剱岳:早月尾根ピストン

- GPS
 - 09:19
 - 距離
 - 17.9km
 - 登り
 - 2,490m
 - 下り
 - 2,484m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ、少し雲あり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | 下山後はアルプスの湯。食事処が少し寂しいけど風呂は充実。 | 
写真
感想
					一度登ってみたいとずっと思っていた剱岳。登山口までのアクセスオプションをいくつか考えた上でずーっとタイミングを見計らっていて、昨日ついに実現できた。
トレランスタイルの自分は別山尾根は避けたいので、早月尾根でのピストン。とはいっても上部の岩場はおそらく自分の人生で一番本格的なものなので、あまり時間を気にせず、落ち着いて、かつ楽しみながらの山行にした。おかげで岩場は無事に登り降りできたけど、そのあとの樹林帯で三度も転んでしまう。長い下りで集中力のなさが出たのもあるけど、安心と思って足を乗せたポイントがずるっと滑るという箇所が多かった。日本三大急登といわれる黒戸尾根や西黒尾根よりもしんどかった気がする。
それと、虫が多かった。ハッカ油を持って行って途中何度もスプレーしたけど、それでも蚊にさされたし、蜂やブヨっぽいのもいた。駐車場でも車の外に数分いると寄ってくるので閉口する。
でも、さすがにこの山は達成感があった。平日にも関わらず山頂に十数人の人がいて、それぞれかなり長い時間を過ごしていらっしゃるようで、自分も長くいたくなってしまった。岩と雪に加えて、この日は花もたくさん見ることができた。
なお、ヤマプラでプランニングすると、途中通過点として「避難小屋跡」と「丸山」というのが出てくるけど、「避難小屋跡」というのは標高1960m地点で、実際には小屋の跡かたはなくなっている。「丸山」というのは、2224mピークのことのようだ。
*****
上市町の最高気温は33度。剱岳山頂の正午の気温は事前の予報で13度、風はほとんどなし。ほぼ終始半袖シャツ1枚で、寒い場面はまったくなかった。摂った水分は1.7L、行動食は750kcal。
所要時間は標準歩行時間の60%。
*****
山座同定の参考にさせて頂いたサイト:
http://amgm.web2.jp/2012/120726ToyamaTsurugidake.htm
					
								Echigoya
			

							












					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する