記録ID: 1512839
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺〜大菩薩登山口から周回
2018年07月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:15
距離 16.1km
登り 1,237m
下り 1,306m
14:19
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなし。千石茶屋〜上日川峠の間で迂回箇所あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
甲斐大和から行くか、塩山から行くか迷いに迷ったけど、ある程度歩きたかったので、塩山からの周回コースに。
塩山から大菩薩登山口へのバスは数人だけで楽々座れる。
大菩薩登山口から上日川までが結構大変、暑いのなんのって、もう汗だくで。この区間は誰とも会わなかった。上日川でいきなり人が増える。福ちゃん荘で桃を売ってて、試食したのがめちゃめちゃうまい、今度買います
大菩薩峠から先は天気良くて快適、富士山がほんの少しだけ見えてよかった。雷岩で昼食。虫が多いのではと心配してたけど大したことはなく。
大菩薩嶺過ぎると人がいきなり減る。丸川峠までは北斜面だからか少しぬかるんでる。丸川峠からは傾斜が急になるらしく、膝がガクガクしてくる。どちら周りにするか迷ったけど、こっちから登らなくってよかったかも。
大菩薩の湯に寄り、16時のバスは混んでて立つ人も。
塩山からは高いけど誘惑に負け、はまかいじで帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する