記録ID: 1523125
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山 夏の越後遠征〜その1【宿レコ少々】
2018年07月10日(火) 〜
2018年07月11日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,218m
天候 | 晴れのち曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すれ違いがないことを祈りつつ走りました 上部でアスファルトが砕けてダート状になってます 狭い道のすれ違いが非常に苦手な私にはしんどかったです 酷道好きな方には楽しいかも・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で登山道が沢のようになっている箇所がありました 下記写真にてコメントしましたが、なんか嫌な感じのトコがありました |
その他周辺情報 | 道の駅隣接の街道の湯を利用しました 街道の湯で湯上りソフトくださいと声をかけると お隣の道の駅のソフトクリームが格安でいただけます |
写真
【宿レコ】
夕食のカレーがとっても良い香りで心が揺れましたが、今回は自炊です。特に自炊場はなく、食堂を食事時間以外の時間で使用できました(晴れてたら外のベンチかな?)16時頃からのんびりと早めご飯にして17時頃には片付けました(この日は朝夕共に6時から食事とのこと)食事が終わるころにコーヒー持って、食堂で皆さんとおしゃべりしたいな〜と思いながらちょっと横になったら・・AM3時半(がーん)
夕食のカレーがとっても良い香りで心が揺れましたが、今回は自炊です。特に自炊場はなく、食堂を食事時間以外の時間で使用できました(晴れてたら外のベンチかな?)16時頃からのんびりと早めご飯にして17時頃には片付けました(この日は朝夕共に6時から食事とのこと)食事が終わるころにコーヒー持って、食堂で皆さんとおしゃべりしたいな〜と思いながらちょっと横になったら・・AM3時半(がーん)
山頂の木道が終わった所から、お花畑までの間にあります。ここがなんか嫌な感じのトコを下からみた写真です。下山時にこの木の根の崩れたところに落ちてしまいそうな・・登山道が崩れかかってるのかな〜気を付けてください
感想
外環道が開通して関越道が使いやすくなりました〜
今回の旅は、4泊5日で苗場山、越後駒ヶ岳、平が岳を巡ります
小屋泊まりでのんびり山ゆきです
が、、、晴れれば暑いし、荷物は重いし・・
足元は沢みたいに流れてるし、粘土質のツルツルした土壌だし
途中からガスで見栄えはしないけど、日差しを遮ってくれてありがたかったです
小雨のシャワーも心地よく・・
久しぶりに幻想的な風景を満喫してきました
夏場は、道中曇りガス、山頂のみ晴れがいいですね
しずく写真もいっぱい撮れて大満足です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する