記録ID: 1513423
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						真教寺尾根から県界尾根の周回!
								2018年07月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				長野県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:05
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:02
					  距離 11.4km
					  登り 1,390m
					  下り 1,385m
					  
									    					12:01
															ゴール地点
 
						| 天候 | 朝はガスガス、そのあと稜線はスカッと | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 山頂直下の鎖場や梯子は注意が必要。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					前日湯の丸高原に行って、家に帰るのが面倒なので、そのまま美しの森に来ました。駐車場には、それらしき方の車がたくさん停まってました。私は前日の疲れもあるので、サンメドウスキー場の県界尾根ゲートの手前の路肩に駐車して、県界尾根行きの林道を歩き、途中から塞の河原に行って、真教寺尾根に入りました。道標もありルートも明快です。この方法だと美しの森からのスタートより片道一時間半は短縮ができるので、耐久力に自信のない方でも大丈夫ですよ。ただし、車は路肩に駐車となります。自己責任にて対応して下さい。
真教寺尾根と県界尾根では、個人的には真教寺尾根の方が急な感じがします。真教寺尾根の方が南方向の展望が良いので、時計回りがいいと個人的には思います。
赤岳頂上でなつかいし言葉使いの団体さんがいました。私の出身地の金沢からの団体さんでした。なつかしい方言を聞いて、心がけ癒されました!ほんのつかの間でしたが、ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:577人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する