記録ID: 1423565
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
通矢尾根を歩く(武蔵五日市駅→白山神社→通矢尾根→三室山→二俣尾駅)
2018年04月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 763m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:二俣尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通矢尾根 (山と高原地図に記載ありませんが、奥多摩詳細図にはしっかり載ってます) 道標は一ヶ所をのぞいてありません。 命にかかわる危険箇所はありません。 道型は終始しっかりあります。 数カ所、林道で尾根が分断されますが、正面から尾根に取りつけます。 間坂峠は正面突破せずに左(南)に数十メートル移動すると楽に取り付けました。 夏は枝葉がうるさそうな箇所がありました。 自分は白山神社から三室山へ歩いたのですが、 逆方向に歩く方が、分岐間違いの恐れや急坂の下りなどで難度があがります。 |
写真
感想
ひと月ぶりの山行です。
前々回の山行から気になっていた通矢尾根を歩いてきました。
通矢尾根歩きの起点になる白山神社まではバス通りを歩くのが一般的なようですが、地形図やグーグルマップで予習すると、先月訪れた「ぐみの木峠」経由の道が車道歩きが少ない上に近道にもなりそうです。
白山神社までの道中は、まいまい坂で花の写真を撮ったり、幸神神社の天然記念物シダレアカシアを見物したり、歩行者専用の抜け道を確認したりと、ぶらぶら散歩みたいな感じで楽しかったのですが、かなり時間がかかってしまいました。
白山神社のすぐ奥から縦走路が始まります。
通矢尾根は踏み跡明瞭ですが、作業道等の踏み跡もしっかりしている上、各分岐には道標がないので、地形図・コンパス・GPSで進むべき方向を確認する必要があります。
夏場は枝葉がうるさそうだなと思えるところが数カ所あったので、この時期に歩いて正解でした。
詳細図に「急登」表示のあったところはさすがに急斜面でしたが、それ以外はアップダウンがそれほどきつくなく、少し物足りないくらいでした。
通矢尾根では、登山者にはひとりも会いませんでした。
マウンテンバイカーには会いましたが…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する