記録ID: 145446
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
(秋はもうちょっと先)高尾山〜城山〜景信山〜底沢峠
2011年10月30日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,680m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
8:15 高尾山口駅出発、高尾山6号路を登る
9:30 5号路分岐、山頂へ登らずもみじ台方面へ進む
10:00 もみじ台
10:30 一丁平
10:50 小仏城山(ちょっと早めの昼飯)、11:30出発
11:50 小仏峠
12:15 景信山
13:30 底沢峠
14:00 陣馬高原キャンプ場(通過)
14:20 陣馬高原下バス停着
9:30 5号路分岐、山頂へ登らずもみじ台方面へ進む
10:00 もみじ台
10:30 一丁平
10:50 小仏城山(ちょっと早めの昼飯)、11:30出発
11:50 小仏峠
12:15 景信山
13:30 底沢峠
14:00 陣馬高原キャンプ場(通過)
14:20 陣馬高原下バス停着
| 天候 | 曇り、のち小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王バス 陣馬高原下バス停 高尾駅北口行き(帰り) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
何回かレポート書いていますが、特に危険箇所はなしです。 分岐には標識も出ており、よく見て歩けば迷うこともないと思います。 底沢峠からバス停へは初めて通りました。 山道から下りて林道へ出たところが道路が何本か交差しており、看板に従ってバス停 方向へ進めば問題なしです。 |
写真
感想
最近買った靴とリュックの試しを兼ねて、いざいつもの高尾山へ出発。
9月の台風の影響でしばらく通れなかった6号路ですが、
この日は上部の飛び石も通れるようになっており、久しぶりに6号路を通りました。
飛び石までは特に歩き難いこともなく、良く整備されています。
飛び石の沢沿いの道は、杉の葉で沢が埋まっており、その横を通りました。
特に歩き難いことはないですが、沢沿いの景観はずいぶん荒れたものに
変わっていました。
もみじ台〜小仏城山も特に変わりなく、歩きやすかったです。
前に報告した台風の倒木はまだ残っていました。途中の大垂水峠への分岐は
台風の影響らしくまだ通行止めでした。
景信山山頂では、お茶屋さんのご主人が餅つきをして振る舞っていました。
早めの昼飯を食べた後で、お餅は頂かなかったので、有料か無料かは確認できずあしからず。
景信山の男子小トイレは相変わらず詰まっているようで、水があふれていました。
管轄がどこなのか不明ですが、早く直ることを期待します。
景信山から底沢峠もすでに数回通った道で、路傍の草はかなり伸びていますが、特に問題なく歩きやすいです。
本当は陣馬山まで行きたかったのですが、下山後の帰路のことを考えて、底沢峠からキャンプ場を経由してバス停へ下りました。
底沢峠からは初めて通る道ですが、特に問題なしです。
山道から林道を降りたところが道路が何本か交差しており、看板に従ってバス停
方向へ進めば問題なしです。(雨が降り始めて写真が撮れずすいません)
その後の舗装路も看板に従って進むとバス停に着きます。
途中から小雨が降り始め、この日は陣馬山を回らず正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
masaPaPa














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する