丹沢 to 石砂山

- GPS
- 11:44
- 距離
- 45.5km
- 登り
- 3,090m
- 下り
- 3,055m
コースタイム
- 山行
- 11:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 11:35
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
ヤマレコやYAMAPでTTTなるものがあると知って挑戦。
バカ尾根で両足のふくらはぎとすねが攣りそうになり、だましだましの登山、急な上りはほぼ歩き。途中道を間違え若干タイムロスするも2:40で塔ノ岳、3:20で丹沢山到着。丹沢山で補給のため15分ほど休憩したら足のつりはなくなった。4:40で蛭ヶ岳着。休憩含めコースタイムの45%だっのでこの時点ではナイトランをすれば高尾まで行けそうだった。
数枚写真撮影の後すぐ西野々方面に下山開始するも走りにくい木道、木の階段、急な坂の連続でスピードが上がらず、西野々まで3:10かかった(コースタイムの55%)。ここで、今日のゴールを相模湖に変更した。水とスナック菓子を調達後15:30に再スタート、16:30に石砂山着。その先の石老山に向かう道が見つけられずタイムロス、ようやく見つけるも不明瞭、途中崩れているとの情報があり、点線区間を含む未経験の道をより移動するのは危険と判断しこのまま進むことを断念、西野々経由で橋本駅を目指すことにした。しかし、足が痛くてほぼ歩きとなってしまい、三ケ木バス停を本日のゴールに変更し、バスの時間(18-19時台は15分おき)に合わせ若干走りを加えつつ、19:00過ぎにバス停着、本日のトレラン終了となった。
終電で渋沢に向かいナイトランで時間を稼ぐプランはせっかく行くのに景色が見えなくつまらないと採用しなかったが、自分の今の体力ではそれでないとTTTは難しいようです。
(以下、自分用メモ)
スタート時重量5.5kg
●柿ピー270g1300kcal、フルグラ250g1050kcal、粉スポーツドリンク1+1リットル分の、アクア30g、羊羹400kcal、計3000kcal、水2.8リットル
●西野々セブン補給:水2リットル、スナック菓子360kcal分
●廃棄 水0.3リットル
●当日スタート前食事700kcal+0.5リットル
●ラン中摂取、1300kcal+2.5リットル
●余り、柿ピー135g650kcal.フルグラ100g420kcal、羊羹400kcal、水2l
●黍殻山のあたりまでは長袖T1枚で十分、手袋は必要だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
元・神の遣わし少年
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する