ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146833
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

今年最後の御嶽山…静かな山旅

2011年11月04日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
10.9km
登り
1,106m
下り
1,112m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

王滝登山口5:55→6:50八合目→7:57王滝頂上8:00→8:28剣ヶ峰9:00→9:50二ノ池→10:35王滝頂上→10:58王滝奥の院11:10→11:30王滝頂上→13:17王滝登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道19号から県道256号で王滝口田の原駐車場(300台無料)(途中、工事のため御岳湖手前から迂回路利用)
田の原天然公園:http://www.ontake.jp/special/tanohara
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口
特に危険箇所はないが、二ノ池から八丁ダルミへ向かう途中のガレ場のトラバースは落石に注意したい。
田の原駐車場から王滝頂上
2011年11月04日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 5:46
田の原駐車場から王滝頂上
しばらく平坦な道をまっすぐに進む
2011年11月04日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 6:00
しばらく平坦な道をまっすぐに進む
日の出
2011年11月04日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 6:22
日の出
朝日を浴びるダケカンバ
2011年11月04日 20:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 20:06
朝日を浴びるダケカンバ
振り返るといつも見える田の原駐車場
2011年11月04日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 6:37
振り返るといつも見える田の原駐車場
広大なハイマツの斜面
2011年11月04日 20:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 20:08
広大なハイマツの斜面
下界に拡がる雲海
2011年11月04日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 6:55
下界に拡がる雲海
八合目石室
この辺りから風に乗って硫黄の臭いが…
2011年11月04日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 6:56
八合目石室
この辺りから風に乗って硫黄の臭いが…
富士見石:富士のお山は確認できず
2011年11月04日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:11
富士見石:富士のお山は確認できず
自然の造形1
2011年11月04日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:55
自然の造形1
王滝頂上に到着
2011年11月04日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 16:11
王滝頂上に到着
2936mの山上とは思えないずいぶん立派な社
2011年11月04日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 7:59
2936mの山上とは思えないずいぶん立派な社
王滝頂上から剣ヶ峰を目指す
2011年11月04日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 16:11
王滝頂上から剣ヶ峰を目指す
音を立てて上がる噴気
御嶽山は活火山
2011年11月04日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:01
音を立てて上がる噴気
御嶽山は活火山
八丁ダルミから登山口方面:遠く富士のお山
2011年11月04日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:02
八丁ダルミから登山口方面:遠く富士のお山
まごころの塔
2011年11月04日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 16:11
まごころの塔
御神火斎場:御嶽山は信仰の山
2011年11月04日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:05
御神火斎場:御嶽山は信仰の山
遙か彼方に富士のお山
2011年11月04日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
11/4 8:25
遙か彼方に富士のお山
この石段を登ると剣ヶ峰頂上
2011年11月04日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:27
この石段を登ると剣ヶ峰頂上
三角点タッチ
2011年11月04日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:33
三角点タッチ
この左手の社務所の裏を回り込むと三十六童子巡りの入り口
2011年11月04日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:28
この左手の社務所の裏を回り込むと三十六童子巡りの入り口
剣ヶ峰頂上から一ノ池とその外輪尾根
2011年11月04日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:36
剣ヶ峰頂上から一ノ池とその外輪尾根
剣ヶ峰頂上から二ノ池
2011年11月04日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 16:10
剣ヶ峰頂上から二ノ池
剣ヶ峰頂上から乗鞍岳、後方に北アもくっきり
2011年11月04日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:35
剣ヶ峰頂上から乗鞍岳、後方に北アもくっきり
剣ヶ峰頂上から八ヶ岳方面
2011年11月04日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:37
剣ヶ峰頂上から八ヶ岳方面
剣ヶ峰頂上から中アと奥に南ア
2011年11月04日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:37
剣ヶ峰頂上から中アと奥に南ア
剣ヶ峰頂上から王滝頂上の向こうに中アと奥に南ア・左下に田の原駐車場
2011年11月04日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:37
剣ヶ峰頂上から王滝頂上の向こうに中アと奥に南ア・左下に田の原駐車場
山頂にイワヒバリがいた
2011年11月04日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:38
山頂にイワヒバリがいた
剣ヶ峰頂上から地獄谷の向こうに恵那山
2011年11月04日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:41
剣ヶ峰頂上から地獄谷の向こうに恵那山
剣ヶ峰頂上から地獄谷
2011年11月04日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 8:41
剣ヶ峰頂上から地獄谷
外輪山尾根をたどって
2011年11月04日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 8:41
外輪山尾根をたどって
二ノ池を目指す
2011年11月04日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 9:05
二ノ池を目指す
自然の造形2
2011年11月04日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:10
自然の造形2
自然の造形3
2011年11月04日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:13
自然の造形3
こんな尾根道を進む
2011年11月04日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:29
こんな尾根道を進む
金剛護童子:二ノ池までの登山道に転々と祀られている36分の1
2011年11月04日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 16:11
金剛護童子:二ノ池までの登山道に転々と祀られている36分の1
遠くに見える日本海…ではなく雲海
2011年11月04日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:42
遠くに見える日本海…ではなく雲海
日陰に残った僅かな雪
2011年11月04日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:45
日陰に残った僅かな雪
二ノ池
2011年11月04日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:47
二ノ池
5分の1ほど氷が張った二ノ池
2011年11月04日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
11/4 9:54
5分の1ほど氷が張った二ノ池
二ノ池の鳥居
2011年11月04日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 9:56
二ノ池の鳥居
二の池から八丁ダルミへ山腹を巻く
2011年11月04日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:22
二の池から八丁ダルミへ山腹を巻く
落石に注意
2011年11月04日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:23
落石に注意
王滝山頂に戻り剣ヶ峰を仰ぐ
2011年11月04日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:36
王滝山頂に戻り剣ヶ峰を仰ぐ
奥の院に向かう
2011年11月04日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:52
奥の院に向かう
奥の院手前にあるケルン
2011年11月04日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 10:56
奥の院手前にあるケルン
奥の院:この裏手が地獄谷展望台
2011年11月04日 20:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 20:12
奥の院:この裏手が地獄谷展望台
展望台から地獄谷の上にそびえる剣ヶ峰の雄姿
ガスが上がってきている
2011年11月04日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 11:01
展望台から地獄谷の上にそびえる剣ヶ峰の雄姿
ガスが上がってきている
地獄谷を覗く
2011年11月04日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 11:02
地獄谷を覗く
自然の造形4:日の門
2011年11月04日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 11:25
自然の造形4:日の門
王滝山頂に戻り昼食:コンビニおにぎり+卵スープ
2011年11月04日 20:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 20:12
王滝山頂に戻り昼食:コンビニおにぎり+卵スープ
食後のコーヒーとかりんとう
2011年11月04日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 12:02
食後のコーヒーとかりんとう
下山前にもう一度剣ヶ峰を仰ぐ
2011年11月04日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 12:08
下山前にもう一度剣ヶ峰を仰ぐ
田の原駐車場を目指して下る
2011年11月04日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 12:49
田の原駐車場を目指して下る
田の原から王滝山頂を仰ぐ
2011年11月04日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 13:14
田の原から王滝山頂を仰ぐ
登山道入り口から王滝山頂を仰ぐ
2011年11月04日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 13:17
登山道入り口から王滝山頂を仰ぐ
おまけ:朝は暗くて分からなかった麓の紅葉1
2011年11月04日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 13:44
おまけ:朝は暗くて分からなかった麓の紅葉1
麓の紅葉2
2011年11月04日 20:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 20:03
麓の紅葉2
麓の紅葉3
2011年11月04日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11/4 20:05
麓の紅葉3
麓の紅葉4
2011年11月04日 20:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
11/4 20:05
麓の紅葉4
撮影機器:

感想

 今年の無雪期の御嶽山はもう無理かなと思っていたが、暖かい日が続き天気も良さそうなので山行決定。
 国道19号から県道20号・256号で王滝口田の原へ向かう。256号御岳湖手前で道路工事のため迂回路へ誘導されるがたいした時間ロスはなかったと思う。田の原の手前で道路上に野ウサギ発見。ヘッドライトに照らされたまま時々止まりながら道路を数十メートル跳びはねて進み、やがて暗い森に消えていった。先日の瑞牆山へのアプローチでは道路上にキツネ発見。夜のドライブは野生動物に会えるのも楽しみだ。

5:10 田の原駐車場到着 広い駐車場に3台が先着していた。今日の晴天を約束するような満天の星を見ているうちに辺りが薄明るくなってきた。

5:55 王滝登山口から入山。田の原天然公園の中を車が通れるほど広い平坦な道がまっすぐ御嶽山に向かって延びている。右手にある大黒天に安全祈願をして進む。しばらく行くと枕木を並べたような階段状の登りになり大江権現に到着。この辺りから登山道らしい狭い道になり、登りもやや急になる。登りはじめて20分ほどで後方の山から朝日が昇ってきた。ダケカンバの樹林帯を抜け振り返るとまだ陽が射していない駐車場が眼下に見える。しだいに溶岩がむき出しの登りになり森林限界になる。

6:38 金剛童子通過 展望が開けハイマツと溶岩の中を登る。

6:55 八合目石室到着 小休止 時折、風に乗って硫黄の臭いが漂ってくる。さらに15分ほど登ると富士見石に着くが富士山は目視できなかった。辺り一面に拡がるハイマツの緑と晴天に映える周囲の山々、好天に恵まれ絶景を楽しみながら登れる幸せで疲労感はない。

7:40 九合目上の中央不動尊通過 頂上山荘が大きく見えてくる。

7:57 王滝頂上到着 2936mの山頂とは思えない広く立派な頂上奥社の境内で小休止。他の登山者は誰もいない。ここから王滝奥の院への往復のあと剣ヶ峰に登る予定だったが、目の前の剣ヶ峰の姿をみて予定変更。剣ヶ峰を目指す。八丁ダルミの鞍部から右手に中ア・八ツ・南ア、左手に音を立てて噴気を吐き出す地獄谷斜面を見ながら進むとすぐにまごころの塔が建つ御神火斎場着く。

8:28 剣ヶ峰頂上到着 ここにも誰も居らず、暫し頂上の絶景を独り占めする贅沢な時間を過ごした。目の前に拡がる御嶽山頂部の向こうに乗鞍、遠く穂高連峰・槍ヶ岳・笠ヶ岳、中央アルプス・南アルプス・八ヶ岳の山々も見える。

9:00 社務所の左手奥から岩場を下り一ノ池の外輪尾根から二ノ池を目指す。岩場の尾根道が続くが梯子や鎖場もなく難なく通過できる。

9:50 急勾配を少し下ると二ノ池が見え、ほどなく池の畔に着く。下界では見ることのできない景色を写真に納め小休止。

10:05 二の池を半周し、福仙菩薩を通ってガレ場のトラバースルートを落石に注意しながら八丁ダルミへ向かう。

10:30 八丁ダルミ到着。剣ヶ峰に向かう登山者の姿がチラホラ見えた。

10:35 再び王滝頂上に戻り今朝行く予定だった奥の院へ向け出発。ほとんど起伏の無い道を進む。

10:58 奥の院到着 社のすぐ裏手にある地獄谷展望台から高度感タップリの地獄谷を覗き込む。ここからは噴気をあげる地獄谷の上にそびえる剣ヶ峰の雄姿を見ることができる。

11:30 三度王滝頂上に戻り昼食。この頃から剣ヶ峰山頂付近にガスがかかり風も吹き出した。が、日射しがあるのでフリースを着込んでOK。この日もダウンはずっとザックの中だった。と、今回はストーブ携行なので熱い卵スープと食後の熱いコーヒーをいただき至福の時を過ごせた。

12:08 下山開始 登りながら振り返ってみた景色を眺めながらのんびり下山。

13:17 田の原駐車場に無事下山

天候にも恵まれ静かな山歩きができ幸せな一日だった。
めでたしめでたし。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら