記録ID: 1442714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主脈縦走:焼山・蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳
2018年04月29日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,119m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 10:18
距離 24.9km
登り 2,119m
下り 2,129m
18:05
ゴール地点
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
*橋本駅北口BS6:20発のバスに乗れれば三ヶ木で焼山登山口行きのバスに乗れますが、わたしの住んでる総武線沿線からは始発でも橋本駅着6:20になるので乗車は難しかったです。たまたまバス停に並んだ単独行の方とタクシーをシェア出来たのは幸運でした。三ヶ木から焼山登山口まで7kmあり、歩きだと途中で嫌になったかも知れません。 【帰り]大倉BS17:08発、小田急渋沢駅より帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はしっかりしており道迷いの可能性は無し。 |
写真
焼山山頂。眺望はありませんが展望台が設置してあり、登れば景色はいいんじゃないでしょうか。先が長いので登りませんでしたが。次の黍殻山も、夕刻までに大倉に着けるかどうかが気になり巻道を使ってピークには登らず通過。
3度ほどアップダウンを繰り返し丹沢山山頂。ここに至るまでの稜線歩きは最高でした。しかし携帯を充電中だったので写真は無し。18時前には大倉に着けるであろう目処が立ったので10分ほど仮眠。
感想
長かった...。通常一泊二日と言われてるコースなので長くて当たり前なんですが。
焼山登山口までのバスの本数が少ないため、始発バスに間に合わない登山者はここにどうやってたどり着くかが課題でしょうか。本来は途中の山小屋で一泊すれば余裕を持って歩けるとは思います。
コース中一番キツかったのは蛭ヶ岳への登りでした。蛭ヶ岳に登頂以降は最高の稜線歩きが待ってるので頑張りどころですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する