記録ID: 156707
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳、三宝山(毛木平〜甲武信ヶ岳〜三宝山〜十文字峠〜毛木平)
2011年12月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,280m
コースタイム
【休憩込み10時間】[標準タイム:8時間50分〜9時間5分]
06:30毛木平(もうきだいら)登山口スタート
(駐車場奥一般車両進入禁止ゲート)
06:40十文字峠、甲武信ヶ岳(6.4km)・千曲川源流分岐
06:50甲武信ヶ岳(6.4km)・千曲川源流(4km)標識
09:10ナメ滝(甲武信ヶ岳まで2時間の標識)
11:05千曲川水源地
11:30金峰山・国師ヶ岳分岐
12:05甲武信ヶ岳(2475m)頂上(〜12:25)
13:00三宝山
13:25尻岩
14:15武信白岩山
14:50大山
15:10白泰山・殿の沢分岐
15:15十文字小屋(閉鎖中)
15:15十文字峠(三国峠分岐)
16:25千曲源流挟霧橋
16:30毛木平登山口
06:30毛木平(もうきだいら)登山口スタート
(駐車場奥一般車両進入禁止ゲート)
06:40十文字峠、甲武信ヶ岳(6.4km)・千曲川源流分岐
06:50甲武信ヶ岳(6.4km)・千曲川源流(4km)標識
09:10ナメ滝(甲武信ヶ岳まで2時間の標識)
11:05千曲川水源地
11:30金峰山・国師ヶ岳分岐
12:05甲武信ヶ岳(2475m)頂上(〜12:25)
13:00三宝山
13:25尻岩
14:15武信白岩山
14:50大山
15:10白泰山・殿の沢分岐
15:15十文字小屋(閉鎖中)
15:15十文字峠(三国峠分岐)
16:25千曲源流挟霧橋
16:30毛木平登山口
天候 | 12月17日 晴れ 【気象案内】 http://tenki.jp/mountain/famous100/point-146.html |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.env.go.jp/park/chichibu/topics/080611a.html R141〜(清里)〜R68〜(川上村、金峰山神社)〜毛木場無料駐車場(60台) ・積雪状況:数日前の降雪による駐車場近くの積雪は数センチながら、日陰はアイスバーン状態の箇所有り(毛木場駐車場近くのS字カーブ緩い坂で、2駆スタッドレスタイヤで1〜2か所スリップ)。駐車場が車道の終点なので対向車が少なくて助かりました。 ・駐車場は60台収容可能で、トイレ(冬季使用禁止?)もあります。5時頃に到着した時には車はありませんでしたが、登山時には1台でした。下山時には2台(計3台)の車が止まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・積雪状況は、数日前の降雪によるものと思われ数センチ程度でした。 ・頂上周辺は風が強いため雪は積もっていませんでした。 ・千曲川源流を通る登りは特段の危険個所がありませんでした。 ・コースのほとんどが樹林帯で無風状態でしたが、頂上周辺は視界が180度くらい開けており風が強くあたり冷えました。 ・下りのコースもほとんどが樹林地帯ですが、武信白岩岳、大山のあたりは岩場で露出しており、鎖場がありますので注意が必要です。今後の積雪状況によってはやや危険になるかもしれません。 ・今回アイゼン、ピッケルを持参しましたが、使用しなくても済みました。 ・登山途中で、眼帯をして登山服に血しぶきの付着した下山者がおり、頂上でお会いした方からは場所は不明ながら顔面スライドしたらしいと伺いました。(ビックリしたのと普通に歩いていたのでご本人には声を掛けられませんでした) ・登りでは3名に追い越され、1名の怪我の下山者とすれ違い、下りでは十文字峠経由と思われる2名とすれ違いました。 (ルート図は正確ではありませんのでご注意ください) |
その他周辺情報 | ・温泉は、立寄ろうと思った八ヶ岳海尻温泉灯明の湯は閉まっていました。清里ライン沿、清里駅近くの蕎麦屋(伝ベエ)の方に良い温泉はと尋ねたところ、天女の湯とたかねの湯を勧められ、天女の湯は高いと言われたのでもちろんたかねの湯(700円)に行きました。ちなみに伝ベエでビールを頼むと山盛りのお新香が付いてきます。大きな薪ストーヴと鍋焼きうどんで暖まりました。 http://www.okanokouen.com/aqua/onsen.html http://www2b.biglobe.ne.jp/~kiyosato/mobile/b012.html (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E6%AD%A6%E4%BF%A1%E3%83%B6%E5%B2%B3 (十文字峠のシャクナゲ) http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/shakunage/jyumonji/index.html |
写真
15:15無人となった十文字小屋http://www.hut10monji.com/
撮影機器:
感想
冬季に登ろうと思っていた関東周辺で、まずは甲武信ヶ岳に行ってきました。
車でのアクセスにあたっての積雪状況が気になっていましたが、思いのほか積雪量は少なく安心しました。
登山道も積雪数センチ程度で、パウダー状の雪は少々歩きづらかったですが、トレースがついていて安心でした。逆に十文字峠からの下りで日当たりの良いところは雪が融けていて踏み跡がわかりづらく2〜3度迷いそうになりました。
登りは単調で、寝不足もありスローペースでしたが、下りは、暗くなる前に駐車場に着きたかったので急いだというのもありますが、歩きやすかったのと、変化に富んだコースだったのでペースも戻り日没前には下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2621人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する