チビ山ガールと行くPart4『2018年は大菩薩嶺♪』

- GPS
- 04:59
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 515m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:53
上日川峠〜福ちゃん荘〜大菩薩峠〜親不知ノ頭〜賽ノ河原〜神部岩〜雷岩〜大菩薩嶺〜雷岩〜(唐松尾根)〜福ちゃん荘〜上日川峠
子連れ登山なので、のんびり歩きです〜
| 天候 | 快晴〜〜♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅BS↔上日川峠BS(往復) 往復ともに臨時バスが走りました。 栄和交通(株) http://eiwa-kotsu.jp/root.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
[上日川峠〜福ちゃん荘〜大菩薩峠]↑ ○整備され、とても歩きやすいです。 [大菩薩峠〜賽ノ河原〜雷岩〜大菩薩嶺]↗ ○神部岩、雷岩付近に岩場がありますので、通過時は慎重に。 [大菩薩嶺〜(唐松尾根)〜福ちゃん荘〜上日川峠]↓ ○唐松尾根は、石がゴロゴロしている箇所や滑りやすい箇所がありますので、足元に注意。 |
写真
感想
今年も。。。
次女の夏休みの恒例行事(笑)
チビ山ガールと行く山旅、第4回目〜〜!
1回目 猿投山 (愛知)
2回目 金華山 (岐阜)
3回目 丹沢大山(神奈川)
さて、4回目はどこに行こうかなと。
あまり大変なところは無理なので、丹沢にするか?奥多摩にするか?って考えていたところ。。。
そういえば、知人が大菩薩嶺が良いところって言っていたのを思い出した!
日帰り出来て、初心者でも登れる手軽な百名山♪
調べてみると、公共交通で行けるかんじ〜
ってことで、大菩薩嶺に行ってみよう!
今までとは異なり、本格的な山って感じのところなので、はてさて壮大な景色を楽しんでもらえるだろうか。
ほぼ始発の電車で移動して、バスに乗り換え、えっちらおっちらと4時間ほどかけて登山口へ着くε=┌(;・∀・)┘
登山口に着くと。。。好天ということもあり登山者でいっぱい。
というか、電車の時点で多かったのだけど(笑)
ルートは最も定番的な大菩薩峠を経由した周回コースで山頂を目指すことに。
のんびり歩きでキレイな樹林を抜け、大菩薩峠まで来ると。。。
このルートの醍醐味である、気持ちの良い尾根道歩きが待ってました♪
富士山や南アルプス、八ヶ岳と、遠景には素晴らしい眺望〜♪
で、本日下界はめっちゃ暑い日なので、山の上でも20℃超えでしたが、風が若干あったのでバテる感じでもなく〜。
歩くのものんびりだったので、それほど汗もかかなかったな。
道中、神部岩や雷岩付近では、ちょっとした岩場もあり、次女の岩場デビューとなりましたww
雷岩を越え、再び現れる樹林の先には。。。
大菩薩嶺の山頂です♪
山頂は登山客だらけなので、記念写真を撮るタイミングも難しく(^^;
こんな状況なので、三角点タッチの写真は諦めたw
ちゃちゃっと写真撮ったら、戻って下山開始〜
若干急な降りや、足場の悪いところもありましたので、次女の動きを気にしつつ。
そんなこんなで無事に下山です〜
さぁ、来年はどこにしようかなぁ
下山後に次女に話しを聞いてみたら、岩場が楽しかったって(笑)







こんばんは、tsuyoponさん♪
恒例行事ももう4回目なんですね〜♪
そしていよいよ岩岩デビュー!
どうやら岩スキー族の血はちゃんと継がれてますね(。-∀-)
それにしても富士山の大きさに・・・びっくり!
あまり富士山の近くへ行かないので・・・(笑)
はてさて、来年は何処へ行くんでしょうね♪
こんばんは、earielさん♪
なんだかんだで無事4回目を迎えました(笑)
はい、良い雰囲気の岩岩がありましたので、岩岩デビューさせましたww
岩スキー族の血、引き継がれてたのがわかった山行でした(笑)
岩岩楽しかったって♪
ここからも丹沢からと同じくらいの距離なので、富士山大きかったですね〜
earielさんの山行先は、富士山から距離ありますもんね(笑)
南アルプスが一番近づくのかな
来年は。。。も少し岩岩要素のあるとこにしようかな(笑)
次女のリクエストに答えてね(。-∀-)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する