西穂高岳 ロープウェイから西穂山荘テント泊 一日目主峰ピストン 二日目ピラミッドピークピストン


- GPS
- 10:52
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:03
天候 | 一日目 晴れのち曇り 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
独標から向こうはそりゃもう危険ですぜ。 |
その他周辺情報 | 帰りに適当に温泉に入ろうと思ってクルマを走らせていたが,どこにも行けず,名神多賀インターの浴場に入る羽目に陥る。温泉はちゃんとどこに行くのか,考えておくべき。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
テント
シュラフ
トレッキングポール
サブザック
|
---|
感想
「ジャンダルムとか行きたいけど,いきなりはあれだしまずは足慣らしでニシホ行っとくか」みたいな,舐めた態度でお伺いしてすみませんでしたあぁぁぁ!!!
三連休のレポを見ると,駐車スペースがないとかテントスペースがないとか死にたくなるような情報ばっかり上がってたので3時に起きて京都出発。それでも鍋平に着いたのは7時半くらいで,もう駄目だろうかここから引き返すかとか思ってたら,あっさり無料駐車場がガシガシ空いてて拍子抜けする。
準備してテント装備担いでヒーヒー言いながらロープゥエイ乗り口に着いたのが8時20分くらい。一本出たとこ。誰もいない改札前にザック置いて一人待つ。誰も来ないので,ホントにここでいいんだろうかと心配になったりしたが,バスかなんかが到着してあっという間に大行列となる。一般観光客9割,登山者1割,テント装備らしき人5人くらい。
テン場確保のため駅降りたらすぐさま歩き出す。が,前にも後ろにもグループがいて,どうも自分のペースで歩けない。気ばかり焦ってどうもイケマセン。一度休憩したらテント装備の人に抜かれて,嗚呼,もう駄目だ!とか思ったりする。
結果的には10時20分に小屋着で,テン場は確保できた。とはいえ,良地はすでに埋まってたし,私と同じタイミングで入った方々が場所を押さえたら,結構シビアな状況になっちゃったので,やっぱ10時過ぎには着いてた方がいいかもしれません。
テントを整えラーメンをいただき,サブザックを持って出発。丸山まではお散歩コースみたいなイメージを持っていたのだが,いきなりの急登でヒーヒー言う。その後,稜線に出て独標の場所を目視して絶句。めっちゃ登りますやん!(地図見ろよ・・・)
ほぼ空身とはいえ,心の準備ができてなかったので,ヒーヒー言い続けながら足場の悪いガレガレ道を上がる。そのうちマジの岩場になり,独標到着。そのまま主峰を目指す。独標を抜けると一気に人が減る。というか,ガスが上がってきた午後に主峰を目指しているグループはほとんどなくて,私の他には二組のペアがいるだけだった。二組とも明らかに私よりは遥かにスキルが上なので,先に行っていただき,ヒーヒー言いながら追いかける。もうアカン,これは死ぬ,とか思った頃にナントカ主峰到着。この向こうに,しかもテン泊装備担いで行くなんて,アチキには無理でござんす。
ガクガクの足を引きずってテントに戻り,ノンアルビール飲んで飯食って寝る。山では眠れない体質なのに,爆睡してしまう。
翌朝起きたらなんと4時半である。すでに明るくなってる。周りのテントは3分の1くらい撤収済み。ジャンに行くという人はそういう人たちなのだろう。とはいえ,こちらも爆睡したおかげで体力は戻っている。二日目の予定を決めてなかったが,独標までもう一度行こうと決める。
朝飯を食いバルトロを小屋に置いて6時過ぎにまたもやサブザックで出発。小屋からも多くの人が出ていき,往路は大渋滞であった。急いでも仕方ないのでゆっくり進む。独標は大渋滞。これ以上人がいたら落ちるんじゃないか,って感じ。当初,二日目は独標までの予定だったが,ちょっと物足りなかったのでピラミッドピークまで行ってみた。ここまででも結構な人と行き会った。
もう一度主峰行ってみるとか,少し思ったけど,帰りの運転に余力を残したかったのでそこで引き返す。たくさんの人たちとすれ違いながら山荘に降り,バルトロを担ぎ直して,またまた,たくさんの,本当にたくさんの人たちとすれ違いながらロープウェイに辿り着いて今回は終了。
子供からお年寄りまで,本当にたくさんの人が訪れる山であった。いやはや,独標,なかなかに良かったっす。また来てみたい。次は・・・冬?大丈夫?ツアー探すか?
初めまして。
No.8のお写真のモンベル村中央に写ってる黄色いテントのひとつ奥は私のです(笑)
私もその後西穂山頂へ向けてがんばっておりました!
山頂到着頃はガスに囲まれましたが、良いお天気でしたね!
noma102さん,初めまして。コメントありがとうございます。
モンベル謹製黄色いテント,たくさん並んでてなかなか面白かったです。私はテン泊初心者ですが,使いやすくていいですね。
nomaさんも関西の方でしょうか。週末の西穂は,あちこちで関西弁が聞こえてて,しかも暑くて,足元だけ見て歩いてると,まるで六甲山にいるように思えました(笑)。
嗚呼,ありがとうございます。精進します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する