ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434227
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主稜(西丹沢ビジターセンター〜大倉)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:10
距離
21.5km
登り
2,181m
下り
2,441m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:57
休憩
1:11
合計
12:08
距離 21.5km 登り 2,181m 下り 2,441m
4:38
4:40
41
5:21
45
6:06
51
7:11
7:22
6
7:28
31
7:59
8:00
3
8:03
8:04
22
8:26
8:27
35
9:02
9:03
23
9:26
9:27
65
10:32
10:47
3
10:50
10:52
17
11:09
11:10
7
11:17
11:18
4
11:22
11:23
13
11:36
11:37
10
11:47
11:48
6
11:59
10
12:09
27
12:36
12:40
0
12:40
3
12:43
12:50
2
12:52
14
13:06
13:07
15
13:22
13:23
23
13:46
10
13:56
14:02
17
14:19
5
14:24
8
14:32
19
14:51
15
15:06
15:10
8
15:18
7
15:25
15:26
14
15:40
14
15:54
16:00
5
16:05
14
16:19
15
16:34
16:35
4
16:39
2
16:41
大倉バス停
私の山行速度は標準コース倍率1.2です(^^ゞ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
[アクセスルート状況]
車利用で愛知県尾張地方から国道1号、246号、県道76号と下道で走ってきております。ここまでの国道は十分整備されており問題ないと思います。
県道76号は舗装されていますが西丹沢ビジターセンター付近は一部道幅狭くすれ違い個所が多いので注意です。
大倉に下山後は、大倉→(バス)→渋沢→(小田急)→新松田駅→(バス)→西丹沢ビジターセンターで戻ってきました。

[駐車場]
西丹沢ビジターセンターの駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
登山ポストは、西丹沢ビジターセンターにありました。

[トイレ]
私の通ったルート上では西丹沢ビジターセンター、青ヶ岳山荘、蛭ヶ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘、あと大倉尾根の小屋や茶屋の多くにはトイレが有るようでした。
その他周辺情報 [登山後の温泉]
丹沢ホテル時之栖
  営業時間 12:00〜22:00(※最終受付 21:00)
  料金 平日: 600円、土日祝: 800円
  (この日はJAF割で600円で入浴しました)
  住所 神奈川県足柄上郡山北町中川448-2
  電話 0465-78-3621
西丹沢ビジターセンターから6km。車で約10分。
おはようございます。あたしゃいま西丹沢ビジターセンターにいます。今日は丹沢縦走にやって来ました。あたりはまだまだ暗いですが下山後ここに戻ってくるバス時間との戦いですので早速行ってみましょうか。
2018年04月21日 04:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 4:33
おはようございます。あたしゃいま西丹沢ビジターセンターにいます。今日は丹沢縦走にやって来ました。あたりはまだまだ暗いですが下山後ここに戻ってくるバス時間との戦いですので早速行ってみましょうか。
やっぱお前さん居るのかい?、暗いしなんか怖いな怖いなぁ〜((;゜Д゜))
2018年04月21日 04:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 4:39
やっぱお前さん居るのかい?、暗いしなんか怖いな怖いなぁ〜((;゜Д゜))
やっと明るくなってきました。
2018年04月21日 04:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 4:58
やっと明るくなってきました。
ゴーラ沢出合です。あの黄色い看板は...徒渉なのかぁ?
2018年04月21日 05:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 5:14
ゴーラ沢出合です。あの黄色い看板は...徒渉なのかぁ?
展望台まで来ました。ここで富士山が見えるのですが....
2018年04月21日 06:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 6:03
展望台まで来ました。ここで富士山が見えるのですが....
展望台より少し登ったほうが富士山がきれいに見えました。宝永山が左肩に見えるのは自分にとってはかなり新鮮だぁ。
2018年04月21日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/21 6:55
展望台より少し登ったほうが富士山がきれいに見えました。宝永山が左肩に見えるのは自分にとってはかなり新鮮だぁ。
まずは、檜洞丸という不思議な名前の頂上に到着です。このあとは臼ヶ岳、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳とまだまだ上り下りの繰り返しなのであります。
2018年04月21日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 7:13
まずは、檜洞丸という不思議な名前の頂上に到着です。このあとは臼ヶ岳、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳とまだまだ上り下りの繰り返しなのであります。
檜洞丸頂上下の青ヶ岳山荘。ここまでペンキ塗るのも大変だろーな...って、余計なお世話か^^;
2018年04月21日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 7:27
檜洞丸頂上下の青ヶ岳山荘。ここまでペンキ塗るのも大変だろーな...って、余計なお世話か^^;
臼ヶ岳頂上到着です。
2018年04月21日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 8:56
臼ヶ岳頂上到着です。
お次はあのてっぺんかぁ?
2018年04月21日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 9:03
お次はあのてっぺんかぁ?
大気が乾いてきて先程より富士山がクッキリ見えてきました。
2018年04月21日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 10:09
大気が乾いてきて先程より富士山がクッキリ見えてきました。
そして南アのオールスターも勢揃いです。う〜ん贅沢だぁ。
2018年04月21日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:09
そして南アのオールスターも勢揃いです。う〜ん贅沢だぁ。
蛭ヶ岳頂上到着です。ちょこっとだけゆっくりさせてもらいましょうか。
2018年04月21日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 10:47
蛭ヶ岳頂上到着です。ちょこっとだけゆっくりさせてもらいましょうか。
蛭ヶ岳に着いたなら、恒ぉ例ぇ〜のヒルさーーーんチェック!!!
2018年04月21日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:51
蛭ヶ岳に着いたなら、恒ぉ例ぇ〜のヒルさーーーんチェック!!!
カレーの芳しい香りがする蛭ヶ岳山荘を後にし、
2018年04月21日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 10:53
カレーの芳しい香りがする蛭ヶ岳山荘を後にし、
まだまだ先は長い。さぁ、この尾根を進んでいこう。
2018年04月21日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:56
まだまだ先は長い。さぁ、この尾根を進んでいこう。
振り返ると蛭ヶ岳山荘。結構下ってきたなぁ。
2018年04月21日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 11:12
振り返ると蛭ヶ岳山荘。結構下ってきたなぁ。
お次はあのトンガッたてっぺんか。
2018年04月21日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 12:03
お次はあのトンガッたてっぺんか。
丹沢山頂上到着です。ここも富士山の見晴らしがいいのですがこの後を考えるとゆっくりも出来ないなぁ。さぁ次に急ごう。
2018年04月21日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 12:43
丹沢山頂上到着です。ここも富士山の見晴らしがいいのですがこの後を考えるとゆっくりも出来ないなぁ。さぁ次に急ごう。
ビューーーんと、塔ノ岳頂上到着です。
2018年04月21日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 14:03
ビューーーんと、塔ノ岳頂上到着です。
写真ではわかりにくいですが結構人いますねぇ。かなり人気の山のようです。
2018年04月21日 14:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:00
写真ではわかりにくいですが結構人いますねぇ。かなり人気の山のようです。
反対方向は、おっ!相模湾が見えております。
2018年04月21日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 14:06
反対方向は、おっ!相模湾が見えております。
後はバスの時間に間に合うように〇〇尾根を激下りです。この時点で頭の中は下山後のコーラでいっぱいです(^^ゞ
2018年04月21日 14:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:06
後はバスの時間に間に合うように〇〇尾根を激下りです。この時点で頭の中は下山後のコーラでいっぱいです(^^ゞ
う〜ん。かき氷に心を奪われそうになるが...
2018年04月21日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:32
う〜ん。かき氷に心を奪われそうになるが...
コ・オ・ラ、コ・オ・ラッ
2018年04月21日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:33
コ・オ・ラ、コ・オ・ラッ
しっかしヒザ痛てぇ〜なぁ。この尾根登りで使ってたらゾッとするよ。
2018年04月21日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 14:46
しっかしヒザ痛てぇ〜なぁ。この尾根登りで使ってたらゾッとするよ。
計画タイム通りでバス時刻を30分ほど残し無事ゴールです(*^^)v おっ、あれは.....
2018年04月21日 16:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:36
計画タイム通りでバス時刻を30分ほど残し無事ゴールです(*^^)v おっ、あれは.....
丹沢クリステル^^;。大倉尾根の下りで十分おもてなしいただきました(^^ゞ
2018年04月21日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 16:35
丹沢クリステル^^;。大倉尾根の下りで十分おもてなしいただきました(^^ゞ
こっちは丹沢キャサリン?(・・;) 秀明は著作権の関係で五月蝿そーだから、今ならカレンちゃんか?もしくは思い切ってバキンちゃんでどーだぁ?
2018年04月21日 16:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 16:35
こっちは丹沢キャサリン?(・・;) 秀明は著作権の関係で五月蝿そーだから、今ならカレンちゃんか?もしくは思い切ってバキンちゃんでどーだぁ?
しまったぁ〜、渋沢駅行きのバス停にこんなに人が並んでいるなんてぇ(><)。これは計画外だぁ〜、臨時便が何本も出ているが西丹沢行きの最終に間に合うのかぁ?
写真は神奈川中央交通バスのイメージですm(_ _)m
しまったぁ〜、渋沢駅行きのバス停にこんなに人が並んでいるなんてぇ(><)。これは計画外だぁ〜、臨時便が何本も出ているが西丹沢行きの最終に間に合うのかぁ?
写真は神奈川中央交通バスのイメージですm(_ _)m
バスの行列や駅に向かう渋滞でハラハラしましたがなんとか間に合いましたぁ(*^^)v 渋沢駅から小田急で新松田駅に向かいます。しっかし愛知とは違いバスや電車の料金が安くていいよなぁ〜〜。
2018年04月21日 17:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 17:11
バスの行列や駅に向かう渋滞でハラハラしましたがなんとか間に合いましたぁ(*^^)v 渋沢駅から小田急で新松田駅に向かいます。しっかし愛知とは違いバスや電車の料金が安くていいよなぁ〜〜。
新松田駅前のバス停です。が、、、後ろの『中華・和食 マニラ食堂』がメチャメチャ気になるぅ!!!
2018年04月21日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 17:26
新松田駅前のバス停です。が、、、後ろの『中華・和食 マニラ食堂』がメチャメチャ気になるぅ!!!
乗り継ぎでバタバタしてましたので、やっとコーラにありつけました。う〜ん、下山後のコーラはなんて旨いんだい。
2018年04月21日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 17:26
乗り継ぎでバタバタしてましたので、やっとコーラにありつけました。う〜ん、下山後のコーラはなんて旨いんだい。
あの森昌子さんやサンドウィッチマンも乗った、西丹沢行きの最終バスに乗ります。
2018年04月21日 17:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 17:44
あの森昌子さんやサンドウィッチマンも乗った、西丹沢行きの最終バスに乗ります。
西丹沢に到着する頃には辺りはもう真っ暗。とーぜん、こんな暗い時間に山に向かうのは私だけ.....
2018年04月21日 18:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 18:52
西丹沢に到着する頃には辺りはもう真っ暗。とーぜん、こんな暗い時間に山に向かうのは私だけ.....
西丹沢ビジターセンターで自分の車を拾い、近くの時之栖で温泉です。またまた痛んだ脚を揉みまくってから安全運転で帰ります。
2018年04月21日 20:33撮影 by  SO-03G, Sony
3
4/21 20:33
西丹沢ビジターセンターで自分の車を拾い、近くの時之栖で温泉です。またまた痛んだ脚を揉みまくってから安全運転で帰ります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

何気なく見ていたTV番組。「帰れマンデー見っけ隊!!」この番組のコーナーでサイコロの出た目の数だけバス停を進み、飲食店を見つけるまで次のバスには乗ることが出来ない「秘境路線バスに乗って飲食店を見つける旅」というのがある。この日は丹沢湖が舞台。森昌子さんやサンドウィッチマン達が挑みゴールの西丹沢ビジターセンターを目指す。途中あまりの過酷さに悲鳴連発の中、なんとか暗闇の中、西丹沢ビジターセンターに無事ゴールした。
こんなところまでバスが一日数本あるのかぁ。しかもこんな遅い時間に! 実はあたしゃゴールデンウィークに大倉尾根のピストンで丹沢を計画していたのだが、西丹沢ビジターセンターから大倉に下り、バス、電車、バスと乗り継ぎ西丹沢ビジターセンターに戻ってこられれば、車でソロ行動のあたしでも日帰り可能かもしれない。しかしバスに乗り遅れてしまったら.....
でもこの週末は日本全体が高気圧に覆われるようだ。行くなら今だ! そんな急遽立ててしまった計画ですが、さぁ出発だ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら