記録ID: 1525614
全員に公開
ハイキング
大雪山
ニペソツ山
2018年07月14日(土) [日帰り]

130chn
その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,927m
- 下り
- 1,909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:15
距離 24.0km
登り 1,927m
下り 1,928m
04:25 スタート(0.00km) 04:25 - 休憩(2.02km) 04:54 - 休憩(7.84km) 07:08 - 山頂(11.57km) 09:35 - ゴール(23.52km) 13:40
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
| アクセス |
写真
登山届を記入するボックスはもうすぐ公開するようです。
こちらの林道ゲートですが、施錠はされてません。
二キロ先に駐車スペースはありますが、そこまでの道路は悪路ですので、がんばって歩くのがよいと思います。
当日は林道先の駐車スペースに1台が駐車しておりました。
こちらの林道ゲートですが、施錠はされてません。
二キロ先に駐車スペースはありますが、そこまでの道路は悪路ですので、がんばって歩くのがよいと思います。
当日は林道先の駐車スペースに1台が駐車しておりました。
登りでは本来の登山道を進まず、ガレ場を直登してしまいました。途中でGPSのログで気づきましたが、戻るのも大変なのでそのまま稜線を目指しました。
最後の5m程はロッククライミングのように腕力で登るはめになりました。
間違えたら戻って正規ルートから登ったほうがよいでしょう。
最後の5m程はロッククライミングのように腕力で登るはめになりました。
間違えたら戻って正規ルートから登ったほうがよいでしょう。
感想
天気予報では曇りの予定だったのですが
幌加温泉登山口に着いた深夜12時は雨が降り続いてました。
登山口に向かう林道上り口には水も走っていたため明るくなるまで
移動せず入口付近で駐車することにしました。
午前3時過ぎには、数台が登山口に向かっていきました。
林道ゲート前の駐車スペースは広く7,8台は停めれます
上のスペースは泥濘があったので、少し下のスペースに駐車しました。
こちらも5,6台は停めれるスペースがあります。
出発は4時半、すでに7名が登ってます。
最初に林道を2kmほど歩いて登山道に入ります。
登山道は、注意深く歩けばさほど迷うこともない(私はロストしました。)
と思いますが、樹林体の中の長距離歩行はなかなかモチベーションあがりません。
稜線に出ると、晴れた日にはとてもよい景色が見れるのでしょうが
あいにく、今回は終日ガスの中の山行でした。
ガスの中では、天狗岳に向かうガレ場の登山道も迷いやすいので
注意深く歩いたほうがよいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1697人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する