ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518225
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

また行っちゃった(≧∀≦)塩地平^ ^P1183から、そして都県境越え〜💪

2018年07月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:44
距離
27.2km
登り
2,645m
下り
2,312m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:39
合計
9:37
距離 27.2km 登り 2,645m 下り 2,316m
6:54
3
6:57
6:58
11
8:08
63
9:11
9:19
36
9:55
10:07
31
立橋尾根P1183
10:38
3
川浦谷渓谷
10:41
6
川浦谷渡渉(935m圏)
10:47
61
川浦谷林道出合(953m圏)
11:48
11:57
60
塩地平
12:57
12:59
18
13:17
13:21
12
13:33
13:35
15
14:11
17
14:28
14:29
6
14:35
7
14:42
18
15:00
23
15:23
68
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
〈立橋尾根P1183まで〉
秩父林道終点までの歩きが長くて大変です
そこから矢岳登山道に入り、途中、右脇からブル道入ります
ちょっと藪漕ぎありで大変です
ブル道終点からテキトーに斜面を上がると立橋尾根に乗ることができます

〈立橋尾根P1183から川浦谷渓谷〉
リボンが誘ってくれますが、尾根沿いからトラバースに移るポイントは注意が必要
後半、ザレ場のトラバースとなり、沢が大分近くなった箇所でかなりヤバい箇所がありました(テープはありました)

〈川浦谷渓谷から川浦谷林道〉
渡渉地点935m圏あたりから斜面を適当に20mくらい上がるとわりとすんなり出ました

〈川浦谷林道から塩地平〉
林道に乗ってから15分くらい歩くと、小さな沢があります
一つ目ではなく(画像とキャプション参照)、二つ目のより大きな沢の左岸を登ります
1110m圏で岩場が見えてきますので左岸にトラバースして、そのままトラバース道歩きます
ピンクリボンつき針金があれば合ってます。
本来の川浦谷林道と思しきルートと合流あとは道沿いに九十九折に登り、踏み跡通り進むと、平坦な地形になり、塩地平潰れ小屋に着きます

〈塩地平から小黒〉
潰れ小屋の北斜面をテキトーに登ると尾根に乗れます
後は忠実に尾根を登ると小黒に着きます
特に危険箇所はありませんが、かなり急坂で、応えました。゜(゜´Д`゜)゜。

〈小黒から酉谷山〉
破線ですが、まま踏み跡ありかつ危険箇所は特に無し
荒れてる感ありますが、いかにも整備が至れり尽くせりの東京都と違い、また北斜面の尾根にありがちな景観が逆に趣深いと感じられますので、この手のルートに慣れている方でしたら大丈夫です

〈酉谷山から先、長沢背稜〜ヨコスズ尾根〉
実線ルートで、特に危険箇所なし
但し、ヨコスズ尾根の1300圏エリア、登山道が稜線左側にあるトラバース気味の道ですが、左下が、キレてて落ちたらチーン🙏感ありました(過去に滑落死亡事故あったみたいです)

※酉谷山から後の奥多摩エリア以外はバリエーションルート
特に、立橋尾根P1183〜小黒までは逆ルートで支尾根に引き込まれるなど、遭難多発地帯かつ、山深いところです。
装備、スキルはもとより、入り込むにはそれなりの覚悟が必要です。
おはようございます☀
またまたこちらからスタートです
2018年07月08日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 6:51
おはようございます☀
またまたこちらからスタートです
長い林道歩き
こちらからショートカット
2018年07月08日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/8 7:09
長い林道歩き
こちらからショートカット
一般車はここまで
2018年07月08日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
7/8 7:45
一般車はここまで
手彫りのトンネル
2018年07月08日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/8 7:47
手彫りのトンネル
落石注意エリア
…でもこういう景観は好きだ
2018年07月08日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 7:49
落石注意エリア
…でもこういう景観は好きだ
秩父橋通過
2018年07月08日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 8:15
秩父橋通過
烏帽子岩まで来ました
2018年07月08日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 8:55
烏帽子岩まで来ました
ふ〜、駅から2時間半で秩父林道終点
標高差650mくらい稼ぎました
長かった…。゚(゚´Д`゚)゚。
2018年07月08日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/8 9:11
ふ〜、駅から2時間半で秩父林道終点
標高差650mくらい稼ぎました
長かった…。゚(゚´Д`゚)゚。
ブル道の藪漕ぎ上がって、立橋尾根P1183到着
さてさて、はじまります…💪
2018年07月08日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 9:55
ブル道の藪漕ぎ上がって、立橋尾根P1183到着
さてさて、はじまります…💪
覚悟を決めて沢まで下ります。
地獄に吸い込まれそうな雰囲気です…😱
約250mの下り
踏み跡とテープあります
2018年07月08日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/8 10:15
覚悟を決めて沢まで下ります。
地獄に吸い込まれそうな雰囲気です…😱
約250mの下り
踏み跡とテープあります
激下り中の本日の苔〜💕
2018年07月08日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/8 10:26
激下り中の本日の苔〜💕
川浦谷渓谷です
ここで渡渉しました
また足を滑らせて踝までドボン…(ToT)
2018年07月08日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/8 10:38
川浦谷渓谷です
ここで渡渉しました
また足を滑らせて踝までドボン…(ToT)
テキトーに上がると…川浦谷林道にすぐ出ました✌️
2018年07月08日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 10:47
テキトーに上がると…川浦谷林道にすぐ出ました✌️
登る小さな沢は、こちらではなく…
2018年07月08日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 10:58
登る小さな沢は、こちらではなく…
その更に先のこちら
左岸を上がっていきます
2018年07月08日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/8 11:00
その更に先のこちら
左岸を上がっていきます
苔が幻想的💕
2018年07月08日 11:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/8 11:07
苔が幻想的💕
1110圏まで上がると前方に岩が出てきます
以前は更にそこを登りましたが、今回はこの辺りで右岸に渡ります
2018年07月08日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 11:15
1110圏まで上がると前方に岩が出てきます
以前は更にそこを登りましたが、今回はこの辺りで右岸に渡ります
渡るポイントです
2018年07月08日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 11:18
渡るポイントです
目印のリボンがあります
ここから先はトラバース
2018年07月08日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 11:19
目印のリボンがあります
ここから先はトラバース
水が滴る苔✨キレイです
こういう水は飲んでも大丈夫だそうです
2018年07月08日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 11:21
水が滴る苔✨キレイです
こういう水は飲んでも大丈夫だそうです
あった〜‼️道しるべの針金リボン✌️
ここを登ります
2018年07月08日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/8 11:23
あった〜‼️道しるべの針金リボン✌️
ここを登ります
こういうトラバースはちょっと怖かった…振り返って…
2018年07月08日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/8 11:30
こういうトラバースはちょっと怖かった…振り返って…
暫くすると九十九折に上がるように、誘われます…
2018年07月08日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 11:36
暫くすると九十九折に上がるように、誘われます…
あ〜‼️ゲイターが片方無いじゃん(ToT)
2018年07月08日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/8 11:41
あ〜‼️ゲイターが片方無いじゃん(ToT)
塩地平潰れ小屋、無事到着です
2018年07月08日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/8 11:49
塩地平潰れ小屋、無事到着です
割れた一升瓶がたくさん‼️
2018年07月08日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 11:50
割れた一升瓶がたくさん‼️
中を覗く…
2018年07月08日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 11:50
中を覗く…
お腹が空きました
今日は、念の為にガチャ類とザイル持ったので、軽量化でパンです
行動食みたいに食べれるし♪
2018年07月08日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/8 11:53
お腹が空きました
今日は、念の為にガチャ類とザイル持ったので、軽量化でパンです
行動食みたいに食べれるし♪
潰れ小屋の北斜面を登ると小黒尾根に乗ります
古の産物ミッケ
逆ルート時の目印にもなりますね
2018年07月08日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 12:03
潰れ小屋の北斜面を登ると小黒尾根に乗ります
古の産物ミッケ
逆ルート時の目印にもなりますね
偶然とはいえ、凄い造形
2018年07月08日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/8 12:04
偶然とはいえ、凄い造形
さてさて、ここ(1250m圏)から小黒まで400m登ります💪
最初は緩やかな傾斜ですが、だんだんキツくなり、四つん這いで、ヒーコラ登る。゚(゚´Д`゚)゚。
本日一番キツかったのがここ‼️
2018年07月08日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 12:29
さてさて、ここ(1250m圏)から小黒まで400m登ります💪
最初は緩やかな傾斜ですが、だんだんキツくなり、四つん這いで、ヒーコラ登る。゚(゚´Д`゚)゚。
本日一番キツかったのがここ‼️
ようやく小黒近く
大好きな二重稜線です
向こうは熊倉尾根へ続く
2018年07月08日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 12:52
ようやく小黒近く
大好きな二重稜線です
向こうは熊倉尾根へ続く
小黒到着です\(^o^)/
さてさて、今回は南に進路をとります
2018年07月08日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/8 12:58
小黒到着です\(^o^)/
さてさて、今回は南に進路をとります
大血峠エリア
破線ルートですが、今までが何だか凄かったので、歩き易く感じます
2018年07月08日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 13:05
大血峠エリア
破線ルートですが、今までが何だか凄かったので、歩き易く感じます
手書きの味のある標識
酉谷山山頂もあと少し
2018年07月08日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/8 13:18
手書きの味のある標識
酉谷山山頂もあと少し
酉谷山山頂着きました\(^o^)/
東京都最北端に着きましたよ
2018年07月08日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/8 13:21
酉谷山山頂着きました\(^o^)/
東京都最北端に着きましたよ
あ〜しかし残念、生憎の天気で眺望ナシナシ…
大岳山とか見えるんだけどなぁ…
2018年07月08日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 13:21
あ〜しかし残念、生憎の天気で眺望ナシナシ…
大岳山とか見えるんだけどなぁ…
長沢背稜行きます
ひゃあ〜、メチャクチャ歩きやすい♪
2018年07月08日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 13:30
長沢背稜行きます
ひゃあ〜、メチャクチャ歩きやすい♪
酉谷山避難小屋、上から
今回はスルー
2018年07月08日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/8 13:35
酉谷山避難小屋、上から
今回はスルー
ハナド岩からの眺望✨
本日、初めての展望
2018年07月08日 14:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/8 14:34
ハナド岩からの眺望✨
本日、初めての展望
一杯水避難小屋です
2018年07月08日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 15:00
一杯水避難小屋です
ヨコスズ尾根をサクサク下ります
2018年07月08日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 15:06
ヨコスズ尾根をサクサク下ります
おっひさ〜
1130m圏のクルリンパの木
2018年07月08日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/8 15:52
おっひさ〜
1130m圏のクルリンパの木
お疲れちゃんでした〜
2018年07月08日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/8 16:33
お疲れちゃんでした〜
紫陽花がキレイでしたよ
2018年07月08日 16:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/8 16:33
紫陽花がキレイでしたよ
お馴染みの奥多摩駅✨
2018年07月08日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/8 17:47
お馴染みの奥多摩駅✨
さてさて😆🍺💕
2018年07月08日 18:37撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/8 18:37
さてさて😆🍺💕
撮影機器:

装備

個人装備
ザイル(8mm径20m) 安全環付きカラビナ 8環 シュリンゲ 手拭い(帽子がわり) タイツ 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 時計 サングラス タオル
備考 ジャンルはトレイルランですが、軽量化によるトレラン装備で、実際は殆ど走ってませんので、悪しからず

感想

塩地平への道…
古の川浦谷林道共に気になって仕方がないエリアなんです
昨年行きましたが、予定していたルートわからず、行き当たりばったりで違うルートで行きました(それも新たなルートの開拓といえば達成感はありましたが)
今回は、前回行けなかったルートの再チャレンジ、そして、前回とは違うアプローチで核心部から歩く目的での山行です
相変わらず体力不足で、いっぱいいっぱいの山歩きでしたが、目標達成でき、ヨカッタです
ボッチ歩きも堪能で、かつ無事下山で山の神感謝です\(^o^)/

因みに前回の山行はこちらです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1254768.html

Takeshi1108さんのルートをダウンロードさせていただきました
また、warutepoさんほか、熟達者方々のレコ、参考にさせていただきました!m(_ _)m
ありがとうございます\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1223人

コメント

やはり行かれましたね
lucky0113yです

たぶん行くんじゃないかと、思っていました。
この暑い中、よくばてませんでしたね?
怪我が、なさそうでなりよりです。
今回は、スマホはとまりませんでした?
私もいつかいってみたいな!
新しいコース おめでとう!
2018/7/8 21:13
Re:やはり行かれましたね
lucky0113yさん、こんばんは🌙

はい、行っちゃいました(≧∀≦)
幸い暑さは大丈夫でした
天気も曇りで、長い秩父林道の歩きも日照りによる体力消耗もなく…
また、山中も、先週と違い、暑さはあまりなく…
1500m圏エリアの稜線はむしろ涼しくて快適でした
はい、今回はスマホ、大丈夫でしたよ👌
ホントは紙の地形図とコンパスのみで歩けるスキルないとなぁ…とは思いますが…
このルート、たまらない魅力満載です\(^o^)/
luckyさんでしたら、問題なく歩けると思います👍
是非ともです\(^o^)/
2018/7/8 21:42
こんばんは まちゃさん
まーようやるねー

無事帰還できてよかったです
いつも気を付けてね
2018/7/8 21:52
Re:こん版は まちゃさん
od教授、お晩です✋️🌙

そちらは桂川が大変な事になっているようですね!(◎_◎;)
少し収束しつつあるようで、何よりですが…
今日は全国的に悪天候のようでしたが、幸い、ワタクシが歩いたエリアは曇り&小雨ながらも、荒れる事なく、逆に直射日光や暑さにヤラれる事なく歩けました^ ^
無事帰還も山の神様に感謝です
2018/7/8 21:59
渋い・・・
machagonさん、今晩は、

暑い中渋いところに行ってるね。
ガスもあるし、ほとんど全ルートで眺望無しでは?
気になるのは、ルート上で出会った人の数で・・・。
ゼロかな・・・

トレラン・スタイルだとだいぶ早いんだね。一日で奥多摩まで抜けられるんだね。
2018/7/9 0:48
Re:渋い・・・
takatan_tさん、おはようございます☀

この日の暑さは幸いそんなんでもなかったです
眺望…ワタクシのレコにそれを求めてはいけません…
出会いも然り(長沢背稜で2人のみ)

ほぼ、走ってませんが、長沢背稜は歩き易く高低差なくサクサク行けました
シューズが軽いと違いますね✨
フツーに1日で歩いている強者もいらっしゃいます
2018/7/9 6:17
長距離
マチャさん、おはよう。
もうちょっと岩々したルートかと思ったけど土斜面が主なんだね。
それにしてもかなりの長距離、足は完全復活みたいで良かった
途中降られたかと思ってたけどそれほどじゃなくて何よりでした。
お疲れ様
2018/7/9 6:26
うひゃ〜😍
随分、すごいトコ歩きましたね〜😱
しかも、グラフを見れば、これまた凄い距離。
驚きの連続❗です。
お疲れ様でした
2018/7/9 6:29
Re:長距離
mum師匠、おはようございます☀

はい、今回のルートは土斜面が主で、岩場は無かったです
今回のキモは、立橋尾根P1183から塩地平までのルーファイでした
流石に山深いところで、そこまで&そこからのアプローチが長かったです…
酉谷山からは、ひたすら歩きやすい実線ルートでしたし、頭の中は下山後の餃子とBeer🍺しかなく…ただ、餃子、終わっちゃっててありつけなかったんですよ…(T_T)
2018/7/9 8:26
Re:うひゃ〜😍
ringo-yaさん、おはようございます☀

はい、我ながらかなり歩いたなぁ…と改めてグラフみて思いました
ただ、その殆どが長い林道や、整備された登山道でしたから…
核心部エリアが一番キツくてキンチョーいたしました…。゚(゚´ω`゚)゚。

ringo-yaさんも多忙な中、時間をうまく作って山歩きされましたね
気になる分岐からルート発見\(^o^)/
さぞかし雲が晴れた気分だった事でしょうね✨
大岳山、そちらからは見えたようで、羨ましい😆
2018/7/9 8:31
怪我の回復
machagonさん、こんにちは。
行っちゃいましたね!

P1183経由での川浦谷林道は、トラバース状の箇所が多く年々踏み跡は消滅しつつあるのかなあと思います。
帰国したらまた是非歩きたいルートなので、それまで何とか道型が残っていることを祈っています。

それにしても脅威の回復ぶりにビックリです!
こんなルートを歩くということもそうですが、歩くスピードも完全回復という感じですね!
次のレコも楽しみにしていますが、無理だけはされません様に!
2018/7/9 14:52
また行っちゃたの?
おこんばんは〜🎵
凄い!一度ならず、二度も!
あんたも好きね〜❤
ひょえ〜!塩地平までもヤバそうだけど、塩地平から小黒までもヤバそうですねぇ (´θ`llll)

長沢背稜の北側は秘境感満点で魅力的ですが、このルートは難易度高杉晋作。
ほんと、覚悟の無い者は入山してはダメな世界ですね (>_<)ゞ

何回も言うわよ❤
あんたも好きね〜❤
ど疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2018/7/9 18:29
Re:怪我の回復
おおお〜(≧∀≦)
タケシさんじゃないですかぁ‼️
メッチャお久しぶりです‼️😆💕
あるお方のコメントにもありましたが、すっかり某微笑みの国に骨を埋めるご決心を…云々、ワタクシも密かに感じておりました…

なんて冗談はさておき…
今回の山行、タケシさんのレコが大いに参考になりました、ありがとうございます\(^o^)/
去年も参考にしたのですが、1110m圏の沢からトラバースするポイントが分からず、さらに上に上り詰めてしまいまして…
ま、ま、それでも幸い塩地平へたどり着けましたが…やはりどうしても、タケシさんの歩かれたバリエーションウォーキングバージョンの正規ルート、きちんとリベンジしたかったので💪
…しかし、前回のシアン沢右岸尾根経由と違って、秩父林道終点まで歩くアプローチのこの山行、体力的な消耗はこちらの方が高いですね…
塩地平から小黒までの400mの登り、前回よりキツく感じました(*_*)
もう、呻き声発しながら、正に妖怪さながらで、魔界から現れたバケモノ状態で、這い上がりまして…。゚(゚´Д`゚)゚。

あはは、歩くスピードですか?
確かに酉谷山に着いた時点で、意識的にはもう下山ムード
頭の中は、ひたすら餃子とビール🍺(*≧∀≦*)
そうなると、痛い脚でもちゃんとなります✌️
長沢背稜って、小走りしやすいですし…^ ^
ま〜残念ながら餃子にはありつけませんでしたが…

ほうほう、帰国したらまた…
わっかりましたぁ( ̄^ ̄)ゞ
タケシ様が歩けるように、ワタクシが、何度も歩いてシッカリ踏み跡維持いたしますね💪
2018/7/9 23:57
Re:また行っちゃたの?
kazu5000さん、おこんばんは〜🎶

あははは〜、行っちゃいましたぁ♬
いやぁ、初回は、予定していたルートでは無かったですからね〜
たまたまたどり着きましたので、ちゃんと確証したくて…
でもそういうのってありません?

塩地平エリア、確かに山深くて、なんかあっても誰も助けに来ないですし、それなりの覚悟を持って入山でしょうね…
…でも、だからこその魅力といいますか、秘密のナンチャラ感満載で、正直ヤメラレマセン〜(≧∀≦)

塩地平から小黒は、キツいですが、危険箇所なく登れます^ ^
ただ、小黒から熊倉尾根入れずこちらへ来てしまった人がそのまま行くと…ヤバい崩落地もありますので、危険ですね…

因みにいつか、逆ルート歩きたいと思ってます…💪
あんたも好きね〜❤️あははは〜😆✌️
2018/7/10 0:14
どっちが気に入った?
machagonさん また行きましたね

日曜日に行くことが、コメントでわかっていたので「地獄に吸い込まれるよう」とか
少し大げさに書いたんだけど、火に油を注いだ結果になってしまった?
この日は集中豪雨の予報もでていたので・・・
天気にも恵まれて?よかったです。

P1183経由とシアン沢右岸経由とどちらが楽しかったですか?
自分は後者の方が好きなんだけど、安全面では前者ですね。
P1183経由は体力を使ったでしょ
自分はそれが嫌で、シアン沢右岸経由を考えました。

タケちゃんが帰国後すぐ歩けるように踏み跡の維持お願いします
自分もこのエリア、狙ってるルートがあと3つあります。

来週は久々に奥多摩方面に行こうと思うのですが、35℃以上の予報だと気持ちが萎えてしまいます
2018/7/11 11:07
Re:どっちが気に入った?
warutepo様、おばんです🌙

いやいや、本当はこのルート、しばらく日にちを置いてからと考えてたんです…
予定では、奥多摩だったんですよ
それが今回やっちゃったのは、レジェンドのコメントで、触発されまして…

何方かと言えば、正直どちらも💕😆👍ですが、アプローチ考えると、シアン沢ですかね…
P1183は、秩父林道終点までの歩きが体力消耗が激しすぎで…
確かにシアン沢の方が危険度ありますね…🙄

自分もこのエリア、まだまだ確証したいルートあるんです
昨年たまたま歩いたルートの再確認や…
ま、ま、死なない程度にやっていきます💪

因みに今回、P1183から川浦谷降りるルート、あと少しで、ってところがヤバかったです…(~_~;)
ザレたトラバースで、滑って加速ついたらチーンな所!(◎_◎;)
更に向こうに赤リボンなかったら行きませんでしたね…
うわ〜💦マジこれ、乗っ越すのかよ〜!(◎_◎;)って感じでした…😵

次の週末
自分、色々予定入っちゃってて、撃沈ですね…
せっかくの連休ですが…

しばらくは暑いので、低山エリアから、シフトチェンジする予定です^ ^
2018/7/11 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら