木曽駒ケ岳、宝剣岳、山ガールが集う山

- GPS
 - 02:59
 - 距離
 - 5.4km
 - 登り
 - 540m
 - 下り
 - 524m
 
コースタイム
- 山行
 - 1:58
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 2:57
 
| 天候 | 山麓は晴れ、稜線から山頂は曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						そこからロープウェイで千畳敷駅へ(約9分) 往復で3,900円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					千畳敷から八丁坂を登って木曽駒ケ岳へ向かう道には危険な場所はありません。 宝剣山荘から宝剣岳ー三ツノ沢分岐までは鎖場の連続です。 慎重に進む必要があります。  | 
			
| その他周辺情報 | ロープウェイの乗車券で近くにある早太郎温泉が50円引き(560円⇒510円)になります。 また、駒ケ根市はソースカツ丼の町なので下山後はソースカツ丼をいただきました。 有名どころは明治亭ですが、きらくに立ちよりました。  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ヘッドランプ
																予備電池(1)
																ガイド地図
																コンパス
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																バンドエイド
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																ファーストエイドキット
																医薬品
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					先週が家族との登山を優先して登りに行けなかった木曽駒ケ岳
台風12号の影響で土曜日は悪天候、日曜日も回復傾向にありましたがライブカメラの映像は雲ばかり…
でもこの機会を逃したら登りに行く時間が取れないので意を決して家を出発しました。
ちょっと出遅れてしまいましたが、台風の影響か登山者もそれほど多くなくてバスもロープウェイを余裕をもって乗れました。
千畳敷カールの景色は青空も見えてなかなかのものでしたが、八丁坂を登るにつれて雲が多くなり、稜線にたどり着くと風も強く寒いくらいでした。
八丁坂も思ったよりも急坂でしたが、距離が短かったので思ったよりはペース良く登れました。
乗越浄土から中岳、駒ヶ岳まではアップダウンはありますが、傾斜も緩くて順調に登れました。
60年ぶりにライチョウが確認されたというので、目を凝らしながら歩きましたがその姿を見ることはありませんでした。
駒ヶ岳山頂は残念ながら曇り、眺望は全くなしでした。
それにして登山者に占める山ガールの多さにはちょっとびっくりしました。
男性単独よりずっと多いような気がします。(しかも美人さんが多い)
木曽駒ケ岳だけではもったいないので、宝剣山荘に戻って、八丁坂を下らずに宝剣岳を目指します。
木曽駒ケ岳への登山道とはうって変わって鎖場の多い道で、要注意
でも、鎖がしっかりしているので慎重に歩けば何の問題もありません。
宝剣岳山頂ではこれまた別嬪の外国人さんが滞在中。
一緒に記念撮影もさせていただき、思いの他、長居してしまいました。
宝剣岳から三ツ沢分岐までも鎖場が多い下りなのでなおのこと注意が必要です。
そこを通過してしまえば危険個所もなく、のんびりと千畳敷駅まで戻っておしまいです。
					
								まみち
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する