ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1536285
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳 復路

2018年07月23日(月) 〜 2018年07月24日(火)
 - 拍手
kaji12 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
10:09
距離
7.4km
登り
342m
下り
1,847m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:48
休憩
1:21
合計
10:09
距離 7.4km 登り 344m 下り 1,847m
6:10
31
6:41
6:44
45
7:29
7:54
34
8:28
24
8:52
9:16
29
9:45
10:00
9
10:09
10:10
121
12:11
12:19
206
15:45
15:46
20
16:06
16:07
2
16:09
16:10
6
16:19
ゴール地点
晴天に恵まれ、北岳からの眺望素晴らしかった
大無間山は、何処? ふと望月将悟さん、TJARで今年も仙丈ヶ岳 通るんだと・・・!

叔父さん 40年の時を越えて、念願の北岳 。
感慨深そうです。

ログ 往路 復路 の二つ成りました。
天候 晴れー。
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
国道52号線から県道37号線で
奈良田無料駐車場に22日23:30着 車中泊

23日 奈良田5:30発のバス利用 広河原へ 1130円

帰り
24日 広河原16:40発のバス利用 奈良田へ 1130円
(最終のパス)

あと少し遅れた事を考えるとドキッ。
広河原から奈良田まで20km
弥次さん喜多さん道中待っているところでした。

バスに間に合うよう早めの下山がお勧めです。
コース状況/
危険箇所等
23日から大樺沢コース通行可
これで全線開通のようです。
(但し、雨天時は大樺沢、左俣コース通行止め)
その他周辺情報 奈良田温泉
西山温泉 等
7/24
4時45分
3000mから
鳳凰三山越しの御来光
2018年07月24日 04:45撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 4:45
7/24
4時45分
3000mから
鳳凰三山越しの御来光
4時46分
左に朝日、右に富士山
2018年07月24日 04:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 4:46
4時46分
左に朝日、右に富士山
一晩お世話になった
北岳肩ノ小屋

山肌色づきました。
2018年07月24日 04:58撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 4:58
一晩お世話になった
北岳肩ノ小屋

山肌色づきました。
06:09
肩ノ小屋から北岳方面
今からアタック開始
2018年07月24日 06:09撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:09
06:09
肩ノ小屋から北岳方面
今からアタック開始
仙丈ヶ岳もハッキリ

名峰「南アルプスの女王」
2018年07月24日 06:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 6:10
仙丈ヶ岳もハッキリ

名峰「南アルプスの女王」
甲斐駒ヶ岳もハッキリ

「南アルプス北端の雄」

2018年07月24日 06:11撮影 by  SO-03J, Sony
3
7/24 6:11
甲斐駒ヶ岳もハッキリ

「南アルプス北端の雄」

チシマギキョウ
2018年07月24日 06:16撮影 by  SO-03J, Sony
3
7/24 6:16
チシマギキョウ
2018年07月24日 06:19撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:19
2018年07月24日 06:19撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:19
ハイマツ
2018年07月24日 06:22撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:22
ハイマツ
富士山
2018年07月24日 06:26撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 6:26
富士山
小太郎山から甲斐駒ヶ岳
右奥に八ヶ岳 赤岳ですか!
2018年07月24日 06:28撮影 by  SO-03J, Sony
4
7/24 6:28
小太郎山から甲斐駒ヶ岳
右奥に八ヶ岳 赤岳ですか!
鳳凰三山
オベリスクも
2018年07月24日 06:29撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:29
鳳凰三山
オベリスクも
富士山アップ
2018年07月24日 06:30撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:30
富士山アップ
ウサギギク
2018年07月24日 06:40撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:40
ウサギギク
両俣分岐より
北岳山荘越しに間ノ岳見えました。
2018年07月24日 06:42撮影 by  SO-03J, Sony
4
7/24 6:42
両俣分岐より
北岳山荘越しに間ノ岳見えました。
ロックな登山道

気を付けて登ります。
2018年07月24日 06:48撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 6:48
ロックな登山道

気を付けて登ります。
振り返り
2018年07月24日 07:00撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 7:00
振り返り
富士山

また今年も行きます。
2018年07月24日 07:12撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 7:12
富士山

また今年も行きます。
この絵が、見たかった。
稜線いいなぁ。
2018年07月24日 07:13撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/24 7:13
この絵が、見たかった。
稜線いいなぁ。
間ノ岳(3190m)の稜線を望む。
塩見岳が右手に

計画では白根山まででしたが、次回におあづけ
2018年07月24日 07:13撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:13
間ノ岳(3190m)の稜線を望む。
塩見岳が右手に

計画では白根山まででしたが、次回におあづけ
イワツメグサ
2018年07月24日 07:17撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:17
イワツメグサ
ハハコヨモギ
2018年07月24日 07:18撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:18
ハハコヨモギ
チョウノスケソウ
2018年07月24日 07:19撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 7:19
チョウノスケソウ
シコタンソウ
2018年07月24日 07:19撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:19
シコタンソウ
2018年07月24日 07:22撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:22
イワベンケイ
2018年07月24日 07:26撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:26
イワベンケイ
間ノ岳、奥に塩見岳
2018年07月24日 07:27撮影 by  SO-03J, Sony
3
7/24 7:27
間ノ岳、奥に塩見岳
三等三角点にタァッーチ
白根岳
2018年07月24日 07:37撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:37
三等三角点にタァッーチ
白根岳
いい眺めです。
縦で
2018年07月24日 07:41撮影 by  SO-03J, Sony
2
7/24 7:41
いい眺めです。
縦で
いい眺めです。
横で

何時までもいたい気持ちになります。
大無間山見えている?
遠すぎて見えません。
2018年07月24日 07:42撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:42
いい眺めです。
横で

何時までもいたい気持ちになります。
大無間山見えている?
遠すぎて見えません。
富士山
やはり高い日本一
2018年07月24日 07:42撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:42
富士山
やはり高い日本一
念願の北岳 1
今年の目標のひとつ達成
やったどー!
3193m
2018年07月27日 06:02撮影
3
7/27 6:02
念願の北岳 1
今年の目標のひとつ達成
やったどー!
3193m
北岳 2
仙丈ヶ岳も行きたい
2018年07月24日 07:50撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:50
北岳 2
仙丈ヶ岳も行きたい
北岳 3
甲斐駒ヶ岳は、昨年行ったが、またチャレンジしたい。
2018年07月24日 07:50撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 7:50
北岳 3
甲斐駒ヶ岳は、昨年行ったが、またチャレンジしたい。
よく見るこの景色が、見たかった

休みをとり歩きたい稜線!
2018年07月24日 08:01撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 8:01
よく見るこの景色が、見たかった

休みをとり歩きたい稜線!
雷鳥のヒナではないか!
親鳥の後に二羽歩いていました。

こんな間近で見るのは、初めて!
2018年07月24日 08:03撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 8:03
雷鳥のヒナではないか!
親鳥の後に二羽歩いていました。

こんな間近で見るのは、初めて!
チシマギキョウと富士山(うっすら)
2018年07月24日 08:45撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 8:45
チシマギキョウと富士山(うっすら)
ウサギギク
2018年07月24日 08:47撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 8:47
ウサギギク
オオハナウド
2018年07月24日 08:47撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 8:47
オオハナウド
あなたが、イワヒバリですか!
2018年07月24日 09:40撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 9:40
あなたが、イワヒバリですか!
ハクサンフウロ
2018年07月24日 10:01撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 10:01
ハクサンフウロ
草スベリ分岐
白根御池小屋に向かいます。
2018年07月24日 10:09撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 10:09
草スベリ分岐
白根御池小屋に向かいます。
シナノキンバイ
2018年07月24日 10:25撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 10:25
シナノキンバイ
ウサギギグ
2018年07月24日 10:25撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 10:25
ウサギギグ
ベニヒカゲ 1
2018年07月24日 11:22撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 11:22
ベニヒカゲ 1
ベニヒカゲ 2
蝶々沢山飛んでいました。
2018年07月24日 11:23撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 11:23
ベニヒカゲ 2
蝶々沢山飛んでいました。
ベニヒカゲ 3
1200m以上に生息
2018年07月24日 11:23撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 11:23
ベニヒカゲ 3
1200m以上に生息
2018年07月24日 11:48撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 11:48
御池にて
逆さ北岳バットレス
2018年07月24日 12:10撮影 by  SO-03J, Sony
1
7/24 12:10
御池にて
逆さ北岳バットレス
白根御池小屋

桃ソフト美味しかったぁー。
南アルプスの天然水も美味しかった。
昼のお弁当です。
2018年07月24日 13:01撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 13:01
白根御池小屋

桃ソフト美味しかったぁー。
南アルプスの天然水も美味しかった。
昼のお弁当です。
多分、コミスジ系?
初めて見た模様

蝶々、ヒラヒラ舞ってきました。
2018年07月24日 13:08撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 13:08
多分、コミスジ系?
初めて見た模様

蝶々、ヒラヒラ舞ってきました。
少し涼みます。
2018年07月24日 13:14撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 13:14
少し涼みます。
白根御池小屋からは、根っ子や段差あり歩きにくかった。
2018年07月24日 13:34撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 13:34
白根御池小屋からは、根っ子や段差あり歩きにくかった。
16:20
野呂川広河原インフォメーションセンター 到着。
無事帰ってきたことを報告

叔父さんは16:30着
念願の北岳登れて良かったね!
なんと72歳。

16:40の最終バス

広河原から奈良田まで20Kmの
ハイキング、絶対無理。

バスに乗れて安堵です。
2018年07月24日 16:20撮影 by  SO-03J, Sony
7/24 16:20
16:20
野呂川広河原インフォメーションセンター 到着。
無事帰ってきたことを報告

叔父さんは16:30着
念願の北岳登れて良かったね!
なんと72歳。

16:40の最終バス

広河原から奈良田まで20Kmの
ハイキング、絶対無理。

バスに乗れて安堵です。
往路にて7/23 雪渓 1
大樺沢二俣 付近
2018年07月23日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
7/23 10:38
往路にて7/23 雪渓 1
大樺沢二俣 付近
往路にて7/23 雪渓 2
雪渓下から見上げる
気を付けて静かに入りました。
中に入るのは、お勧めしません。自己責任です。
2018年07月23日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
7/23 10:38
往路にて7/23 雪渓 2
雪渓下から見上げる
気を付けて静かに入りました。
中に入るのは、お勧めしません。自己責任です。
往路にて7/23 雪渓 3
北岳バットレスも
2018年07月23日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
7/23 10:38
往路にて7/23 雪渓 3
北岳バットレスも
往路にて7/23
ピラミダルな山容の甲斐駒ヶ岳

白い山肌に注目すると、

サングラス掛けているロン毛のお姉さんに見えませんか?
昼間から幻覚症状が出たか?
2018年07月23日 15:03撮影 by  SO-03J, Sony
7/23 15:03
往路にて7/23
ピラミダルな山容の甲斐駒ヶ岳

白い山肌に注目すると、

サングラス掛けているロン毛のお姉さんに見えませんか?
昼間から幻覚症状が出たか?
往路にて7/23
甲斐駒ヶ岳
山頂どアップしてみました。
幻覚じゃないー!

やっぱり、甲斐駒ヶ岳にお姉さんいまーす。
2018年07月31日 01:27撮影
1
7/31 1:27
往路にて7/23
甲斐駒ヶ岳
山頂どアップしてみました。
幻覚じゃないー!

やっぱり、甲斐駒ヶ岳にお姉さんいまーす。
撮影機器:

装備

MYアイテム
kaji12
重量:-kg

感想

北岳肩ノ小屋

昨年の広河原山荘にお世話になってから山小屋泊は、これで二度目。標高3000m高ーい。

夜になるとガスに包まれ、夕日は見れません。
明日に備えて、夕飯食べてぐっすり寝ました。

翌朝、4時起きスッキリ。思っていたほど寒くなく、快適な山小屋泊でした。

ご来光見て、ザックは、小屋にデポ。
身軽になり、北岳アタック
岩だらけの登山道を登り詰めると山頂!

やりました。日本第二番のお山 北岳。
北岳に来ただけにならぬよう、目に焼き付け
ます。
富士山そして第三番のお山 間ノ岳もハッキリ見えます。間ノ岳は静岡県の先端ですね。

大勢の方々が、記念写真を順番待ちで撮っています。
縦走装備されている方々に聞くと、北海道と九州の方。縦走装備で白峰三山!はたまた椹島まで行かれるとか、ひぇーって感じ。
日帰り山行ばかりの私には、到底出来ません。

それでも私と叔父さんは、憧れの山にたどり着き、天気良好、視界良好。で満足感たっぷりです。

叔父さんも連れて来ることができ、最高の日になりました。

山小屋の予約したものの、天気次第
一週間前から、てんきとくらす 北岳とにらめっこ。日に日に変わる天気予報。雨天なら止める覚悟ではいましたが、晴天に恵まれたのは、
叔父さん晴れ男。持っていました。

草スベリは、お花いっぱいの登山道。
北岳に咲く花の種類の多さに、ビックリ
花音痴の私には、調べるのが大変。

桃ソフトクリーム食べた白根御池小屋、そうそう弁当も食べました。
御池小屋からの下山は、張り出した根っ子やストローク難儀しました。
あと、広河原まで頑張りましょう。

最終バス16:40:発のバスに間に合うよう何とか到着。

一日目の往路 10時間、二日目の復路10時間
約20時間の北岳一泊の山行記録です。

叔父さんが、憧れていた北岳
念願叶い良かったね!
二泊の計画すれば良かったかなぁ。ふと思い
ました。

昨日今日、安全山行 山神さまに感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら