ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【思い出という名のスパイス】阿弥陀・赤・権現・西(舟山十字路から周回)

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月05日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
33:26
距離
21.2km
登り
2,292m
下り
2,304m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
0:43
合計
5:38
距離 7.7km 登り 1,219m 下り 503m
5:40
71
スタート地点
7:11
46
7:57
103
9:40
9:41
4
9:48
10:20
23
10:43
10:47
8
10:55
11:00
1
11:12
11:13
5
11:18
2日目
山行
8:32
休憩
0:59
合計
9:31
距離 13.5km 登り 1,081m 下り 1,797m
5:32
57
6:29
6:35
12
6:47
26
7:13
7:18
7
7:25
7:38
6
7:44
7:53
4
7:57
8:05
61
9:06
37
9:43
9:44
31
10:15
19
10:34
3
10:37
10:44
2
10:46
9
10:55
10:58
11
11:09
15
11:24
34
11:58
11:59
7
12:06
12:08
43
12:51
12:53
81
14:14
14:15
33
14:48
10
14:58
14:59
4
天候 4日:はれのち夕立
5日:はれ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:調布IC〜諏訪南IC(2780円)
駐車場:舟山十字路駐車場(無料)
復路:小淵沢IC〜高井戸IC(2910円)
笹子トンネル事故・小仏トンネル渋滞で4時間弱
コース状況/
危険箇所等
登山道上はどこも問題なし。
信玄の隠岩〜広河原は踏み跡薄くテープも少なくルートを見失いやすい。
その他周辺情報 コンビニは諏訪南下りてすぐにファミマ

おなじみ樅の湯 500円
たてしな自由農園にて地産野菜購入
インターやり過ごし20号線沿いテンホウ富士見店
久しぶりの舟山十字路。舗装が綺麗になって停めやすくなっている。
2018年08月04日 05:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 5:45
久しぶりの舟山十字路。舗装が綺麗になって停めやすくなっている。
ゲートを越えて入山。どうやらアブはもういないっぽい。ひと安心。
2018年08月04日 05:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 5:45
ゲートを越えて入山。どうやらアブはもういないっぽい。ひと安心。
最初はぐっと左に。久し振りのお小屋ルート。
2018年08月04日 05:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 5:52
最初はぐっと左に。久し振りのお小屋ルート。
クガイソウ。
2018年08月04日 05:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 5:52
クガイソウ。
キツリフネ。
2018年08月04日 05:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 5:55
キツリフネ。
ホタルブクロ。
2018年08月04日 06:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 6:08
ホタルブクロ。
ミヤマオダマキ。
2018年08月04日 06:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 6:14
ミヤマオダマキ。
境界改めの札が随所に。ここは財産区。
2018年08月04日 06:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 6:17
境界改めの札が随所に。ここは財産区。
色々と謎の多い虎尾神社に立ち寄り。
2018年08月04日 06:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 6:23
色々と謎の多い虎尾神社に立ち寄り。
竜頭に虎尾。修験道の名残なのかなんなのか。
2018年08月04日 06:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 6:25
竜頭に虎尾。修験道の名残なのかなんなのか。
四方にはきちんと御柱も建っていた。
2018年08月04日 06:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 6:26
四方にはきちんと御柱も建っていた。
キオン。
2018年08月04日 06:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 6:34
キオン。
すっかり茶ばんだギンリョウソウ。
2018年08月04日 06:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 6:40
すっかり茶ばんだギンリョウソウ。
シラビソぼっくりがギッシリ。
2018年08月04日 06:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 6:45
シラビソぼっくりがギッシリ。
イブキジャコウソウ。
2018年08月04日 06:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 6:52
イブキジャコウソウ。
相変わらずのステキな森。
2018年08月04日 06:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 6:54
相変わらずのステキな森。
緑のニョロニョロがかわいい。
2018年08月04日 07:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 7:15
緑のニョロニョロがかわいい。
御小屋山で美濃戸からのルートと合流。
2018年08月04日 07:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 7:19
御小屋山で美濃戸からのルートと合流。
モフモフ多数。
2018年08月04日 07:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 7:24
モフモフ多数。
ウツボグサ。
2018年08月04日 07:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 7:25
ウツボグサ。
木洩れ陽が当たってきたがそれほど暑くはない。
2018年08月04日 08:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:08
木洩れ陽が当たってきたがそれほど暑くはない。
ダイモンジソウ。
2018年08月04日 08:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 8:28
ダイモンジソウ。
トリアシショウマ。
2018年08月04日 08:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:35
トリアシショウマ。
コゴメグサ。
2018年08月04日 08:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 8:37
コゴメグサ。
シナノオトギリ。
2018年08月04日 08:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 8:50
シナノオトギリ。
樹林帯を抜けると眼下に美濃戸の3軒が。
2018年08月04日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:02
樹林帯を抜けると眼下に美濃戸の3軒が。
摩利支天が見えた。
2018年08月04日 09:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:05
摩利支天が見えた。
美しき軌跡。
2018年08月04日 09:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:26
美しき軌跡。
餃子小屋にズーム。そろそろ販売開始かしら?
2018年08月04日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:48
餃子小屋にズーム。そろそろ販売開始かしら?
稜線は未だ雲の中。
2018年08月04日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:48
稜線は未だ雲の中。
岩陵 vs 入道雲。ファイト!
2018年08月04日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 9:49
岩陵 vs 入道雲。ファイト!
修験道の行場を越えて。
2018年08月04日 09:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 9:50
修験道の行場を越えて。
山頂。
2018年08月04日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/4 10:06
山頂。
敬愛社は下諏訪の講らしい。
2018年08月04日 09:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 9:54
敬愛社は下諏訪の講らしい。
南アルプス見えないかなあとしばし晴れ待ち。
2018年08月04日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 9:55
南アルプス見えないかなあとしばし晴れ待ち。
やっと赤岳が顔を出す。今日は無理かな。
2018年08月04日 10:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 10:01
やっと赤岳が顔を出す。今日は無理かな。
硫黄岳横岳も顔を出すがイマイチ。
2018年08月04日 10:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 10:04
硫黄岳横岳も顔を出すがイマイチ。
ゴロゴロと嫌な音が聞こえて来たので諦めて下山。
2018年08月04日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 10:28
ゴロゴロと嫌な音が聞こえて来たので諦めて下山。
小屋着。
2018年08月04日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 11:23
小屋着。
いつもの場所が空いてた。幕営&干し物済ませて。
2018年08月04日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/4 11:52
いつもの場所が空いてた。幕営&干し物済ませて。
マムビアー!
2018年08月04日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/4 11:52
マムビアー!
マイソウルフード、テンホウ!
2018年08月04日 11:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/4 11:57
マイソウルフード、テンホウ!
生ビール単体は800円。餃子とセットで1000円。それならば餃子もって事でこうなるよね。
2018年08月04日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
8/4 12:06
生ビール単体は800円。餃子とセットで1000円。それならば餃子もって事でこうなるよね。
基本ダジャレですが。
2018年08月04日 15:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/4 15:55
基本ダジャレですが。
このロケーションならば何も言う事はない。
2018年08月04日 15:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/4 15:56
このロケーションならば何も言う事はない。
最高のビアガーデン。諏訪市から来た親子とテンホウトーク。
2018年08月04日 15:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 15:56
最高のビアガーデン。諏訪市から来た親子とテンホウトーク。
展望荘からもこちらを見下ろしている。餃子の香り届いてますか?
2018年08月04日 15:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 15:56
展望荘からもこちらを見下ろしている。餃子の香り届いてますか?
スタッフの皆さんが頑張って焼き&販売。
2018年08月04日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 16:10
スタッフの皆さんが頑張って焼き&販売。
最高のテラス席ね。
2018年08月04日 17:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 17:30
最高のテラス席ね。
14時ころ天気急変。大粒の雨がドバー。軒下に避難。合羽着込む方々を横目に雨宿りメンバーとお喋りしながらダラダラと飲み続ける。早着最高。
2018年08月04日 17:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 17:38
14時ころ天気急変。大粒の雨がドバー。軒下に避難。合羽着込む方々を横目に雨宿りメンバーとお喋りしながらダラダラと飲み続ける。早着最高。
ラスト3皿と言われたのでつい。1個おまけして貰い赤いやつと美味しくいただく。
2018年08月04日 16:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 16:09
ラスト3皿と言われたのでつい。1個おまけして貰い赤いやつと美味しくいただく。
いい斜光が入るタイム。
2018年08月04日 18:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 18:22
いい斜光が入るタイム。
だいぶお酒が進んでいたのか同じような写真を何枚も撮っていた。
2018年08月04日 18:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 18:22
だいぶお酒が進んでいたのか同じような写真を何枚も撮っていた。
トマト煮とウイスキーにチェンジ。同卓した親娘ペアとおしゃべり。
2018年08月04日 18:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 18:01
トマト煮とウイスキーにチェンジ。同卓した親娘ペアとおしゃべり。
阿弥陀もいい感じ。
2018年08月04日 18:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/4 18:24
阿弥陀もいい感じ。
ガスもいい具合に入ってきて。
2018年08月04日 18:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 18:26
ガスもいい具合に入ってきて。
赤く染まる主峰。
2018年08月04日 18:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/4 18:34
赤く染まる主峰。
いい具合に酔っぱらって就寝。NHK-FMがキレイに入りテント場の喧騒も気ならず心地良く朝までグッスリ。
2018年08月04日 18:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/4 18:37
いい具合に酔っぱらって就寝。NHK-FMがキレイに入りテント場の喧騒も気ならず心地良く朝までグッスリ。
テン場の朝。たぶん星も見えたんだろうけど三脚忘れてきたからいいの。
2018年08月05日 04:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 4:36
テン場の朝。たぶん星も見えたんだろうけど三脚忘れてきたからいいの。
雲と岩峰がカッコよすぎてもう。
2018年08月05日 05:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 5:34
雲と岩峰がカッコよすぎてもう。
色々迷いましたが地蔵尾根で。後方でずっとクマ鈴鳴らしてる方がいてゲンナリ。
2018年08月05日 06:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:01
色々迷いましたが地蔵尾根で。後方でずっとクマ鈴鳴らしてる方がいてゲンナリ。
いい天気になりそうな予感。
2018年08月05日 06:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 6:03
いい天気になりそうな予感。
大小同心に並ぶ。奥には硫黄の平らな山頂。
2018年08月05日 06:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:11
大小同心に並ぶ。奥には硫黄の平らな山頂。
中岳にいい影が。
2018年08月05日 06:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 6:20
中岳にいい影が。
中腹の地蔵。相変らずの太々しいお顔。
2018年08月05日 06:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:25
中腹の地蔵。相変らずの太々しいお顔。
尾根に乗る。風が強いが気持ちいい。
2018年08月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:38
尾根に乗る。風が強いが気持ちいい。
頭の地蔵の方が断然可愛らしいお顔をしている。
2018年08月05日 06:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 6:35
頭の地蔵の方が断然可愛らしいお顔をしている。
クレヨンしんちゃんの角度で撮るとより可愛い。阿弥陀の雲ももう少しで取れそう。
2018年08月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
8/5 6:38
クレヨンしんちゃんの角度で撮るとより可愛い。阿弥陀の雲ももう少しで取れそう。
展望荘に到着。ジャケット着る。
2018年08月05日 06:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 6:51
展望荘に到着。ジャケット着る。
金峰山の五丈石がピョコリ。
2018年08月05日 06:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 6:52
金峰山の五丈石がピョコリ。
おはよう阿弥陀岳。
2018年08月05日 06:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 6:52
おはよう阿弥陀岳。
振り返れば横岳も顔を出す。
2018年08月05日 07:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:00
振り返れば横岳も顔を出す。
赤岳クッキリ。
2018年08月05日 07:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:16
赤岳クッキリ。
流れる雲も美しや。
2018年08月05日 07:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 7:20
流れる雲も美しや。
はい山頂。
2018年08月05日 07:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:28
はい山頂。
雲海の向こうには芙蓉峰。
2018年08月05日 07:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 7:26
雲海の向こうには芙蓉峰。
あまり遠望は効かないが。
2018年08月05日 07:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:32
あまり遠望は効かないが。
それでも南アルプスの主峰はバッチリ。昨日同卓だった親娘ペアとバッタリ。記念撮影。
2018年08月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
8/5 7:37
それでも南アルプスの主峰はバッチリ。昨日同卓だった親娘ペアとバッタリ。記念撮影。
竜頭峰にズーム。
2018年08月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:37
竜頭峰にズーム。
やっぱり今日は権現まで歩こう。
2018年08月05日 07:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:37
やっぱり今日は権現まで歩こう。
梯子の奥にジャコウソウ。
2018年08月05日 07:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:46
梯子の奥にジャコウソウ。
なんちゃらブルー。
2018年08月05日 07:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:52
なんちゃらブルー。
文三郎への下りは大渋滞。みなさんご安全に。
2018年08月05日 07:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:56
文三郎への下りは大渋滞。みなさんご安全に。
竜頭峰の遺構。誰かが玩具の剣を奉納していた。
2018年08月05日 07:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 7:56
竜頭峰の遺構。誰かが玩具の剣を奉納していた。
天狗尾根を見下す。
2018年08月05日 07:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:57
天狗尾根を見下す。
やっぱり赤岳も。
2018年08月05日 07:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:58
やっぱり赤岳も。
阿弥陀もここから見るのが一番好き。
2018年08月05日 07:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:58
阿弥陀もここから見るのが一番好き。
イワヒバリもそう言っている。気がする。
2018年08月05日 07:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 7:59
イワヒバリもそう言っている。気がする。
ウスユキソウ。
2018年08月05日 08:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:07
ウスユキソウ。
カニと天狗。またあそこも歩きたいな。
2018年08月05日 08:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:22
カニと天狗。またあそこも歩きたいな。
さてとキレット小屋までの鬼下り。
2018年08月05日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 8:26
さてとキレット小屋までの鬼下り。
大好きな2ショット。何気に蓼科山がひょっこり。
2018年08月05日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 8:36
大好きな2ショット。何気に蓼科山がひょっこり。
3人くらいしかすれ違いませんでした。ガンバ。
2018年08月05日 08:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 8:44
3人くらいしかすれ違いませんでした。ガンバ。
やっと鞍部。
2018年08月05日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:03
やっと鞍部。
こういうトンネル。トトロが出て来るか赤毛のアンが出てくるかで世代が分かれる。
2018年08月05日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 9:07
こういうトンネル。トトロが出て来るか赤毛のアンが出てくるかで世代が分かれる。
キレット小屋への分岐を右にスルー。藪が濃かった。
2018年08月05日 09:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:08
キレット小屋への分岐を右にスルー。藪が濃かった。
阿弥陀の南陵。
2018年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:11
阿弥陀の南陵。
小屋上部から振り返り。テン泊した時はここに寝ころんで流れ星を沢山見たな。
2018年08月05日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 9:11
小屋上部から振り返り。テン泊した時はここに寝ころんで流れ星を沢山見たな。
稜線歩きの人達をズーム。気持ちいいね。
2018年08月05日 09:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:29
稜線歩きの人達をズーム。気持ちいいね。
阿弥陀の山頂にも人影が。
2018年08月05日 09:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:29
阿弥陀の山頂にも人影が。
縦使いでドーン。
2018年08月05日 09:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:30
縦使いでドーン。
青ナギと立場岳。奥に御小屋山。
2018年08月05日 09:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 9:42
青ナギと立場岳。奥に御小屋山。
硫黄には負けるがツルネもコマクサの群生地。
2018年08月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 9:48
硫黄には負けるがツルネもコマクサの群生地。
少し終わりかけだがいい色。
2018年08月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
8/5 9:48
少し終わりかけだがいい色。
お昼を前に早くも雲の魔人が赤岳に襲い掛かる。
2018年08月05日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:09
お昼を前に早くも雲の魔人が赤岳に襲い掛かる。
権現よりギボシの方が高いんじゃないか問題。
2018年08月05日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 10:21
権現よりギボシの方が高いんじゃないか問題。
ヤマハハコ。
2018年08月05日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 10:27
ヤマハハコ。
梯子に先行者2名。失礼してズーム。
2018年08月05日 10:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:28
梯子に先行者2名。失礼してズーム。
61段。一気登り。
2018年08月05日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:36
61段。一気登り。
主脈一望。
2018年08月05日 10:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:39
主脈一望。
青年小屋と編笠。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 10:44
青年小屋と編笠。
ギボシ。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:44
ギボシ。
赤岳と自撮る。
2018年08月05日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/5 10:39
赤岳と自撮る。
農鳥岳と間ノ岳と北岳。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:44
農鳥岳と間ノ岳と北岳。
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:44
甲斐駒ケ岳と仙丈ヶ岳。
ちょっと雲が出てしまったが権現山頂は南アルプス観賞の特等席。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:44
ちょっと雲が出てしまったが権現山頂は南アルプス観賞の特等席。
富士山も雲に襲われとる。
2018年08月05日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:44
富士山も雲に襲われとる。
ギボシに立ち寄り。ここにも玩具の剣が。
2018年08月05日 11:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:02
ギボシに立ち寄り。ここにも玩具の剣が。
権現と小屋。
2018年08月05日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 10:59
権現と小屋。
見納めかな。
2018年08月05日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 11:03
見納めかな。
北ヤツもスッキリ。
2018年08月05日 11:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:03
北ヤツもスッキリ。
ウメバチソウ。
2018年08月05日 11:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:26
ウメバチソウ。
本日のラストピーク西岳。奥には富士見パノラマの入笠山。
2018年08月05日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:31
本日のラストピーク西岳。奥には富士見パノラマの入笠山。
迷ったが網笠山はスルー。
2018年08月05日 11:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:47
迷ったが網笠山はスルー。
ラブランコ前でおにぎりタイム。
2018年08月05日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:59
ラブランコ前でおにぎりタイム。
いつかいつかと思いつつもまだここで飲んだ事がない。
2018年08月05日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 11:59
いつかいつかと思いつつもまだここで飲んだ事がない。
テン場の奥から源治新道に入る。苔丸が居た。
2018年08月05日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:09
テン場の奥から源治新道に入る。苔丸が居た。
乙女の水。ジャブジャブ。
2018年08月05日 12:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:13
乙女の水。ジャブジャブ。
カギカモジゴケがそこかしこに。
2018年08月05日 12:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:15
カギカモジゴケがそこかしこに。
源治新道。人もいなくていい道です。
2018年08月05日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 12:17
源治新道。人もいなくていい道です。
コガラもそう言っている。気がする。
2018年08月05日 12:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:26
コガラもそう言っている。気がする。
東ギボシ西ギボシのろし場。
2018年08月05日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:34
東ギボシ西ギボシのろし場。
アカミゴケ。
2018年08月05日 12:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:36
アカミゴケ。
ミヤマクサゴケの柔らかなフォルム。
2018年08月05日 12:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:36
ミヤマクサゴケの柔らかなフォルム。
木立の隙間からギリギリ赤岳。
2018年08月05日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:53
木立の隙間からギリギリ赤岳。
網笠の上空に雲の落書きが。
2018年08月05日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:53
網笠の上空に雲の落書きが。
マツムシソウ。
2018年08月05日 12:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:57
マツムシソウ。
西岳の山頂に意外にも人が居て驚いた。失礼。
2018年08月05日 12:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 12:57
西岳の山頂に意外にも人が居て驚いた。失礼。
ギボシと編笠。権現はギリッギリ見えるか。
2018年08月05日 12:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 12:59
ギボシと編笠。権現はギリッギリ見えるか。
一度間違えて富士見高原側に降りかけた。すぐ隣に地味だが立沢への下り口がある。
2018年08月05日 13:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 13:02
一度間違えて富士見高原側に降りかけた。すぐ隣に地味だが立沢への下り口がある。
ミヤマハナゴケ(地衣類)のブーケ。
2018年08月05日 13:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 13:05
ミヤマハナゴケ(地衣類)のブーケ。
まさかとは思ったがこのルートを団体様が上がって来た。驚いた。
2018年08月05日 13:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
8/5 13:08
まさかとは思ったがこのルートを団体様が上がって来た。驚いた。
急な樹林帯を一気に下りワレモコウ揺れる草原に出る。
2018年08月05日 13:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 13:53
急な樹林帯を一気に下りワレモコウ揺れる草原に出る。
足に優しい(長い)樹林帯歩き。
2018年08月05日 14:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 14:17
足に優しい(長い)樹林帯歩き。
分岐。ここ以前は笹が刈られて林道になっていたのだが。
2018年08月05日 14:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 14:19
分岐。ここ以前は笹が刈られて林道になっていたのだが。
相変わらず踏み跡も隠し岩もどれなのか判らず。道なき道をザクザクと進む。
2018年08月05日 14:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 14:22
相変わらず踏み跡も隠し岩もどれなのか判らず。道なき道をザクザクと進む。
何回かルートロストしたがよく探せば踏み跡に戻れる。
2018年08月05日 14:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 14:37
何回かルートロストしたがよく探せば踏み跡に戻れる。
こんな看板のヘツリ道をトラバース。
2018年08月05日 14:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 14:48
こんな看板のヘツリ道をトラバース。
広河原林道との出合。
2018年08月05日 14:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 14:53
広河原林道との出合。
渡渉。車が2台。釣りの人がテント張っていた。犬連れ御夫婦ともすれ違い。
2018年08月05日 14:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 14:55
渡渉。車が2台。釣りの人がテント張っていた。犬連れ御夫婦ともすれ違い。
聖水。あります。
2018年08月05日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 15:04
聖水。あります。
ジャバジャバと顔洗って生き返る心地。
2018年08月05日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
8/5 15:04
ジャバジャバと顔洗って生き返る心地。
反対側からゴール。
2018年08月05日 15:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8/5 15:10
反対側からゴール。
樅の湯、たてしな自由農園、テンホウというゴールデンルーティーン。
2018年08月05日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/5 16:27
樅の湯、たてしな自由農園、テンホウというゴールデンルーティーン。
あれだけ食べたのにまた一皿。バンチーは大盛りで。
2018年08月05日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 16:36
あれだけ食べたのにまた一皿。バンチーは大盛りで。
これだけ買って500円。冷蔵庫がまた充実。
2018年08月05日 21:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/5 21:21
これだけ買って500円。冷蔵庫がまた充実。

感想

長野県に31店舗を持つローカルチェーン「テンホウ」。どれだけ食っても満腹感なぞどこ吹く風だった高校生時代、一番足繁く通った店といっても過言ではない。

スターアニス(八角)にフェンネル(茴香)、シナモン(肉桂)。独特のスパイス香の効いた餃子は思い出の味。月に一度の餃子半額デー(当時は1皿100円)には千円札を握りしめ「餃子10枚!」と叫んだものだ。
---
数年前から行われているイベント「ギョウジャでギョウザ祭り」が今年も開催された。しかも今年はテンホウが協賛だとか。行かない理由があるか? いや、ないな(反語)。

最高の餃子ビールをキメるべく阿弥陀岳経由でひと汗流し、昼前には行者小屋着。あとは寝るだけ状態にして、懐かしの餃子をビールで流し込むだけのヘブン。夕立後の赤く染まる岩峰、素晴らしく酒も進んだ。
---
東京に暮らすようになり、全国津々浦々を回るようになって、色んな場面で餃子を食べた。どこでもまあ、餃子は安定して美味しい。

ただ脳内のどこかでスイッチが入らない。「これじゃない」と言っている自分が居る。それは間違いなくテンホウの餃子に含まれる、思い出という名のスパイスによるものだ。

下山後に富士見店でお決まりのバンチー(大)と餃子をキメる。「これだこれだ」と脳内のスイッチもすんなりと入り、笑顔で帰路に着く。

あくまで個人の感想ですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

テンホウのギョーザ
五十余年生きてきて,生まれて初めて同じ日に行者小屋前で食しました。確かにあれは旨かったです。長野県ローカルだったんですね。心に刻み,機会があればまたどこかで食べたいものです。

ちなみに59枚目の写真の右下にぬぼーっと立ってる影は,時間と場所からして,多分出発前にスマフォいじってるワタクシではないかなあ・・・
2018/8/7 17:22
ローカルフード
inumaru52さん

お気に召していただけたみたいで、何だか光栄です。諏訪だけでなく松本や安曇野にもお店がありますので、機会があればぜひ。

あ、写真すみませんでした。お顔写ってないと思い未処理のまま掲載しちゃいました。アレでしたらアレしますが。
2018/8/7 20:05
Re: ローカルフード
嗚呼,また長野県に行く楽しみが増えてしまった,困った(笑)。

顔とか,全然無問題ですので,オッケーです。お気遣いありがとうございました。
2018/8/7 22:53
下山後の楽しみ
inumaru52さん

山以外の楽しみがあると、移動も苦になりませんよね。
是非また、長野のお山に遊びに来てください。
2018/8/8 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
阿弥陀岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら