ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1527171
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

谷川岳馬蹄形(反時計回り) 熊笹との戦い

2018年07月16日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
10:16
距離
29.3km
登り
2,882m
下り
2,887m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
1:11
合計
10:13
距離 29.3km 登り 2,885m 下り 2,899m
4:32
69
5:41
5:47
26
6:13
6:17
27
6:44
6:51
36
7:27
7:31
11
8:29
35
9:04
9:06
18
9:31
9:38
1
9:39
33
10:12
10:15
15
10:30
53
11:23
11:29
12
11:41
8
11:49
11:51
24
12:15
12:16
3
12:19
12:23
9
12:32
12:35
2
12:44
12:50
27
13:17
13:19
3
14:21
14:25
2
14:45
ゴール地点
天候 曇りのちギラギラ太陽
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口に駐車。三連休でしたが、最終日だからか下山してきた時もスカスカでした。
コース状況/
危険箇所等
清水峠から武能岳は、176cmの私の肩まで発育したバケモノのような熊笹がいちめんに生い茂っており、コレらと格闘しながらの、ライト藪漕ぎ山行になりました。この区間は、一部踏み跡も不明瞭です。
ちなみに自分の服装は上半身がノースリーブ、下半身は短パンにハーツタイツとC3fitのゲイター。革のヨロイではバケモノ熊笹とは戦えません。熊笹との戦いを終えた後、走っていたら腕と膝回りに赤いポツポツが。すぐに治りましたが、肌が弱い方は腕や足は出さない方が良いかもしれませんね。
その他周辺情報 バケモノ熊笹との格闘を終え傷ついた体を癒したくて、谷川岳からできるだけ近いホテル湯の陣で入浴。
でも、日焼けが痛くて、ゴシゴシタオルでは洗えないしお湯にもろくに浸かれないし。せっかく1,080円も払ったのにほとんど堪能できませんでした。自業自得です。
白毛門への尾根の東側。ひょっとして好天は期待できないのかな〜。というかこの時、急登のあまりの辛さに白毛門で引き返すプランが優勢。
2018年07月16日 05:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 5:15
白毛門への尾根の東側。ひょっとして好天は期待できないのかな〜。というかこの時、急登のあまりの辛さに白毛門で引き返すプランが優勢。
谷川岳の両耳はやっぱり雲の中。白毛門に着く頃には取れててほしい。
2018年07月16日 05:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 5:46
谷川岳の両耳はやっぱり雲の中。白毛門に着く頃には取れててほしい。
白毛門到着!意識してゆっくり登ったからか、なんとか朝日岳までは行く気力が。
2018年07月16日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 6:15
白毛門到着!意識してゆっくり登ったからか、なんとか朝日岳までは行く気力が。
でもやっぱり谷川さんの両耳は帽子かぶってて見えない。
2018年07月16日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:15
でもやっぱり谷川さんの両耳は帽子かぶってて見えない。
本日二座目は笠ヶ岳。ここではよく分からなかったけど、谷川岳側から見ると笠のような綺麗な形。
2018年07月16日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 6:48
本日二座目は笠ヶ岳。ここではよく分からなかったけど、谷川岳側から見ると笠のような綺麗な形。
人が寝てたら申し訳ないので覗かなかった。夏は遅くまで寝てるとサウナだろうな。
2018年07月16日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 6:51
人が寝てたら申し訳ないので覗かなかった。夏は遅くまで寝てるとサウナだろうな。
笠ヶ岳と朝日岳の間の花畑。コレは圧巻。
2018年07月16日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/16 6:54
笠ヶ岳と朝日岳の間の花畑。コレは圧巻。
朝日岳到着!湯檜曾川の西の稜線にかかってた雲がこっちに飛んできた。ノースリーブだと寒い!けど、暑くなるの知ってるから着ない。
2018年07月16日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 7:31
朝日岳到着!湯檜曾川の西の稜線にかかってた雲がこっちに飛んできた。ノースリーブだと寒い!けど、暑くなるの知ってるから着ない。
およ。こんなところにチングルマが咲いてたんだね。
2018年07月16日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 7:37
およ。こんなところにチングルマが咲いてたんだね。
朝日岳から清水峠への下途中。趣あり。
2018年07月16日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:21
朝日岳から清水峠への下途中。趣あり。
清水峠の分岐。蓬峠に向かうか土合に帰るか、ほんと迷ったけど、何とか踏みとどまり蓬峠へ。
2018年07月16日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:29
清水峠の分岐。蓬峠に向かうか土合に帰るか、ほんと迷ったけど、何とか踏みとどまり蓬峠へ。
バケモノ熊笹の群生。コレをかき分けて進みます。自分的には、ノースリーブでかなり果敢に戦ったと思う。
2018年07月16日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 8:29
バケモノ熊笹の群生。コレをかき分けて進みます。自分的には、ノースリーブでかなり果敢に戦ったと思う。
本日四座目、と数えて良いでしょうか。
2018年07月16日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 8:43
本日四座目、と数えて良いでしょうか。
五座目は七ツ小屋山。なぜこの名前がついたのかナゾ。
2018年07月16日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 9:04
五座目は七ツ小屋山。なぜこの名前がついたのかナゾ。
最後のエスケープルート。笹との格闘でかなり参ってたけど、強い心で前へ。
2018年07月16日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 9:40
最後のエスケープルート。笹との格闘でかなり参ってたけど、強い心で前へ。
遠くから見るとテンション上がる稜線なんだけどなー
2018年07月16日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 9:44
遠くから見るとテンション上がる稜線なんだけどなー
目視の色とちょっと違う気がするけど、、
初めて見る青いベビーコーン。
2018年07月16日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 9:59
目視の色とちょっと違う気がするけど、、
初めて見る青いベビーコーン。
六座目!そろそろヤバい。
2018年07月16日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 10:12
六座目!そろそろヤバい。
武能岳からの茂倉岳。登り返しすぎでは、、心が折れても引き返す元気もないし、今日の軽装ではここにへたり込むわけにもいかない。前へ進むしかない。
2018年07月16日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/16 10:12
武能岳からの茂倉岳。登り返しすぎでは、、心が折れても引き返す元気もないし、今日の軽装ではここにへたり込むわけにもいかない。前へ進むしかない。
土樽のパーキングエリアが見える。苗場山も雲の陰にうっすらと。
2018年07月16日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 10:13
土樽のパーキングエリアが見える。苗場山も雲の陰にうっすらと。
うーん、見ただけで心拍数上がってきた。
2018年07月16日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 10:32
うーん、見ただけで心拍数上がってきた。
茂倉岳山頂がすぐそこに!でもここからがキツイんだよねぇ。ニセピークだったらもう帰る!
2018年07月16日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 11:20
茂倉岳山頂がすぐそこに!でもここからがキツイんだよねぇ。ニセピークだったらもう帰る!
ニセピークじゃなかった!字体がカワイイ。
2018年07月16日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 11:22
ニセピークじゃなかった!字体がカワイイ。
茂倉岳から一ノ倉岳まではそんなに遠くないが、足を前に進めるだけでキツい。
2018年07月16日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 11:41
茂倉岳から一ノ倉岳まではそんなに遠くないが、足を前に進めるだけでキツい。
ついにラスボスと対決!結構遠くないか?
2018年07月16日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 11:50
ついにラスボスと対決!結構遠くないか?
オキの耳は人が多すぎて写真を撮る気になれず。オキからのトマでお茶を濁す。
2018年07月16日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/16 12:20
オキの耳は人が多すぎて写真を撮る気になれず。オキからのトマでお茶を濁す。
トマは撮ったど。本日十座目にして最後のピーク。馬蹄形踏破完了!
2018年07月16日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/16 12:34
トマは撮ったど。本日十座目にして最後のピーク。馬蹄形踏破完了!
でもまだ西黒尾根が残ってる。登ったことはあるが下ったことはない。濡れてないからそんなに滑らないかな〜。
・・結果、そこそこ滑った。
2018年07月16日 12:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7/16 12:35
でもまだ西黒尾根が残ってる。登ったことはあるが下ったことはない。濡れてないからそんなに滑らないかな〜。
・・結果、そこそこ滑った。
初の馬蹄形コンプリート!
ちなみにトップトレイルランナーの上田瑠偉さんのタイムは5時間弱らしい。何食ったらそうなれるのか、、
2018年07月16日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/16 14:23
初の馬蹄形コンプリート!
ちなみにトップトレイルランナーの上田瑠偉さんのタイムは5時間弱らしい。何食ったらそうなれるのか、、
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

やろうやろうと思いながらできていなかった、谷川岳馬蹄形縦走。
ついにやる時が来ました。
でも、最近ヤマ走ってないし、ちょっと不安がありながらも、なんとかコンプリート。
バケモノ熊笹との格闘がなければ、もうちょっと楽しめたかなー。

でも、景色を楽しむという意味では、なかなかハイレベルな山行だと思います。
晴れてれば。

ちなみに、今日は四十過ぎのおっさんとは思えない犠牲が。

【本日の犠牲者】
肩から腕全体と膝まわり→ノースリーブと太陽に起因するヤケド
腕と膝まわり→熊笹との格闘によるチクチク感
両足の親指と小指の爪→圧迫死

ま、自然を楽しむのに年齢は関係ないですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら