ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8942292
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩縦走(↑ヨコスズ尾根、↓天祖山尾根)

2025年11月13日(木) 〜 2025年11月15日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
23:59
距離
50.8km
登り
4,574m
下り
4,528m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
2:04
合計
8:25
距離 16.5km 登り 1,969m 下り 955m
6:31
62
8:00
8:01
27
8:28
22
8:50
50
9:40
9:50
10
10:00
29
10:29
10:30
11
10:41
10:43
10
10:53
10:54
33
11:27
11:28
34
12:02
12:03
24
12:27
12:31
0
12:31
12:53
1
12:54
13:01
23
13:24
14:00
16
14:16
14:19
2
14:21
14:56
0
14:56
2日目
山行
5:06
休憩
1:08
合計
6:14
距離 14.0km 登り 1,278m 下り 1,031m
6:54
49
7:43
7:44
6
8:03
8:05
14
8:19
8:22
21
9:13
9:18
33
11:07
11:44
12
12:19
25
12:44
3日目
山行
7:04
休憩
1:50
合計
8:54
距離 20.3km 登り 1,366m 下り 2,580m
6:25
16
6:41
23
7:29
7:38
28
9:14
9:21
17
10:21
13
10:34
30
11:04
21
11:25
12:17
3
12:20
12:22
10
12:32
27
12:59
13:00
3
13:03
13:04
4
13:08
18
13:26
13:30
4
13:34
13:35
2
13:37
13:47
29
14:16
14:26
1
14:27
26
14:58
12
15:17
2
15:19
ゴール地点
天候 曇、晴、曇、晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
初日 スタート
2025年11月13日 06:24撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 6:24
初日 スタート
紅葉がきれい
2025年11月13日 07:40撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/13 7:40
紅葉がきれい
小屋前で人休み
2025年11月13日 09:43撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 9:43
小屋前で人休み
狭い上に落葉
2025年11月13日 11:09撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 11:09
狭い上に落葉
今日の宿 4G×
2025年11月13日 12:34撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/13 12:34
今日の宿 4G×
水場はOK
2025年11月13日 12:33撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/13 12:33
水場はOK
小屋から富士山も見えてうれしい
2025年11月13日 12:39撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 12:39
小屋から富士山も見えてうれしい
酉谷山 4G× 少し降りたところで△
2025年11月13日 13:19撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 13:19
酉谷山 4G× 少し降りたところで△
酉谷山 富士山も見えた
2025年11月13日 13:19撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 13:19
酉谷山 富士山も見えた
小屋から町の灯
2025年11月13日 18:55撮影 by  SO-51D, Sony
11/13 18:55
小屋から町の灯
お世話になりました 2日目スタート
2025年11月14日 06:24撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 6:24
お世話になりました 2日目スタート
気持ちいい稜線歩き
2025年11月14日 06:54撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/14 6:54
気持ちいい稜線歩き
ヘリポート 富士山ちらっと
2025年11月14日 07:50撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 7:50
ヘリポート 富士山ちらっと
長沢山 4G△
2025年11月14日 09:13撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/14 9:13
長沢山 4G△
岩とシャクナゲ
2025年11月14日 09:54撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 9:54
岩とシャクナゲ
芋ノ木ドッケ 4G×
2025年11月14日 11:07撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 11:07
芋ノ木ドッケ 4G×
大ダワ
2025年11月14日 12:17撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 12:17
大ダワ
雲取山荘 4G〇〜△
2025年11月14日 12:49撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/14 12:49
雲取山荘 4G〇〜△
まずは宿確保
2025年11月14日 13:33撮影 by  SO-51D, Sony
1
11/14 13:33
まずは宿確保
雲取山 4G×
2025年11月14日 14:07撮影 by  SO-51D, Sony
11/14 14:07
雲取山 4G×
3日目 スタート ガス
2025年11月15日 06:26撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 6:26
3日目 スタート ガス
キツイな
2025年11月15日 09:01撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 9:01
キツイな
長沢山 アゲイン
2025年11月15日 09:13撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 9:13
長沢山 アゲイン
長沢背稜を離れる
2025年11月15日 10:01撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 10:01
長沢背稜を離れる
好い感じの尾根道 先の先が天祖山か
2025年11月15日 10:29撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 10:29
好い感じの尾根道 先の先が天祖山か
ナギ谷ノ頭への登り キツイ
2025年11月15日 10:42撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 10:42
ナギ谷ノ頭への登り キツイ
ナギ谷ノ頭 4G×
2025年11月15日 11:05撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 11:05
ナギ谷ノ頭 4G×
天祖山 4G×
2025年11月15日 11:25撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 11:25
天祖山 4G×
ロボット雨量計まで降りて来た 紅葉きれい
2025年11月15日 13:33撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 13:33
ロボット雨量計まで降りて来た 紅葉きれい
急降下終了 林道に降り立つ
2025年11月15日 14:25撮影 by  SO-51D, Sony
11/15 14:25
急降下終了 林道に降り立つ
撮影機器:

感想

1日目
 少し寝坊して4時半出で6時過ぎに東日原P、さすがに誰もいない。準備して6時半スタート、ヨコスズ尾根を登る。最初は急登、植林帯のつづら折れは、荷物が重くてきつい。広葉樹が出てくると紅葉がきれいだ。植林帯が終わり、尾根も細くなる。紅葉を楽しみ登るがペースは上がらない。アセビが出てきて、ひと登りすると一杯水小屋。小屋前で小休止する、静かだ。
 ここから長沢背稜、ピークは巻くがアップダウンで消耗する。途中、今日始めてハイカーに出会う、今日はこの人だけだった。消耗してようやく小屋、水場は大丈夫だった。念の為1L背負って来たが良しとする。小屋でコンビニおにぎりで昼食、小休止する。無線機と水だけ持って酉谷山に登る。静かないいところ、富士山も見えて気持ちいいい。携帯はほぼ通じず、途中秩父の街並みが見えるところでやっとという感じだ。
 しばし無線を楽しみ、小屋に戻る。まだ早いが、焼酎のお湯割りをやりつつゴロゴロする。17時過ぎ、フリーズドライ飯を食べ本格的にシュラフに入る。今夜は独り占めのようだ。ラジオを聴き、スマホで本を読む。19時ごろ眠くなったのでシュラフに潜って寝付く。今日は、終始雲が多く曇りだったが高曇りだったので富士山、たまに秩父側が開けると谷川日光の山が望めまずまずの一日だった。
2日目
 夜中に2度ほど起きた気がしたが、よく寝ることができた。4時に目覚め、ぬくぬくしていて、5時に本格的に起きる。小屋の中は2℃とそれほど寒くない。湯を沸かし、フリーズドライ飯とコーヒー。天気は上々だ。小屋をざっと掃除して6時半に出発。
 アップダウンあるが気持ち良い稜線、たまに細いへつり道、落葉多く慎重に行く。秩父側が開けたとこは携帯が通じるようで、メールやSNSの着信音で気付いてチェックしたりする。水松山は巻く、北側に巻く場所は迷いやすいのか指道標が多数ある。稜線に復帰して登ると、長沢山。開けた気持ちいいピーク、立派な山頂碑がある。下って細い岩場、シャクナゲ多数のコブを越える。アップダウンで地味に消耗したので芋ノ木ドッケの登りは、結構きつい。ピークは地味なところで展望なし、無線を楽しむ。下りは急降下で慎重に行く。長沢背稜では2組のハイカーとスライドしただけと、静かだったが。芋ノ木ドッケの急降下を下り、大ダオから先はちらほらハイカーとスライド。小屋につくと多数のハイカーが休憩していた。
 とりあえずテントを張って寝床を確保。小屋の前のベンチで昼食、アンパンとカロリーメイト、水はジャンジャン出ている。一休みしてから、無線機と水を持って、雲取山に登る。頂上で好い展望を楽しむ。さすが東京都最高峰で百名山、ハイカーがひっきりなしに訪れる。頂上でしばし無線を楽しむ。少し冷えてきたので、小屋に戻り、受付。テン場料金とコーラ、コーラが身に染みてうまい。
 小屋前のベンチで休憩していたが、急に曇ってきた。テントに戻り、今日も焼酎のお湯割りで、まったりする。17時ごろガスってきて、本格的に寒くなって来た。フリーズドライ飯食って、シュラフに入る。ラジオを聴きつつ、本を読んでいると眠くなり、19時くらいに寝る。
 今日は天気も上場で、静かで気持ちいい稜線歩きだったが、大分消耗して筋肉痛になってきた。

3日目
 4時過ぎに目が覚め、外をみるとガスが濃く先が見にくい。明るくなるまで行動控える。ということでシュラフでぬくぬく、ラジオを聴きながらうとうと。5時すぎに起き出し、湯を沸かしコーヒー、フリーズドライ飯、6時に撤収開始。6時半前にスタート、ガスは大分取れたが、曇り。
 芋ノ木ドッケ手前の急登はやはり堪える。その後もアップダウン、そして長沢山の登り。息があがらないように、ゆっくり行く。雲は晴れて、頂上は気持ちいい。稜線を離れて北側を巻くルートから南側に移る所で長沢背稜をあとにする。
 ピークを巻いて、尾根に乗る、いい感じの尾根道だ。ナギ谷ノ頭への登りは急、ルートも不明瞭、だがとにかく高みを目指す。ようやく緩むと広い平、小さい山頂碑が木に括り付けてあった。少し進んで、また不明瞭な急斜面を急登して天祖山。山小屋周辺は人も多かったが、長沢背稜では1名に会うのみと、土曜だが静かだ。
 頂上で無線を楽しむ。土曜のせいか奈良、神奈川、群馬そして目の前の鷹ノ巣山の山岳移動局と交信できてうれしい。30分ほど楽しんで、カロリーメイトでチャージ。下山を開始、急降下多く、落ち葉が深く滑る。綺麗な紅葉を愛でながら、一歩一歩慎重に下る。最後は今日の核心、最難関の急降下。林道に降り立つとホッとする。最後の林道歩きは地味に長く、堪えた。途中の紅葉に励まされなんとか帰着、集落の自販機でコーラを買う、うまい。
帰路は車多く、渋滞もあり5時半過ぎに帰宅。
 今日は朝方は曇っていたが、途中から晴れて好い日和、気持ちよい稜線歩き、静かな天祖山尾根を堪能した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら