記録ID: 1556525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳−涸沢にてゆったりテント泊
2018年08月13日(月) 〜
2018年08月15日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:52
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 2,045m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:43
距離 15.9km
登り 891m
下り 102m
2日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:50
距離 6.3km
登り 1,058m
下り 1,047m
天候 | 1日目:晴れのち雨、夕方土砂降り 2日目:晴れのち曇り、夕方から雨 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
上高地までバス(往復2,050円) 5時半頃に着いて、並ぶことなく5:50発のバスに乗れました。 帰りは、11:30発のバスは満席で乗れませんでしたが、11:50発の臨時バスに乗れました。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉に帰ってきて「ひらゆの森」(500円)にて、汗を流しました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
お盆休みに、初めて穂高連峰に足を踏み入れました。
涸沢にてテント2泊しての奥穂高岳。
お盆ということもあり上高地や涸沢はすごく混んでいるのかと思いましたが、あかんだな駐車場から上高地行きのバスは空席が多くあったし、涸沢のテント場も混んではいなくて良い場所を確保できました。
天気は不安定で、下山後のひらゆの森での土砂降りを含めて、毎日雨に降られました。
ただ、2日目・3日目の午前中の早い時間には青空が広がって、涸沢からの穂高連峰の峰々、奥穂高岳からの槍ヶ岳への稜線など、見たいと思っていた景色を堪能できました。
ゆったりした行程で、山行を楽しむことができました!
とはいえ、帰りの横尾から河童橋までは長かった!
特に、最後の明神池からの1時間は長かった!!
そして、涸沢にあった山田孝さん作の案内看板の「涸沢の紅葉を見ずして穂高を語るなかれ」とあったとおり、穂高の魅力を語るのはまだ全然経験不足なのでしょうね。
今度は紅葉の頃の涸沢・穂高を訪ねてみたいと思います。
大混雑なんでしょうが!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する