記録ID: 1434227
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢主稜(西丹沢ビジターセンター〜大倉)
2018年04月21日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:10
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,181m
- 下り
- 2,441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 12:08
距離 21.5km
登り 2,181m
下り 2,441m
16:41
大倉バス停
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
車利用で愛知県尾張地方から国道1号、246号、県道76号と下道で走ってきております。ここまでの国道は十分整備されており問題ないと思います。 県道76号は舗装されていますが西丹沢ビジターセンター付近は一部道幅狭くすれ違い個所が多いので注意です。 大倉に下山後は、大倉→(バス)→渋沢→(小田急)→新松田駅→(バス)→西丹沢ビジターセンターで戻ってきました。 [駐車場] 西丹沢ビジターセンターの駐車場を利用しました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[登山ポスト] 登山ポストは、西丹沢ビジターセンターにありました。 [トイレ] 私の通ったルート上では西丹沢ビジターセンター、青ヶ岳山荘、蛭ヶ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘、あと大倉尾根の小屋や茶屋の多くにはトイレが有るようでした。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] 丹沢ホテル時之栖 営業時間 12:00〜22:00(※最終受付 21:00) 料金 平日: 600円、土日祝: 800円 (この日はJAF割で600円で入浴しました) 住所 神奈川県足柄上郡山北町中川448-2 電話 0465-78-3621 西丹沢ビジターセンターから6km。車で約10分。 |
写真
おはようございます。あたしゃいま西丹沢ビジターセンターにいます。今日は丹沢縦走にやって来ました。あたりはまだまだ暗いですが下山後ここに戻ってくるバス時間との戦いですので早速行ってみましょうか。
しまったぁ〜、渋沢駅行きのバス停にこんなに人が並んでいるなんてぇ(><)。これは計画外だぁ〜、臨時便が何本も出ているが西丹沢行きの最終に間に合うのかぁ?
写真は神奈川中央交通バスのイメージですm(_ _)m
写真は神奈川中央交通バスのイメージですm(_ _)m
バスの行列や駅に向かう渋滞でハラハラしましたがなんとか間に合いましたぁ(*^^)v 渋沢駅から小田急で新松田駅に向かいます。しっかし愛知とは違いバスや電車の料金が安くていいよなぁ〜〜。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
何気なく見ていたTV番組。「帰れマンデー見っけ隊!!」この番組のコーナーでサイコロの出た目の数だけバス停を進み、飲食店を見つけるまで次のバスには乗ることが出来ない「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅」というのがある。この日は丹沢湖が舞台。森昌子さんやサンドウィッチマン達が挑みゴールの西丹沢ビジターセンターを目指す。途中あまりの過酷さに悲鳴連発の中、なんとか暗闇の中、西丹沢ビジターセンターに無事ゴールした。
こんなところまでバスが一日数本あるのかぁ。しかもこんな遅い時間に! 実はあたしゃゴールデンウィークに大倉尾根のピストンで丹沢を計画していたのだが、西丹沢ビジターセンターから大倉に下り、バス、電車、バスと乗り継ぎ西丹沢ビジターセンターに戻ってこられれば、車でソロ行動のあたしでも日帰り可能かもしれない。しかしバスに乗り遅れてしまったら.....
でもこの週末は日本全体が高気圧に覆われるようだ。行くなら今だ! そんな急遽立ててしまった計画ですが、さぁ出発だ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
ridelone















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する