シロヤシロとイワカガミに励まされて 〜宮指路・仙ヶ岳〜

- GPS
- 07:51
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,360m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:52
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:↑の逆 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、展望台駐車場にあり。 なお、カワラコバはまだ通行止めです。 <登山口〜ヤケギ谷〜宮指路岳> 整備された登山道で、危険箇所はさほどありません。 <宮指路岳〜仙ヶ岳> アップダウンのある稜線歩きです。 犬返しの剣付近はザレた急なところで、慣れていないと滑ると思います。 あまり初心者向けとは言えません。 <仙ヶ岳〜仙鶏尾根〜登山口> 急な降りです。 ロープ場も多く、慣れていない方は登りに使った方がいいと思います。 谷のトラバースでは濡れた岩場の通過もあり、ロープが張ってありました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
前から行きたかったけど、計画すると雨だったりなんだりでなかなか行けなかった鈴鹿南部、宮指路・仙ヶ岳へ行ってきました。
が…電車は止まるバスは遅れる、しかも車内案内が一つずれてて小岐須渓谷口で降りるはずが次のバス停で降りることに…
なんか今日は…やめるか⁈
これはやめた方がいいという神の知らせか⁈
と思うものの、ここまできたので(笑)
やっぱり行ってきました。
ケヤキ谷を登っていて…しばらくすると、暑くて暑くて…なんか体がしんどくなってきた気がする…こんな時はOS1を…と思ったらやっぱりOS1が美味しい…軽い熱中症やんか…( ̄▽ ̄;)
鈴鹿にOS1の季節がやってきました・・・
というわけでちょっと休憩して、段々咲いてきたシロヤシオやイワカガミに励まされ、なんだかんだと山頂へ。
今日は見頃な感じで、シロヤシオもイワカガミもシャクナゲも綺麗でした♪
当初予定では野登も周る予定でしたが、これは早めに周れたらの計画…
登りではほぼほぼCT通りなので中止。
公共交通組みは早くスタートできないのがネックです…(^^;;
野登は登頂は持ち越しになってしまいました(^^;
まぁでも、東海展望も三体仏も犬返しの剣も仙鶏尾根も楽しかったです♪
大好きな岩岩に痩せ尾根も♪
御在所方面と違って人も少なく静かですし。
この日すれ違ったのは3パーティでした。
ただ…バス停から登山口が遠いのが難点です〜〜(^^;;
帰りも林道歩きはめっちゃ長かったです!
しかも…またまたバスの時間が微妙で…(^^;
普通に歩いていくとバス停で随分待つことになるし、と早足でバス停へ向かうことに…←なんかよくあるパターンww
無事、バス停に着いて、ε-(´∀`*)ホッ
お疲れ様でした〜〜♪
最初はどうなるかと思いましたが、良いお天気の中、楽しく歩けました♪












earielさん、こんばんは。
行ってはみたいと思ってたんですが、足がないと諦めていたところでした。
鈴鹿コミュニティバス。スバラなルートで繋げることができるんですね
ちょうど満開を迎えるお花たちが出迎えてくれて、この時期はいいチャンスなのかもしれませんね。
トレース参考にさせていただきます
次は、さらに南ですか⁈
ぜひ、ご案内下さいね
fujimonさん、こんばんは♪
そうなんです♪ 私も山友さんの山行で知ったのですが(笑)
実は公共交通で行けるんです♪
是非、行ってらしてください〜〜♪
そろそろヒルシーズンですので、秋になるかも?
ですが、さらに南も攻めたいところです♪
こんばんは〜、earielさん♪
狙いっていた南部、やっと行けたようですね♪
仙ヶ岳方面も中々楽しいですよね〜
ただ、公共交通利用者にとっては、アクセスが。。。ですよね(^^;)))
私も駅から登山口まで長々と歩くのイヤでしたが、今はもっと長〜い林道歩きしたりしてるから、一時間くらいはへっちゃらになってしまいましたw
次回は宮指路〜県境尾根〜イワクラ尾根〜入道で赤線を繋げちゃいましょう♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
ようやく行けました〜〜!!
南部デビューです(笑)
あら(^^; へっちゃらになっちゃいましたか(^^;
私はまだまだですww
ですね〜次はそこも繋がないと!
そろそろヒルが出そうですので・・・秋かもですが行かないとですね♪
earielさんは今回、宮指路岳と仙ヶ岳へ行かれたんや。
標高946mなんで宮指路岳っていうらしいよ
記念写真も宮指路姿じゃなく後ろ姿でパチッでしたね。
天気もよく、ロングコースを楽しんで来れてよかったがや。
イワカガミはまだ咲いているんだ。
これも見れて良かったですね。
お疲れ様でした。
こんばんは、toradoshiさん♪
遅レスですみません
そうなんですよね〜。珍しい山の名前の付け方ですよね♪
(笑)宮指路姿・・・さすがです(笑)
イワカガミ、まだまだ楽しめそうでしたよ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する