記録ID: 1451698
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
笠間アルプス 最後は雨に降られる(愛宕山〜難台山〜吾国山)
2018年05月04日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,087m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:32
距離 17.6km
登り 1,114m
下り 1,087m
17:18
ゴール地点
標準コースタイム(休憩含まず)
◾5時間35分(分県登山ガイド)
◾6時間30分(地元発行ハイキングマップ)
◾5時間35分(分県登山ガイド)
◾6時間30分(地元発行ハイキングマップ)
天候 | 晴れ☀のち曇り☁のち雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ゴール地点の福原駅から岩間駅は電車(片道410円)。福原駅は無人のため、改札で乗車証明書を発行して降車駅で支払い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾愛宕山登山口〜愛宕山:前半は落ち葉、枯れ枝が多い。途中、何度もアスファルトの車道を歩く ◾愛宕山〜難台山:キツイ登りあり。2日前に雨が降った影響か土がヌルヌルと滑りやすい箇所多い。 ◾難台山〜吾国山:こちらも比較的滑りやすい。登り返しがキツかった。 ◾吾国山〜福原駅:前半は柔らかい土質で走って下っても滑る事なく快適。後半はアスファルト。 |
写真
今日は岩間駅から。朝に用事を済ませてからスタート。ゴール地点は福原駅でそこから電車で戻ってきます。この地域は知り合いに会ってしまいそうでちょっと恥ずかしい。
正面に見えているのが愛宕山だと思います。今日はザックが重く感じます。疲れているのかな。
正面に見えているのが愛宕山だと思います。今日はザックが重く感じます。疲れているのかな。
屏風岩に到着。急に大きな岩の登場に思わず「うわぁ」と声が出てしまった。高さ10mらしい。大きさの比較にトレッキングポールを置いて撮影しました。
岩の左から岩の上に上がれるようです。
岩の左から岩の上に上がれるようです。
難台山の山頂に到着。2組が休憩してました。自分もカップ麺とおにぎりでランチとする。山頂は広いですが、木に囲まれていて展望はほぼ無い。
スマホの予備バッテリーを持ってくるのを忘れた事に気づく。福原駅までスマホのバッテリー持たないかも。
空が曇ってきて空気が涼しくなってきた。雨降るかな?
スマホの予備バッテリーを持ってくるのを忘れた事に気づく。福原駅までスマホのバッテリー持たないかも。
空が曇ってきて空気が涼しくなってきた。雨降るかな?
いよいよ本格的に☔降ってきた〜。上だけレインウェアを着込む。ザックカバーは初めて使う。こんな悪条件だが、山の中で雨に降られるのはほぼ初めてなので、ちょっと楽しんでる。
ゴールまでの行程は短いし、暑くもなく寒くもないからあまり苦にならない。
ゴールまでの行程は短いし、暑くもなく寒くもないからあまり苦にならない。
線路が見えて踏切を渡って、福原駅に到着です。ちょうど電車が出るタイミングだったが、駆け込み乗車はせず、次の電車を待つ事にした。30分以上待つ事になったが、雨具を脱いでしまったり、暖かい缶コーヒー買って飲んだりする時間が取れた。
すっかり雨はやんだ。
すっかり雨はやんだ。
感想
今回は脚を鍛えるトレーニングのつもり。先日、分県登山ガイド茨城県の山(本)を中古で購入した事もあり、県内の山を歩いてみる。
全般的にあまり景色は良くないコースだが、なかなかアップダウンがありトレーニングにはちょうど良かった。
歩き始めは晴れていたが最後は雨になり、そういった所も含めていい経験になった。
ザックを背負って歩いている人とは殆ど会わなかったが(時間が遅いから?)、トレランの人は何人か見ました。走って近づいてくるので、急に後ろにいてビックリする事がある。近づくのが分かるようにトレランナーには鈴など付けて欲しいなと思う。
(以下、個人メモ)
・水1100ml+カップ麺用お湯400ml → 下山後の残量は水550ml
・New item:帽子(mb/ブリーズスパンワークキャップ)
・忘れ物:スマホの予備バッテリー
・歩数:29,241歩(山行以外も含む1日の合計)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
masa_novaさん はじめまして。
すずらんがとても可愛らしくて思わずコメントしてしまいました。
可憐ですね。俯いて咲いている姿、足元をほんの少しだけ照らしてくれているのかなといつも思ってしまいます。好きな花です。
当日はころころとお天気が変わりましたね。
実は私も4日は茨城界隈におりまして(千葉や栃木にも出没)所々で雨や雹に見舞われました。余談ですが・・・。
雨の中お疲れ様でした。
レコ、これからもちょこちょこ拝見させて頂きますね。
楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
群生地という名前から期待していたら、花よりも葉が大きくて「すずらん👀どこ?」という感じでした。写真に撮ってみると可憐な花が良く見えますけど。
自分は過去のレコに「花には興味ない」と書いています。詳しくないだけで実際は咲いていると撮ってしまいますね。
mirinsanさんは花の写真をたくさん撮ってますね。分からない花の名前は教えて頂こうかな?
自分も時々mirinsanのレコを見させて頂きます。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する