記録ID: 1562681
全員に公開
ハイキング
鳥海山
初遠征〜最高!!*鳥海山 月山*東北で誕生日&夏休みを過ごしました♪
2018年08月18日(土) [日帰り]

- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:50
5:32
0分
鉾立駐車場出発
5:32
84分
賽の河原
6:56
7:06
32分
御浜小屋
7:38
9分
七五三掛
7:47
69分
外輪山 千蛇谷分岐
8:56
9:09
18分
御室
9:27
9:30
30分
新山
10:00
10:21
13分
七高山
10:34
15分
行者岳
10:49
19分
伏拝山
11:08
20分
文殊岳
11:28
34分
外輪山 千蛇谷分岐
12:02
62分
御田ヶ原分岐
13:04
13:08
74分
御浜小屋
14:22
鉾立駐車場到着
19(日) 月山 コースタイム
駐車場出発 4:55
リフトチェック 5:04
登山口 5:15
牛首 6:29
山頂神社入り口 7:14
姥ヶ岳 8:45
下山 駐車場到着 10:15
駐車場出発 4:55
リフトチェック 5:04
登山口 5:15
牛首 6:29
山頂神社入り口 7:14
姥ヶ岳 8:45
下山 駐車場到着 10:15
| 天候 | 18日 鳥海山 朝のうち ガスのち晴れ♪ 19日 月山 概ね 晴れ 山頂で強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 朝日まほろば http://www.asahimidori.com/ 道の駅 鳥海ふらっと http://www.chokai-flat.com/ 道の駅 象潟 https://www.kisakata.nemunooka.jp/ 出羽三山神社 http://www.dewasanzan.jp/ やまぶし温泉ゆぽか http://www43.tok2.com/home/yupoka/ ◇鳥海山◇ 鉾立登山口 大きな駐車場がありますがいっぱいになります。 16日は登山口で車中泊。強風&ガスガス&凍える寒さ。 麓まで下りて車中泊すればよかった。 17日 朝起きて天気が回復しなさそうなので移動。 中島台レクリエーションの森など。観光&散策。 http://www.nikaho-kanko.jp/topthumb/nakazima.html 17日 道の駅 象潟で お風呂。 18日 早朝 鉾立登山口に移動。鳥海山。下山後 出羽三山神社へ。 お参り後 紹介してもらった やまぶし温泉ゆぽかへ。 お風呂の後 月山登山口まで移動。車中泊。 19日 月山登山。下山後 山形自動車道〜東北自動車道〜北関東道で帰宅。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
◇鳥海山◇ トイレは駐車場、御浜小屋、御室小屋にあります。 登山ポストは、登山口右の小屋にあり。用紙等そろっています。 ▲七五三掛(しめかけ)分岐までは、よく整備されていて問題ないです。 千蛇谷コース左側が切れて崩れやすくです。急斜面を急降下。 落石の危険があるかと思いました。 ▲御室小屋から新山へは大きな岩ゴロの急登。 マークがありますので見失わないように焦らずです。 ▲七高山へは、外輪コース分岐点までガレ場の急登を 上りの人下りの人が交差します。浮石が多くこの日も何度か落石がありました。 ▲外輪コースは、行者岳前後が急登下降、梯子もあります。 伏拝岳先も急下降があります。足元をしっかり確認して 進みました。 ▲鳥海湖ぐるりはお花も多く楽しめました。 ※ 個人的には御浜小屋までの歩きづらいゴロ岩が上り下りともキツかったです。 ◇月山◇ トイレは駐車場、月山山頂小屋にあります。 ▲登山口から牛首まで歩きやすいです。 水場が2箇所かな美味しいお水でした。 木道も乾いていてコンディションは良かったと思います。 ▲牛首から先がゴロ岩の急登になって行きます。 ▲山頂ではかなりの強風。指先が悴むくらいの寒さでした。 月山神社本宮は、参拝者はお祓いを受けてから入っていきます。 ▲湯殿山方面と姥ヶ岳方面との分岐から急登ですが距離が短めです。 ※ リフトを使っても結構タフな印象。 両日とも早朝はとっても寒く秋に進んでいると感じました。 鳥海山・月山ともに お天気しだいではとっても厳しく大きな山と思いました。 ルートは手書きのため だいたいです。 |
写真
16日
7号線 通行止め渋滞を乗り切り 秋田に到着。
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/images/71836_1.pdf
初めまして〜秋田(*^_^*)
7号線 通行止め渋滞を乗り切り 秋田に到着。
http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/images/71836_1.pdf
初めまして〜秋田(*^_^*)
感想
行ってみたいと思っていた 鳥海山&月山。
実現できるなんて〜(//▽//)
7月下旬までには行く予定だったけれど お天気や用事で何度となく延期。
初めての車中泊。初めての秋田&山形。
全部自分で考え計画しなければいけない。
その日の過ごし方。次の日の準備。どれもこれもバタつきました。
自由だけれど不安ばかり。車中泊は寒かったし怖かったし。
でも 鳥海山も月山もとんでもなく素敵な山でした♪
岩ごろの山は簡単でも安心ばかりでもないけれど 人も優しくて
結果 楽しいことの方が多かったです。
花火大会に2つも遭遇したし♪
一人御飯が出来ないので美味しいものは おあずけ。。
なにより 送り出してくれた心配性の家族に感謝します。
この夏 またひとつ 歳をとりました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人










石塚です。16〜18日、秋田の実家に帰省してたのでびっくり。18日、日本海沿いを南下しながら鳥海山を見てた時、manaさん登ってたんだ!!大雨でもあきらめずに行ったかいがありましたね。それにしても涼しかった...
コメントありがとうざいます。お邪魔していました
ママさんとさくら姫も一緒だったかな〜♪
16日道の駅鳥海に向かいながら海岸線が通行止めで渋滞の中にいました。
夢中だったので遠さも気にならずに行けて良かった。
大雨 強風の中を登山口での車中泊。麓まで下りていくのも怖くて
何度も窓から外を見ていました。実家に泊めていただけば良かった(笑)
秋田と言っても 県境ですが人がホント優しいですね。
バッチリメイクの女の子が訛りがあって それが可愛くて♪
石塚さんと同じことを思いました。
そのうち絶対行きたいです^^!
私は、北アルプスばかりでした。
もう日帰りで行ける山は、少なくなりました。
車上泊は もう無理かと(笑)
去年までは 東北の山に行くなんて思ってもいなかったです。
白山 飯豊が憧れではなく きっと行こう〜!!
そう思えるようになりました♪
こう見えて?計画性がなく 何かあった時の回避能力も欠けているので
初めての山は行くまで うじうじしちゃいます(^_^;)
山の比べっこは おかしな話ですが どこにもない どことも似ていない素敵な山でした。
もちろん〜お天気にも恵まれて日数的にも余裕で行けたのが良かったです。
アルプスは まなには 大きすぎて どうにもならないです
こんにちは。
鳥海山信者のがんこです。
遠い道のりを走っていってきたんですね
ピークハントだけじゃなくて、中島台から獅子ヶ鼻湿原を歩いてきたのが立派です
素晴らしいでしょ、鳥海山
ひとたびこの山の魅力を知ってしまうと、
毎年巡礼に訪れる鳥海山信者になってしまうのです
どうやら一人での東北遠征、無事に帰宅されてよかった、よかった
レコ見ていただき コメントまでありがとうございます
今までの単独の遠出は二王子山です。大幅に更新です(笑)
コンビニ・GS・道の駅・温泉〜7号線って使えますね。。
鳥海山〜想像以上でした!!何とも 不思議な世界でした。
湖・岩峰群・緑豊かな森・谷底まで広がる花々・・・いろんな顔を持つ山ですね。
言葉が足りないです。もっと褒めたい(笑)
人の多さも全く気にならず いてくれることで初めてのエリアでしたので安心感。
信仰心は まったくないですが 信者になってしまいそうな予感
manaさん 東北遠征のレコに元気を頂きました‼
慣れない車中泊など大変だったでしょうが、山は最高でしたね
僕が8年前の6月に鳥海山登った時は、新山から七高山へは雪渓とクレパスで
ビビった思い出があるのですが、夏は素敵な場所が一杯なんですね
あと出来たら、山麓で海の幸も楽しんで欲しかったなぁ 美味しかったですよ
今年の夏は充分に遊んだので、少し山は休みと思ってましたが
manaさんのレコ見てたら 何処かへ登りに行きたくなりました
コメントありがとうございます(*^_^*)
尾瀬・谷川・八ヶ岳・那須・・・どこにでも行きやすい環境に住んでいます。
十分〜楽しんでいます。我慢していたわけでもないのですが
行きたい 見たい そう思ったら 機会をちゃんと作って 行こうって。。
優柔不断で不安症なので 初めての山は誰かと一緒が良いのですが
あたりまえなんですが ちゃんと自分で考え行動しなきゃですもんね。
この年で山登りと出逢って 幸せな時間を過ごしているなって思えます。
甘やかしてもらっている 家族に感謝ですね。
あれもこれもで すごい荷物になりました(^_^;)
6月では 雪渓とクレパスでビビって(笑)まなには行けなかったでしょう。
7月だったら もっとお花もいっぱいだったでしょう。
麓での海の幸・・次回の課題の1番にします♪
もう〜大きな山は秋の気配ですね。。
山へ還ってらっしゃい〜気を付けて
16日、よくあの雨の中おひとりで行かれましたね!
しかも3泊4日。すごい!勇気ある!
でも私もちょっとやってみたいかも・・・(笑)
東北のお山や温泉、道の駅もどこも魅力的ですね。
のびのびしていて、昔懐かしい感じがして、ゆったりした気分になれます。
「あがりこ大王」や「赤川の花火」まで、通ですね!
4日間で沢山の経験をされたんだろうなあ。
秋田市のパパさんの実家がもっと近ければ良かったのにね。
私たちは今回、森吉くらいは・・・と思っていたのですが、あの台風で阿仁の道が
通行止めになってしまいました。おかげでさくらと男鹿半島ドライブできたけど。
また是非、東北遠征してくださいねー♪
コメントありがとうございます(^.^)
50過ぎたら もうなんにも〜怖くないです(笑)
ママさんも行っちゃって下さい。。
ぜひぜひ羽を伸ばしちゃって下さいなぁ♪
おっと・・パパさんと相談してくださいませね(*^_^*)
今回みたいに鳥海山と月山・・登って下りて 翌日登って下りて・・
下りずに 3泊とか縦走なんて夢ですね。。
秋田市だともっと奥ですね
森吉山?おっ!良さそうです!!メモしておこう〜♪
ここだけの話。。秋田駒ヶ岳 行きたい山ベスト10に急遽ランクインです
一度 秋田 山形に行ってしまったら 魅力から抜け出すのが大変です。
温泉も安いし 人も良いし 美味しいご飯だけが 唯一の心残りです。。
manaさん、こんばんは
念願の初遠征が叶ってよかったですね。
送り出してくれた家族に感謝の気持ち、さすがです。
私も毎週登山をさせてもらっている家族にもっと感謝せねば...
初遠征が山形&秋田とは以前から狙っていたのでしょうか。
車の運転も1人とはやりますね。
私は飯豊山に行った帰りは、PAで2時間ほど眠ってしまいました。
そういえば、車中泊も初めてとか。
本を読もうといつも持っていくのですが、すぐに寝てしまいます(笑)
コメントありがとうございます(*^_^*)
何も文句も言わずに気を付けて〜って送り出してくれるんです。
だんだんとそう仕向けました(笑)
家のことはしていますが 明らかに手を抜いている気が
鳥海山を選んだ理由。
以前から鳥海山って名前に魅かれて〜カッコよくないですか?(笑)
そう言えば高校の同級生で鳥海(とりうみ)君っていたな
今年浅草岳に行ったときに出逢った方と東北山の話になった時に
鳥海山日帰りで行けますよ。良い山ですよって言われて。
東北なんて夢だったんですけれど 行ってみたい!行きたい!!って強く思いました。
友達に相談したら 月山も一緒に行けたらいいねってアドバイスもらって。
そして このところ 悲しいお別れすることが多くて。
したいことを生きているうちにしよう。何が先にあるか分からないって。
それも大きな理由のひとつですね。
大朝日岳 秋田駒ヶ岳 一切経山 安達太良山・・・東北の山地図しか見ていません(笑)
もちろん〜飯豊も行きたい山のひとつです。厳しさが全く違うものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する