ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150269
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴の燕岳!  稜線は超寒かったが大展望に満足

2011年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
9.8km
登り
1,422m
下り
1,413m

コースタイム

6:10登山道入口-6:30第1ベンチ6:35-6:55第2ベンチ7:00-7:18第3ベンチ7:20-7:45富士見ベンチ8:00-
8:14合戦小屋8:20-9:30燕山荘
燕山荘10:00-10:23燕岳10:30-10:50燕山荘(コーヒーにて温まる)-13:40中房温泉登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:中房温泉登山口
トイレ:中房温泉登山口、合戦小屋(使用可否は未確認)、燕山荘

うっすらと雪が降った後でしたが特に危険箇所はなし。
(これからの季節は雪の状況によりどうなるかは不明)

アイゼンは使用しなかったが念のため軽アイゼンは持っていったほうが無難。
(数名すれ違うが装着は半々)

下山する頃は雪が融けかなり滑る。

登山口入口から99%急登。(下りは99%急坂)

予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉登山口(誰もいません)
2011年11月17日 06:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:02
中房温泉登山口(誰もいません)
燕山荘は26日の宿泊まで
(書ききれず最後は小さく書いてます)
2011年11月17日 06:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:06
燕山荘は26日の宿泊まで
(書ききれず最後は小さく書いてます)
それでは行きますか(まだ雪はありません)
2011年11月17日 06:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:09
それでは行きますか(まだ雪はありません)
第1ベンチです(水場があります)
少し雪が積もってます
2011年11月17日 06:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:32
第1ベンチです(水場があります)
少し雪が積もってます
第2ベンチ手前の合戦小屋荷上げ用ロープに注意
2011年11月17日 06:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:53
第2ベンチ手前の合戦小屋荷上げ用ロープに注意
第2ベンチ到着
まだ雪の量も少しです
2011年11月17日 06:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 6:55
第2ベンチ到着
まだ雪の量も少しです
雲海が綺麗ですね
2011年11月17日 07:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
11/17 7:11
雲海が綺麗ですね
第3ベンチ先の階段
こんな感じが続きます
2011年11月17日 07:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 7:18
第3ベンチ先の階段
こんな感じが続きます
つららも解けてきてます
2011年11月17日 07:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 7:39
つららも解けてきてます
富士見ベンチ到着
雪の量もうっすらです
2011年11月17日 07:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 7:45
富士見ベンチ到着
雪の量もうっすらです
相当滑りそうな岩場
下山時は注意ですね
2011年11月17日 08:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 8:01
相当滑りそうな岩場
下山時は注意ですね
合戦小屋到着
勿論「すいか」も売店もやっていません
2011年11月17日 08:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 8:15
合戦小屋到着
勿論「すいか」も売店もやっていません
足跡のない気持ちいいパウダースノー
2011年11月17日 08:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 8:16
足跡のない気持ちいいパウダースノー
やっと槍様が見えました
会いたかった会いたかった会いたかったイエイ〜君に〜
2011年11月17日 08:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
11/17 8:28
やっと槍様が見えました
会いたかった会いたかった会いたかったイエイ〜君に〜
雲海の先には富士山、甲斐駒、仙丈…
2011年11月17日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/17 8:32
雲海の先には富士山、甲斐駒、仙丈…
燕山荘が見えてきました
2011年11月17日 08:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 8:39
燕山荘が見えてきました
槍様と蛙岩?
2011年11月17日 08:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 8:54
槍様と蛙岩?
もう少しですがキツイです
2011年11月17日 08:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 8:57
もう少しですがキツイです
燕山荘到着
2011年11月17日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 9:30
燕山荘到着
芸術のオブジェ
2011年11月17日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 9:30
芸術のオブジェ
各縦走路への案内板
2011年11月17日 09:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 9:31
各縦走路への案内板
強寒風で必死です
2011年11月17日 09:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
11/17 9:38
強寒風で必死です
バッチリ見えた槍ヶ岳
雪を纏っています
2011年11月17日 09:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
11/17 9:32
バッチリ見えた槍ヶ岳
雪を纏っています
黒部五郎、鷲羽、そして大好きな水晶かな
2011年11月17日 11:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
11/17 11:23
黒部五郎、鷲羽、そして大好きな水晶かな
白馬三山
2011年11月17日 11:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
11/17 11:18
白馬三山
燕岳先には白馬三山
2011年11月17日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 10:24
燕岳先には白馬三山
浅間、四阿山方面
2011年11月17日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 11:22
浅間、四阿山方面
強寒風の中燕岳へ
2011年11月17日 10:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 10:06
強寒風の中燕岳へ
風が強く雪は殆どありません
2011年11月17日 10:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 10:16
風が強く雪は殆どありません
4年ぶりに燕岳参照到着
2011年11月17日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 10:23
4年ぶりに燕岳参照到着
そして三角点
2011年11月17日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 10:23
そして三角点
仲良くイルカ君と槍の穂先
2011年11月17日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 10:45
仲良くイルカ君と槍の穂先
もうどこの小屋もやってません
2011年11月17日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 10:54
もうどこの小屋もやってません
槍、鹿島槍、五竜、白馬…
見ていて飽きない景色(でも寒い)
2011年11月17日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 11:19
槍、鹿島槍、五竜、白馬…
見ていて飽きない景色(でも寒い)
やはり槍ヶ岳はいいな〜。
名残惜しいけどまた来年会いましょう。
2011年11月17日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
11/17 11:20
やはり槍ヶ岳はいいな〜。
名残惜しいけどまた来年会いましょう。
さて、帰りますか
2011年11月17日 11:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 11:35
さて、帰りますか
やっとこさ中房温泉到着
2011年11月17日 13:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 13:42
やっとこさ中房温泉到着
入口にある湯原の湯温泉
上流の温泉は立ち寄り不可の看板がありました
2011年11月17日 13:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 13:43
入口にある湯原の湯温泉
上流の温泉は立ち寄り不可の看板がありました
湯原の湯(熱いほう)
2011年11月17日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 13:51
湯原の湯(熱いほう)
湯原の湯(少しぬるいほう)
2011年11月17日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 13:51
湯原の湯(少しぬるいほう)
割れてるからと言ってただでもらった温泉卵
美味しかった(食べかけではありません。殻がうまく剥けなかった)
2011年11月17日 14:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
11/17 14:39
割れてるからと言ってただでもらった温泉卵
美味しかった(食べかけではありません。殻がうまく剥けなかった)
帰りの第1駐車場
行きは4台でした
2011年11月17日 14:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11/17 14:36
帰りの第1駐車場
行きは4台でした
撮影機器:

感想

元々は10月後半、仲間の山ガールに「燕岳に行く」と言ったのがきっかけだったが
仕事の都合で全く目処が立たず、今年は無理か〜と諦めたが
何とか行けると無理にでも言い聞かせ天気と睨めっこして1日前倒しで決行。
来年仲間と行く下見を兼ねてゆっくり登ることにした。

今回は居眠り運転とまでは行かず0時になるのを待って高速を降り、1時に中房温泉
第1駐車場に到着。うっすら月は見えるがみぞれが降っている。
5時まで仮眠(殆ど寝れず)し外に出ると星が大きく見え、予報通り好天に期待しながら出発の準備。

6時過ぎにアタック開始。
いきなりの急登に「4年前はこんなだったかな〜」と思いながら進む。

途中第1(水場あり)-第2-第3-富士見ベンチを通過するがとにかくただひたすら登るのみ。
朝早く、体調万全ではないが誰も歩いていないうっすらと積もったパウダースノーに感激しながら合戦小屋に到着。

ここで単独の下りの人に出会う。

更に先を進むとやっと左手に槍ヶ岳の穂先が見えてきた。
「会いたかった会いたかった会いたかったイエイ、君に〜」と歌いながら拝んでしまった。

振り返れば富士山、甲斐駒、仙丈も見える。

しかしまだ先は長く、燕山荘が見えてからもひとりでまだかまだかの連発。

やっと小屋に着いて裏手に回った瞬間、一瞬で手足が凍るくらいの強寒風。身に着けていた温度計は-10度?
ウエアを着たいが風であおられ、写真どころではない中、仲間の山ガールに「写真撮って来る」と約束した?のでとにかくシャッターを押す。

メッチャ寒いが快晴で四周の山々が全てと言っていいくらい見える。
こんな天気の良い日も滅多に無いかもしれない。
槍、常念、黒部五郎、鷲羽、水晶、鹿島槍、五竜、白馬、浅間、四阿…
風さえなかったら何時間でも見ていたい景色でした。
(4年前は殆どガスでみえなかった)

小屋前でこのまま降りるか、強風の中山頂まで行くか…
折角来たんだから行けるとこまで向かおうと山頂へ行くことに。

山頂では写真を数枚撮ってすぐに引き返し決行。
途中イルカ君も寒そうでした。

小屋まで戻り楽しみにしていた「ケーキセット」を注文したが「もう終わりです」の声にがっくり。
あと10日で営業終了じゃ仕方ないかなと思い、コーヒーで温まる。
まあ約束した槍の写真は撮ったので目的は達成したのでよしとするかな。

用が済んだら後はひたすら下るのみ。
但し雪解け、泥、岩、木の根で何処で滑ってもおかしくない状況。
おまけに8月の八ヶ岳で痛めた膝裏痛が再発し、ふんばりが利かない。

温泉は登山口横の「湯原の湯」を利用したが上流にある温泉は「立ち寄り不可」の看板があった。
予定よりも遅れて降りたが慌てることもなし、貸切寸前の温泉に入ってサッパリした。

温泉から出て「温泉蒸し卵」を頼もうとしたら「割れてるのでよかったら持ってっていいよ」と言われ、ただでもらった。
もう1個いいよと言われたが熱くて取れないので遠慮してしまったが美味しかったので
手袋してもらえばよかったとちょっと反省。



強風の中凍傷になるかと思うくらい稜線は寒かったが、気持ち良すぎるくらい快晴好天気に大満足。
来年は是非、仲間の山ガールと共に再訪したいと思いながら帰路に着いた。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1292人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら