記録ID: 1469845
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【シャクナゲ】甲武信ヶ岳周回【毛木平ー信濃川源流ー十文字小屋】
2018年05月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:11
距離 18.0km
登り 1,639m
下り 1,636m
12:28
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5/20現在、アズマシャクナゲは十文字小屋付近でほぼ満開。大山で咲き始めといった感じです 信濃川源流までは、緩やかな登り基調です。北斜面の谷なので、思ったよりも寒いです。 信濃川源流から甲武信ヶ岳までは、一気に高度を稼ぎます。甲武信ヶ岳までは体力をセーブしながら行ったほうがいいでしょう 甲武信ヶ岳からは、奥秩父特有の岩と木の根のミックスのやや歩きづらい尾根道となります。アップダウンも多いです。特に武信白岩山と大山の前後の登山道はえげつない... 十文字小屋からの下山路は明るい森で気持ちのよい下りです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
4年前に同じコースを歩いてます。今回どれくらい体力付いたかの確認と、シャクナゲ目当ての山行でした。
前回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-536284.html
結果からすれば、前回9時間→今回6時間(ただし甲武信小屋スキップ)なので、だいぶ体力的には付いた模様
今回、三宝石への分岐を見逃したため行けなかった...
信濃川源流360度ビュー
https://theta360.com/s/i62MgK2LGAqYQWvfGZ8TkPnS0
甲武信ヶ岳山頂360度ビュー
https://theta360.com/s/ct7vfRpTEjv6KdOt3PwmN8L48
大山山頂360度ビュー(足下にシャクナゲ咲いてます)
https://theta360.com/s/hcsJlSQLzrRccU0bZSh5IRKZI
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomovwgtiさん こんばんは、
十文字小屋付近のアズマシャクナゲきれいですね、
花付も良く豪華ですね、
辛い十文字までのアップダウンが報われ、
また新たに鋭気をもらえますね、
再度行たくなってきました周回コースで、もう橋は流されることは無いかな?
前回4年前は10月に行ったのでシャクナゲとかまったく関係なく^^;
十文字峠からの下山中に、11時過ぎに登ってくる集団とすれ違って、
随分遅いスタートだな、と思って聞いたら、十文字小屋のシャクナゲ
を見てピストンで帰るとのことでした。十文字小屋のシャクナゲは結
構有名なんですねー。あの道登りはかなりキツイですね、たしかに...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する