018年04月08日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 9:30
ガシガシ登ります(笑)
景色が良い♪
2018年04月08日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 9:31
景色が良い♪
花立山荘まで来ました〜
2018年04月08日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 9:37
花立山荘まで来ました〜
振り返っての眺望♪
2018年04月08日 09:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 9:37
振り返っての眺望♪
先に見えるのは塔ノ岳だぞ♪
2018年04月08日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 9:54
先に見えるのは塔ノ岳だぞ♪
金冷シ
ここまで来たらもうすぐ♪
2018年04月08日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 9:59
金冷シ
ここまで来たらもうすぐ♪
景色いいですね〜
2018年04月08日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 10:03
景色いいですね〜
霜柱長〜いw
2018年04月08日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:08
霜柱長〜いw
お、この雰囲気は山頂間近か?
2018年04月08日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:15
お、この雰囲気は山頂間近か?
振り返ると。。。
壮大な景色が眼下に広がってる♪
2018年04月08日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
4/8 10:15
振り返ると。。。
壮大な景色が眼下に広がってる♪
やっと着きました〜〜!
2018年04月08日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/8 10:16
やっと着きました〜〜!
塔ノ岳山頂到着〜
6回目の登頂です♪
2018年04月08日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/8 10:17
塔ノ岳山頂到着〜
6回目の登頂です♪
意外とお気に入り(笑)
2018年04月08日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:17
意外とお気に入り(笑)
西丹沢方面の眺望〜
2018年04月08日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:27
西丹沢方面の眺望〜
蛭ヶ岳〜
また行きたいなぁ。。。
2018年04月08日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:28
蛭ヶ岳〜
また行きたいなぁ。。。
蛭ヶ岳(左)と丹沢山(右)
2018年04月08日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:28
蛭ヶ岳(左)と丹沢山(右)
お昼はカレーヌードルです♪
2018年04月08日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 10:30
お昼はカレーヌードルです♪
そして食後のコーヒータイム(´ー`).。*・゜゜
2018年04月08日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 10:37
そして食後のコーヒータイム(´ー`).。*・゜゜
記念にパチリ♪
2018年04月08日 18:46撮影 by  d-01J, HUAWEI
7
4/8 18:46
記念にパチリ♪
今日は表尾根から下ります〜
2018年04月08日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 10:57
今日は表尾根から下ります〜
こっちのほうが楽しい(笑)
2018年04月08日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 11:07
こっちのほうが楽しい(笑)
新大日到着〜
2018年04月08日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 11:24
新大日到着〜
大倉尾根が見えてます♪
2018年04月08日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 11:28
大倉尾根が見えてます♪
振り返って塔ノ岳〜
2018年04月08日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 11:28
振り返って塔ノ岳〜
表尾根、また縦走しなきゃ♪
2018年04月08日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/8 11:29
表尾根、また縦走しなきゃ♪
塔ノ岳までの縦走路〜
2018年04月08日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 11:35
塔ノ岳までの縦走路〜
馬酔木(アセビ)と青空〜
って、雲が増えてきちゃった(^^;
2018年04月08日 11:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 11:38
馬酔木(アセビ)と青空〜
って、雲が増えてきちゃった(^^;
政次郎の頭手前の分岐から、政次郎尾根下ります〜
ここはお初♪
2018年04月08日 11:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 11:42
政次郎の頭手前の分岐から、政次郎尾根下ります〜
ここはお初♪
まずはトラバってる道を進む〜
2018年04月08日 11:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 11:43
まずはトラバってる道を進む〜
ガンガン下って、針葉樹林に入ります〜
2018年04月08日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 11:48
ガンガン下って、針葉樹林に入ります〜
左は土砂流出防止用で右が登山道
間違えそうなとこも多々あったり(^^;
2018年04月08日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:15
左は土砂流出防止用で右が登山道
間違えそうなとこも多々あったり(^^;
振り返って。。。
こんな分岐もありますが、先で合流してる感じです
2018年04月08日 12:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:19
振り返って。。。
こんな分岐もありますが、先で合流してる感じです
下りきりました!
取り付きはこんな感じ
2018年04月08日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:26
下りきりました!
取り付きはこんな感じ
振り返って。。。
ここを左へ〜
2018年04月08日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:26
振り返って。。。
ここを左へ〜
小さい看板に政次郎尾根って書いてあります
2018年04月08日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:27
小さい看板に政次郎尾根って書いてあります
唯一の渡渉箇所〜
2018年04月08日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:28
唯一の渡渉箇所〜
渡って振り返って、こんな感じ〜
2018年04月08日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:28
渡って振り返って、こんな感じ〜
ここを進むと。。。
2018年04月08日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:29
ここを進むと。。。
ここに出ました〜
ここの指導標には政次郎尾根って大きく書いてあります〜
2018年04月08日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 12:30
ここに出ました〜
ここの指導標には政次郎尾根って大きく書いてあります〜
で、林道にでました
2018年04月08日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/8 12:30
で、林道にでました
近くの休憩所にあった案内図♪
2018年04月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 12:36
近くの休憩所にあった案内図♪
ヤマルリソウ〜♪
2018年04月08日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 12:51
ヤマルリソウ〜♪
長〜〜い林道あるき( ̄▽ ̄;)
2018年04月08日 13:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/8 13:08
長〜〜い林道あるき( ̄▽ ̄;)
竜神の泉〜
沸かさないと飲めませんって書いてある。。。
2018年04月08日 13:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
4/8 13:27
竜神の泉〜
沸かさないと飲めませんって書いてある。。。
風の吊り橋〜
これを渡れば大倉BSです!
2018年04月08日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
4/8 13:53
風の吊り橋〜
これを渡れば大倉BSです!
戻ってきました〜〜
久々で楽しかった♪
2018年04月08日 14:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
4/8 14:02
戻ってきました〜〜
久々で楽しかった♪

感想

ちょうど1ヶ月前、先月以来の久々の山のぼり(^^;
仕事やらなんやらかんやらでお山へ行く時間がなかったので。。。
はい、やっと行けましたw

おかげで体が鈍ってしまったからガッツリwと行けないので、サクッと塔ノ岳オンリーをピークハントするという私にしては珍しい(笑)
でも下りではお初な政次郎尾根というルートを織り混ぜて。。。タダでは山へ行きませんw

渋沢駅に着くと。。。これは通勤バスなのか!?ってくらいバスが登山者でイッパイに( ̄▽ ̄;)
なのでこれを見送って次のバスに乗るのですが、今日は日曜だし天気もいいから、都会に近い山の凄さを改めて感じさせられました…朝から。

大倉BSに着いて、準備して。。。さぁ登ろ♪
バカ尾根へ(笑)
だらだらひたすら登り続ける尾根だからついた名らしいですが(^^;
ま、登った感じは正にその通りですが、何回もこの尾根登ってると、そんなにイヤではなくなってしまった私は普通なのか?おかしいのか?(笑)

この尾根の標高差はかなりあるので、やっぱり後半足が重たくなってきた。。。って登るスピードが早めだったせいもあるかも(^^;
そんなこんなで塔ノ岳山頂に到着〜
なんだかんだCT3時間半かかるところ、3時間切ってました〜
そりゃ足疲れますわ(笑)

でわでわ、山頂で景色眺めながらお昼〜&コーヒータイム♪
生憎、富士山は雲に隠れてしまった(^^;

マッタリできたところでボチボチと下山しますかねぇ
で、下りは久しぶりの表尾根方面から〜
そういえば表尾根は初めて丹沢山系に登ったときに使った尾根だった♪
大倉尾根より表尾根のほうがやっぱり楽しいぞ(笑)
新大日〜カイサク小屋跡の小ピークまで下ってと。
その先の政次郎の頭付近に政次郎尾根の分岐があるはずなので、周りを見ながら下ってたら。。。頭の手前に分岐み〜つけた♪
頭をトラバースしてから尾根芯にのって、あとはひたすら針葉樹林の間を下って行きます〜
道中、登山道にしては段差のある溝だなぁ。。。おや?って思ったら、脇に登山道があって、あぁ〜天神尾根と同じで土砂流出防止用の溝なんだなと。

そんなこんなで一気に標高下げて無事に下山〜ヽ(*´∀`)ノ
今回も赤線一本増えました♪
赤線一本増やす為にこのあと待っているものは。。。
そう、大倉BSまで続く長〜〜い林道あるきです( ̄▽ ̄;)
天神尾根から下ったとき、もう二度とこの林道は歩きたくないってあのとき思っていたのだけど、政次郎ルートを考えたとき。。。また歩いてもいいかな〜、もっと長い林道歩いたことあるし。。。
結果。。。やっぱりイヤでした(笑)

なんとか(笑)風の吊り橋まで戻ってきてみると、バス停前の広場は遊びに来ている人達で大にぎわいでした♪

久々の山のぼり、やっぱり山は良いものです(^.^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

遅コメすみません〜〜(^^;
こんばんは、tsuyoponさん♪
やっぱりお山は晴れがいいですね♪
時間がとれて山へ行けれて良かったです♪
お花センサーも快調なようで♪
着実に丹沢の赤線増やしてますね(。-∀-)
2018/4/17 21:35
Re: 遅コメすみません〜〜(^^;
こんばんは〜、earielさん♪

はい、やっぱりお山は晴れがいちばんです♪
やっと行けたけど、次回はまた1ヶ月開いちゃいますね(^^;

お花センサーは。。。次回お会いする時まで快調を維持できるようにしておきます(笑)
丹沢も意外とルートがあるようで、地道に赤線増やして自己満足してまーす♪
2018/4/21 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら