記録ID: 1500291
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光澤温泉〜鬼怒沼山
2018年06月15日(金) 〜
2018年06月17日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 47:24
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:40
距離 6.2km
登り 568m
下り 306m
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 7:17
距離 11.2km
登り 861m
下り 868m
7:58
12分
宿泊地
15:15
宿泊地
10:47 スタート(0.00km) 10:47 - その他(5.23km) 13:46 - 山頂(10.29km) 11:54 - その他(14.47km) 14:51 - その他(15.60km) 15:19 - ゴール(22.91km) 10:18
天候 | 小雨、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
カニ湯、八丁の湯に泊まるとここまで送り迎えがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥鬼怒温泉郷までは渓流沿いの遊歩道があり緩やかな登り。歩きやすい道です。ぬかるみが少し。日光澤温泉から先、鬼怒沼までは急登、岩場もあります。 |
その他周辺情報 | 日光澤温泉 http://www.nikkozawa.com |
写真
八丁の湯さんの横をすり抜けて行くのですが、そこのログハウスのとこがちょうど屋根があってテーブルとベンチがあって、お弁当に最適です。ずいぶんとかわいいお弁当を作った。(私が。)
さらにカニ湯さんの脇をすり抜ける時に相撲ファンなら捨て置けない「春日野部屋合宿所」の文字が。近くにいらしたバスの運転手さんに勇気を出して尋ねたら、毎年お盆前にこちらで春日野部屋の皆さんが合宿されているとのこと。
朝食の終わった食堂・・・いつも朝ごはんを撮り忘れるという病を患っておる。
去年の11月、瑞牆山と金峰山に登った時に富士見平小屋で一緒だったYさんと、偶然ここで鉢合わせ。「奇跡!」ってYさんおっしゃってたけど、私はお互い登り続けていればいつかそんなこともあると思ってたよ。
あと雨予報が翻ったのは、Yさんのあかるいかわいい栃木弁の笑い声のせいだと思った!
去年の11月、瑞牆山と金峰山に登った時に富士見平小屋で一緒だったYさんと、偶然ここで鉢合わせ。「奇跡!」ってYさんおっしゃってたけど、私はお互い登り続けていればいつかそんなこともあると思ってたよ。
あと雨予報が翻ったのは、Yさんのあかるいかわいい栃木弁の笑い声のせいだと思った!
試飲無料です。クラシカルでどっしりしたお酒。
もう1軒片山酒造さんへも。
こちらは原酒メイン。いずれもこだわり強い酒蔵さんだと思いました。「ほほえみ」が美味しいと思った!(アルコール度数17%!)
もう1軒片山酒造さんへも。
こちらは原酒メイン。いずれもこだわり強い酒蔵さんだと思いました。「ほほえみ」が美味しいと思った!(アルコール度数17%!)
撮影機器:
感想
日光澤温泉に行くのはもう3度目、
でも鬼怒沼まで行けたのは初めてでした。
(初回は雪、2回目は雨で。)
到着した時はまだ小雨もパラパラして、
霧が幻想的な風景を作っていましたが、
鬼怒沼を通り抜けた先の鬼怒沼山(眺望はなし)に上がって降りてくると、
だんだん晴れてきて木道の周りの花たちが一斉に開き始めました。
何か、大きな鳥も飛んできました。
止まることなく、ちょっとずつ変わって行く風景。
いつも同じなのにいつも違う。
鬼怒沼の夏をみんなが楽しんでいるみたいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する