記録ID: 1523727
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬で花三昧トレッキング〜小遠見尾根〜八方尾根♪ハッポウタカネセンブリ
2018年07月15日(日) 〜
2018年07月16日(月)


- GPS
- 10:02
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 334m
- 下り
- 800m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:50
8:00
30分
アルプス平駅
8:30
10分
リフト降り場
8:40
8:50
100分
地蔵の頭
10:30
11:10
50分
小遠見山山頂
12:00
10分
リフト降り場
12:10
10分
リフト乗り場
12:20
12:40
10分
ロックガーデン
12:50
0分
アルプス平駅
12:50
白馬八方宿泊地
2日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:30
7:50
0分
白馬八方宿泊地
7:50
60分
八方池山荘
8:50
20分
八方ケルン
9:10
10:10
70分
八方池
11:20
八方池山荘
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬五竜高山植物園www.hakubaescal.com/shokubutsuen/about/ 白馬八方尾根ゴンドラwww.happo-one.jp/trekking/alpenline 2日間ともログは手書きで無理に一緒にしたので参考にならないです💦。申し訳ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小遠見尾根、八方尾根共に良く整備された登山道です。 小遠見尾根はリフト降り場に簡易トイレあり。登山道にはありません。 八方尾根は八方池山荘隣、中間点にトイレあり。協力金必要。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 八方の湯?800円。両日ともとっても混んでいました。 八方のゴンドラ山麓駅で?のチケットを450円で購入出来ました。 |
写真
感想
7月の海の日の連休に白馬の五竜小遠見尾根と八方尾根を絶景を見ながらお花見トレッキング
してきました。
本当はもう少し高い山へ行く予定でしたが5月に怪我をして運動不足な所に諸事情が重なってこの連休はギリギリまで予定が決まってませんでした(*>ω<)。
お天気が良さそうでしたので急遽私の体力でも大丈夫そうでお花にも会えるこの二つのコースに行く事になりました(*´∀`)♪。Landsbergさんの レコ大変参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
昨年のこの連休は唐松岳頂上山荘に泊まったのですがお天気がずっと悪く眺望は残念でした。それでも初めての山小屋泊で感激しきり。お花にも沢山会えたので思い出に残る山行でした。
今回初日に白馬岩岳の百合園にも行きたかったのですが暑くて凄い汗💦💦。お昼の前に劇混みの八方の湯に直行してしまいました。
素敵な景色を見れて色々なお花にも会えて無事帰ってこれて感謝の限りです。
読んで頂きありがとうございました。そんな訳で高いお山やそこに咲くお花は皆さんのレコで楽しませて頂いています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆。宜しくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ケルン
チングルマ
イワカガミ
雪渓
山座同定
紅葉
マツムシソウ
キジ
ハクサンフウロ
リンドウ
シカ
山行
峠
ウスユキソウ
地蔵
ウソ
ニガナ
カラマツ
木道
山小屋
チング
氷河
サラサドウダン
ヤナギラン
ナデシコ
自生
カラマツソウ
タカネナデシコ
ミヤマママコナ
センブリ
ツリガネニンジン
高山植物
合
トレッキング
ハイキング
ニッコウキスゲ
三山
座
イブキジャコウソウ
ミヤマアズマギク
ミヤマムラサキ
クルマユリ
タカネバラ
タテヤマリンドウ
シモツケソウ
ウツボグサ
エーデルワイス
タテヤマウツボグサ
ミヤマコゴメグサ
タカネマツムシソウ
ハッポウタカネセンブリ
タカネセンブリ
イワシモツケ
エゾシオガマ
ハッポウウスユキソウ
ホソバツメクサ
ユキワリソウ
いいねした人