記録ID: 1555521
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳、蝶ヶ岳(三股より)
2018年08月12日(日) 〜
2018年08月14日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:54
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,545m
- 下り
- 2,543m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 7:20
距離 8.8km
登り 1,663m
下り 418m
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 8:37
距離 6.9km
登り 836m
下り 646m
天候 | 雨、曇、晴、雷、稲光 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
手前に臨時駐車場、仮設トイレ有。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から常念へのルートは大きなガレ場有るが、ルートは分かりやすく迷うことも無し。 |
その他周辺情報 | ほりで〜ゆ〜四季の郷にて。 日帰り530円。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
常念から蝶へと2泊3日で縦走してきました。
天気とくらす予報を数日前からにらめっこ。
大きくは崩れないだろうと決行。
周回を計画したので、三股駐車場からスタート。
駐車場途中の道路が崩落しており、工事中の為、
手前数百メートル地点に臨時の駐車場があります。
簡易トイレも設置されており、木々の中なので快適。
三股からの常念は森林限界を超えると大きな岩のガレ場をひたすら登ります。
天気が悪く、ほとんどがガスだったのですが、
時折雲の切れ間から覗く大絶景にはテンションが上がります。
避難小屋を過ぎて少し行くと、常念の8合目に。
上へ行くか、それともテン場の下へ行くか。。。
頂上はガスだったので、明日に賭けて、小屋へ。
このルートだとどうしても一度降りなければならないのねぇ。。
夜はピカッ、ドン!と大雨だった。
すごい音やなぁ、と感じつつ、目を閉じるとあとは覚えていない。
2日目、登り返しはゆっくり、のんびりと。
これからアップダウンが繰り返されるので、体力温存しながら。
この日もガスが多く、途中からは雨、雨、雨。
しかし、時々の切れ間から除く穂高、槍、良いですねぇ。
蝶ヶ岳ヒュッテでテントを張って、その夜中。
新月かな、満点の星空だ。天の川も見える。
しばらく見とれていると星もたくさん流れる。いい夜だ!
そして朝。ようやくの快晴に北アルプスの山々が全部姿を現す。
感動。感激。こりゃ、綺麗だわ。
いつかは行きたいあっち側。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する