ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523727
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬で花三昧トレッキング〜小遠見尾根〜八方尾根♪ハッポウタカネセンブリ

2018年07月15日(日) 〜 2018年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
10:02
距離
6.6km
登り
334m
下り
800m

コースタイム

1日目
山行
3:40
休憩
1:10
合計
4:50
8:00
30
アルプス平駅
8:30
10
リフト降り場
8:40
8:50
100
地蔵の頭
10:30
11:10
50
小遠見山山頂
12:00
10
リフト降り場
12:10
10
リフト乗り場
12:20
12:40
10
ロックガーデン
12:50
0
アルプス平駅
12:50
白馬八方宿泊地
2日目
山行
2:30
休憩
1:00
合計
3:30
7:50
0
白馬八方宿泊地
7:50
60
八方池山荘
8:50
20
八方ケルン
9:10
10:10
70
八方池
11:20
八方池山荘
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2日間ともゴンドラ、リフトを使いました。
白馬五竜高山植物園www.hakubaescal.com/shokubutsuen/about/
白馬八方尾根ゴンドラwww.happo-one.jp/trekking/alpenline

2日間ともログは手書きで無理に一緒にしたので参考にならないです💦。申し訳ありません。
コース状況/
危険箇所等
小遠見尾根、八方尾根共に良く整備された登山道です。
小遠見尾根はリフト降り場に簡易トイレあり。登山道にはありません。
八方尾根は八方池山荘隣、中間点にトイレあり。協力金必要。

その他周辺情報 日帰り温泉 八方の湯?800円。両日ともとっても混んでいました。
八方のゴンドラ山麓駅で?のチケットを450円で購入出来ました。
初めて来ました。五竜エスカルプラザです。今日は白馬五竜高山植物園を楽しみに来ました。
2018年07月15日 07:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 7:39
初めて来ました。五竜エスカルプラザです。今日は白馬五竜高山植物園を楽しみに来ました。
青いケシ。アルプス平駅を降りた途端に沢山咲いています。トレッキング始発場所まで高山植物園の中を歩いて行くので時間が掛かります。
2018年07月15日 08:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
32
7/15 8:01
青いケシ。アルプス平駅を降りた途端に沢山咲いています。トレッキング始発場所まで高山植物園の中を歩いて行くので時間が掛かります。
エーデルワイス。キク科なんですね。
2018年07月15日 08:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
20
7/15 8:01
エーデルワイス。キク科なんですね。
ハクサンフウロ。
2018年07月15日 08:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/15 8:02
ハクサンフウロ。
コマクサ。高山植物の女王様。
2018年07月15日 08:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
28
7/15 8:12
コマクサ。高山植物の女王様。
コマクサロードを行きます。三万株生育しているそうです。
2018年07月15日 08:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/15 8:14
コマクサロードを行きます。三万株生育しているそうです。
白いコマクサがありました。
2018年07月15日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
37
7/15 8:16
白いコマクサがありました。
ニッコウキスゲ。
2018年07月15日 08:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/15 8:20
ニッコウキスゲ。
シロバナニガナ。沢山咲いていました。
2018年07月15日 08:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 8:24
シロバナニガナ。沢山咲いていました。
キンコウカも。
2018年07月15日 08:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/15 8:25
キンコウカも。
リフト降り場。ここからトレッキングコースが始まります。
2018年07月15日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:29
リフト降り場。ここからトレッキングコースが始まります。
オオコメツツジの花にヒメシジミ。
2018年07月15日 08:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/15 8:30
オオコメツツジの花にヒメシジミ。
ここからは自生のお花たちです。キバナカワラマツバ。トレッキングコースなのでお花の標識付き。嬉しい。
2018年07月15日 08:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:31
ここからは自生のお花たちです。キバナカワラマツバ。トレッキングコースなのでお花の標識付き。嬉しい。
風にたなびくオオバキボウシとシモツケソウ。
2018年07月15日 08:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:32
風にたなびくオオバキボウシとシモツケソウ。
あ〜いたいた♡今日一番会いたかったお花。ハッポウタカネセンブリ。リフト降り場から歩いてすぐに咲いていました。
2018年07月15日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/15 8:35
あ〜いたいた♡今日一番会いたかったお花。ハッポウタカネセンブリ。リフト降り場から歩いてすぐに咲いていました。
初めまして。紫の色が薄いかな?
2018年07月15日 08:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/15 8:34
初めまして。紫の色が薄いかな?
小さいドットが可愛い(*^^)v
2018年07月15日 08:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
24
7/15 8:35
小さいドットが可愛い(*^^)v
全部実になってるサラサドウダン。秋には真っ赤な紅葉で楽しませてね。
2018年07月15日 08:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:37
全部実になってるサラサドウダン。秋には真っ赤な紅葉で楽しませてね。
地蔵の頭1676m。地蔵ケルン越しの白馬三山。
2018年07月15日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/15 8:38
地蔵の頭1676m。地蔵ケルン越しの白馬三山。
左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華岳。
2018年07月15日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
7/15 8:38
左から白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華岳。
五竜岳ドーン!
2018年07月15日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/15 8:39
五竜岳ドーン!
山座同定
に助かります。
2018年07月15日 08:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/15 8:40
山座同定
に助かります。
唐松岳。昨年7月の連休は頂上山頂に宿泊しました。天候に恵まれず眺望は何もありませんでした(T_T)。
2018年07月15日 08:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/15 8:43
唐松岳。昨年7月の連休は頂上山頂に宿泊しました。天候に恵まれず眺望は何もありませんでした(T_T)。
白馬三山。今日訪れている方達も多いでしょうね。
2018年07月15日 08:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
7/15 8:44
白馬三山。今日訪れている方達も多いでしょうね。
あっ!またいたハッポウタカネセンブリ。今日はこれだけで大満足♡
2018年07月15日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
36
7/15 8:48
あっ!またいたハッポウタカネセンブリ。今日はこれだけで大満足♡
白いタカネセンブリですか?
2018年07月15日 08:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
16
7/15 8:50
白いタカネセンブリですか?
上から失礼。
2018年07月15日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/15 8:52
上から失礼。
ミヤマコゴメグサ。これも可愛いお花ですね。八方尾根、硫黄岳でもお会いしましたね。
2018年07月15日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/15 8:52
ミヤマコゴメグサ。これも可愛いお花ですね。八方尾根、硫黄岳でもお会いしましたね。
マイズルソウ。小さくても健気!
2018年07月15日 08:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/15 8:58
マイズルソウ。小さくても健気!
カラマツソウ。
2018年07月15日 08:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/15 8:59
カラマツソウ。
コゼンタチバナ。
2018年07月15日 09:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 9:04
コゼンタチバナ。
ウラジオヨウラク。
2018年07月15日 09:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/15 9:10
ウラジオヨウラク。
トレッキングコースは良く整備されたコースです。
2018年07月15日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/15 9:20
トレッキングコースは良く整備されたコースです。
ミヤマママコナ。
2018年07月15日 09:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 9:22
ミヤマママコナ。
八方尾根から唐松岳への稜線がみえます。
2018年07月15日 10:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/15 10:22
八方尾根から唐松岳への稜線がみえます。
ここから五竜岳の登山口。私たちは小遠見山へ。
2018年07月15日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/15 10:23
ここから五竜岳の登山口。私たちは小遠見山へ。
小遠見山山頂からの鹿島槍ヶ岳。今年氷河に認定されたカクネ里雪渓が正面に見えます。
2018年07月15日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/15 10:38
小遠見山山頂からの鹿島槍ヶ岳。今年氷河に認定されたカクネ里雪渓が正面に見えます。
小遠見山山頂2007m。五竜岳は雲に隠れて残念(^^;。
2018年07月15日 10:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
33
7/15 10:45
小遠見山山頂2007m。五竜岳は雲に隠れて残念(^^;。
ここから見る鹿島槍ヶ岳もかっこいいですね。
2018年07月15日 10:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 10:55
ここから見る鹿島槍ヶ岳もかっこいいですね。
360度大展望の山頂は大賑わい。小さいお子さんも登って来ていました。
2018年07月15日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/15 11:01
360度大展望の山頂は大賑わい。小さいお子さんも登って来ていました。
唐松岳頂上山荘も見えます。左手のチョコンとした山は大黒岳。
2018年07月15日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/15 11:03
唐松岳頂上山荘も見えます。左手のチョコンとした山は大黒岳。
頂上で眺望を満喫して下ります。
2018年07月15日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/15 11:03
頂上で眺望を満喫して下ります。
遠見尾根の稜線です。
2018年07月15日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/15 11:10
遠見尾根の稜線です。
雄大な景色を見ながら下ります。
2018年07月15日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/15 11:11
雄大な景色を見ながら下ります。
写真撮影が止まりません。
2018年07月15日 11:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/15 11:15
写真撮影が止まりません。
正面には雨飾山、焼山、火打山、妙高山。
2018年07月15日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/15 11:16
正面には雨飾山、焼山、火打山、妙高山。
帰りはリフトで降りて来ました。風が無くて暑〜い💦
2018年07月15日 12:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/15 12:18
帰りはリフトで降りて来ました。風が無くて暑〜い💦
アルプス平の青いケシ越しの白馬連峰。
2018年07月15日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/15 12:19
アルプス平の青いケシ越しの白馬連峰。
展望台駅のすぐそばにひっそりと咲いていました。これも初めましてのシコタンソウ♡
2018年07月15日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/15 12:38
展望台駅のすぐそばにひっそりと咲いていました。これも初めましてのシコタンソウ♡
か、可愛い!。グラデーションのドット。今度は何処かのお山で自生しているお花に会いたいです。今日は八方の麓に宿泊して明日は八方尾根を歩きます。
2018年07月15日 12:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
34
7/15 12:38
か、可愛い!。グラデーションのドット。今度は何処かのお山で自生しているお花に会いたいです。今日は八方の麓に宿泊して明日は八方尾根を歩きます。
おはようございます。今日は八方池までの八方尾根トレッキングです。兎平。
2018年07月16日 07:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/16 7:36
おはようございます。今日は八方池までの八方尾根トレッキングです。兎平。
黒菱平で乗り換えです。鹿島槍ヶ岳が綺麗に見えています。
2018年07月16日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/16 7:48
黒菱平で乗り換えです。鹿島槍ヶ岳が綺麗に見えています。
鎌池湿原。
2018年07月16日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 7:49
鎌池湿原。
ニッコウキスゲ越しの白馬三山。
2018年07月16日 07:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
31
7/16 7:49
ニッコウキスゲ越しの白馬三山。
鎌池越しの白馬三山。池の中に逆さ鑓ヶ岳。
2018年07月16日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/16 7:49
鎌池越しの白馬三山。池の中に逆さ鑓ヶ岳。
グラートクワッドリフトを降りて。八方池山荘の前で鹿島槍ヶ岳がドーン。今日は行きは木道コースで行きます。どんなお花に会えるかな?
2018年07月16日 07:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 7:54
グラートクワッドリフトを降りて。八方池山荘の前で鹿島槍ヶ岳がドーン。今日は行きは木道コースで行きます。どんなお花に会えるかな?
イワシモツケ。
2018年07月16日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:03
イワシモツケ。
今日も逢えたねハッポウタカネセンブリ。三回目で初めて見れました。今まで気付かなかった?
2018年07月16日 08:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/16 8:08
今日も逢えたねハッポウタカネセンブリ。三回目で初めて見れました。今まで気付かなかった?
色はやはり薄め。
2018年07月16日 08:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 8:10
色はやはり薄め。
クルマユリ。ビビッド。
2018年07月16日 08:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 8:14
クルマユリ。ビビッド。
キンコウカ。
2018年07月16日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 8:15
キンコウカ。
オトギリソウ
2018年07月16日 08:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:15
オトギリソウ
トキソウ。ぶれていました(-_-;)。
2018年07月16日 08:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:16
トキソウ。ぶれていました(-_-;)。
シモツケソウ。ピンクの綿飴。
2018年07月16日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 8:18
シモツケソウ。ピンクの綿飴。
はじけて可愛い。
2018年07月16日 08:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/16 8:18
はじけて可愛い。
タテヤマウツボグサ。
2018年07月16日 08:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/16 8:20
タテヤマウツボグサ。
鹿島槍ヶ岳の奥には爺ヶ岳。
2018年07月16日 08:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 8:27
鹿島槍ヶ岳の奥には爺ヶ岳。
八方ケルン一年振り(*´ω`*)。今日は八方池までです。
2018年07月16日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/16 8:54
八方ケルン一年振り(*´ω`*)。今日は八方池までです。
イブキボウフウ。
2018年07月16日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/16 9:01
イブキボウフウ。
タカネナデシコ。
2018年07月16日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 8:21
タカネナデシコ。
不帰ノ嶮お出まし!今日も迫力です。
2018年07月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/16 8:33
不帰ノ嶮お出まし!今日も迫力です。
クモマミミナグサ。
2018年07月16日 09:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 9:01
クモマミミナグサ。
アップで。
2018年07月16日 09:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 9:02
アップで。
ホソバツメクサ。
2018年07月16日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:05
ホソバツメクサ。
八方池が見えて来ました。絶景です!
2018年07月16日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
7/16 9:03
八方池が見えて来ました。絶景です!
今日は不帰ノ嶮はずっと姿をみせてくれました。
2018年07月16日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/16 9:03
今日は不帰ノ嶮はずっと姿をみせてくれました。
ミヤマムラサキ。風が吹いて中々ピントが合いませんでした。
2018年07月16日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 9:07
ミヤマムラサキ。風が吹いて中々ピントが合いませんでした。
綺麗ですね〜(^_-)-☆
2018年07月16日 09:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/16 9:11
綺麗ですね〜(^_-)-☆
ここから唐松岳への登山口。今日はここまで。また来ます。
2018年07月16日 09:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/16 9:13
ここから唐松岳への登山口。今日はここまで。また来ます。
タカネバラ。
2018年07月16日 09:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 9:13
タカネバラ。
ここからは八方池周辺に咲いていたお花です。イワイチョウ。
2018年07月16日 09:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/16 9:14
ここからは八方池周辺に咲いていたお花です。イワイチョウ。
タテヤマリンドウ。
2018年07月16日 09:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/16 9:16
タテヤマリンドウ。
エゾシオガマ。
2018年07月16日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 9:17
エゾシオガマ。
ユキワリソウ。八方池周辺に沢山咲いていました。
2018年07月16日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/16 9:20
ユキワリソウ。八方池周辺に沢山咲いていました。
風が吹いていたので中々池に山が映ってくれませんでした。
2018年07月16日 09:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/16 9:26
風が吹いていたので中々池に山が映ってくれませんでした。
チングルマも。
2018年07月16日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 9:36
チングルマも。
風が出て来て涼しくなったのでお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。この景色の中で飲むコーヒーは美味しい😋
2018年07月16日 09:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 9:51
風が出て来て涼しくなったのでお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。この景色の中で飲むコーヒーは美味しい😋
ユキワリソウ越しの八方池。
2018年07月16日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 10:12
ユキワリソウ越しの八方池。
アップで。可愛いですね。
2018年07月16日 10:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/16 10:12
アップで。可愛いですね。
唐松岳の山頂をアップで。
2018年07月16日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/16 10:15
唐松岳の山頂をアップで。
綺麗な池です。自然て不思議ですね。ここからだと丸山に隠れて唐松岳が見えません。
2018年07月16日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 10:19
綺麗な池です。自然て不思議ですね。ここからだと丸山に隠れて唐松岳が見えません。
イワカガミ。淡いピンクが少しだけ。
2018年07月16日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/16 10:21
イワカガミ。淡いピンクが少しだけ。
ミヤマアズマギク。
2018年07月16日 10:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/16 10:23
ミヤマアズマギク。
ここからは唐松岳が見えます。
2018年07月16日 10:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/16 10:23
ここからは唐松岳が見えます。
ハッポウウスユキソウ。
2018年07月16日 10:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/16 10:26
ハッポウウスユキソウ。
ハートの雲を見付けました♡
2018年07月16日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/16 10:35
ハートの雲を見付けました♡
2日間晴れて良かったです。リハビリを兼ねてのお花見トレッキングでした。
2018年07月16日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
7/16 10:38
2日間晴れて良かったです。リハビリを兼ねてのお花見トレッキングでした。
タカネマツムシソウ。ここだけに咲いていました。8月になればいっぱい咲きますね。もう見れないかと諦めていたので嬉しかったです。
2018年07月16日 10:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/16 10:49
タカネマツムシソウ。ここだけに咲いていました。8月になればいっぱい咲きますね。もう見れないかと諦めていたので嬉しかったです。
五竜岳。
2018年07月16日 10:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/16 10:51
五竜岳。
木道を降ります。白馬の街並み。
2018年07月16日 10:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/16 10:53
木道を降ります。白馬の街並み。
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)。これからですね。
2018年07月16日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/16 11:03
ハクサンシャジン(タカネツリガネニンジン)。これからですね。
イブキジャコウソウ。
2018年07月16日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
22
7/16 11:08
イブキジャコウソウ。
八方池山荘の前にヤナギラン。リフトに乗って帰ります。
2018年07月16日 11:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/16 11:18
八方池山荘の前にヤナギラン。リフトに乗って帰ります。
2日間とても楽しかったです。また来ますね。
2018年07月16日 13:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/16 13:04
2日間とても楽しかったです。また来ますね。
Landsbergさんが購入されているのを拝見して私も買ってしまいました。ハッポウタカネセンブリと青いケシ。テレキャビンに初めて乗った記念です。
2018年07月16日 22:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
21
7/16 22:07
Landsbergさんが購入されているのを拝見して私も買ってしまいました。ハッポウタカネセンブリと青いケシ。テレキャビンに初めて乗った記念です。

感想

7月の海の日の連休に白馬の五竜小遠見尾根と八方尾根を絶景を見ながらお花見トレッキング
してきました。

本当はもう少し高い山へ行く予定でしたが5月に怪我をして運動不足な所に諸事情が重なってこの連休はギリギリまで予定が決まってませんでした(*>ω<)。

お天気が良さそうでしたので急遽私の体力でも大丈夫そうでお花にも会えるこの二つのコースに行く事になりました(*´∀`)♪。Landsbergさんの レコ大変参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

昨年のこの連休は唐松岳頂上山荘に泊まったのですがお天気がずっと悪く眺望は残念でした。それでも初めての山小屋泊で感激しきり。お花にも沢山会えたので思い出に残る山行でした。

今回初日に白馬岩岳の百合園にも行きたかったのですが暑くて凄い汗💦💦。お昼の前に劇混みの八方の湯に直行してしまいました。

素敵な景色を見れて色々なお花にも会えて無事帰ってこれて感謝の限りです。

読んで頂きありがとうございました。そんな訳で高いお山やそこに咲くお花は皆さんのレコで楽しませて頂いています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら