20180701 恐羅漢〜広見山周回


- GPS
- 08:52
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,713m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:52
天候 | 曇り後晴れ(終始強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カマノキビレからジョシノキビレ方面の尾根ルート:草刈りされている。 広見山ジョシノキビレ分岐〜広見山〜半四郎山登山口:笹が伸びているところもあるが藪コギではない。 三本栃分岐〜カマノキビレ:赤テープを見失わないように。 |
その他周辺情報 | お風呂:いこいの村ひろしま500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴(スカルパシャルモ)下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料(1.5リットル)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
虫除けスプレー
|
---|
感想
前回5月19日に時間切れとなったリベンジとして、恐羅漢山から広見山を周回した。
6時過ぎ、牛小屋高原駐車場に到着。
登山者の車なし。
天気予報は曇りだったが、台風の影響か風が強そう。
前回は小雨の中、天気待ちで時間を浪費してしまったので、今回は早めに出発することにした。
6時40分 登山口出発。
7時20分 恐羅漢山
10mくらいの風が吹き付けている。
雨は降っていないので天気は大丈夫だろう。
7時45分 旧羅漢山
8時5分 カマノキビレ。
前回はなかった新しいプレートが取り付けてあった。よく見ると、ジョシノキビレ方面の尾根道が刈り払われている。
当初は三本栃経由で林道を歩いて半四郎山登山口から周回し、ジョシノキビレ方面へ登り返す予定だったが、刈り払いを見てジョシノキビレからの逆走に変更した。
8時44分 ジョシノキビレ。
歩きやすい下り基調の道で40分程で到着。
ジョシ谷方面も刈り払われているようだったが先は未確認。
9時5分 広見山ジョシノキビレ分岐。
さきほどの尾根道程は整備されていなかったが、植林帯で下草も少なく、赤テープが付けてあるので迷うことはなかった。
9時50分 広見山
10時30分 半四郎山
10時55分 向半四郎山
山頂直下の笹原のジグザグ道が楽しみだった。青空をを見上げなが登ることができた。
11時50分 半四郎山登山口
開けたら南尾根は眺めがよかったが風が強かった。登山道は植林帯に入り、石組の集落(田んぼ?)跡を経て登山口に出た。
13時 三本栃分岐
1時間の林道歩き。降雨直後のためか、何気ない支流に立派な滝が落ちていた。
14時 カマノキビレ
14時35分 旧羅漢山
もう誰もいない時間帯だと思ったか、瀬戸の滝登山口から往復するという単独者がいてビックリした(他人のことは言えないが(笑))
14時55分 恐羅漢山
15時20分 登山口
藪コギなど不確定要素はあったが、ほぼ予定通りの時間で歩くことが出来た。
コース全体の4分の1が林道歩きでうんざりしたが、広見山から快適な縦走路だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
非常に丁寧なコース情報、大いに参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ルートを短縮して、涼しげな日に挑戦したいと思います。
カマノキビレ〜ジョシノキビレが刈り払いされてなければ、かなり難儀したかもしれませんが、以降はsmoke57さんの記録があったので安心して歩くことができました。
ありがとうございました!
カマのキビレからジョシのキビレの尾根が草刈りされたという情報は聞いていたのですが、これで確認できました。ジョシのキビレからジョシ谷も多分刈られてそうですね〜。これで歩きやすくなるけど・・・とはいえ単独は怖いなぁ。
半四郎登山口付近の10m滝は見事ですね〜。
行ってしまいました(笑)
さすがに土曜日の雨の中は行きませんでしたが。
山稜会のブログによるとジョシ谷も草刈りしてるようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する