トナカイさんに遭遇?!☆北横岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 274m
- 下り
- 272m
コースタイム
天候 | 快晴・山頂は昼までガスで視界不良 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピラタスHP=http://www.pilatus.jp/green/top.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般的な冬山の注意をすれば特に危険箇所はありません。 岩が雪で埋まっているので夏道よりも歩きやすく、アイゼン・ピッケルも必要ありませんでした。 |
写真
感想
再び北八ヶ岳に行って来ました。
当初、木曽駒千畳敷へと思いましたが、山頂の気象情報で-22℃にビビッて4日前
に行って来た北横岳に変更しました。
(こっちも当日朝の気温は-15℃だったそうですが…)
天気自体は快晴でしたがガスがかかり山頂からの眺望は×でした。
と言うわけで、快晴の雪山写真をご所望の方は下記の山行記録をご覧ください。
「快晴のスノーランド☆縞枯山・茶臼山・北横岳」
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-155867.html
登山道は、昨日降った雪が10〜15cmほど積もっていましたが、アイゼンなしで歩
けます。
北横岳ヒュッテ(今日は営業中)に到着しトイレ休憩し、すぐ先の頂上は風が強そ
うなのでアウターを着込みます。
少し遅れて単独行の男性が到着。その彼と頂上までの様子やら話していると、何
やらザックからゴソゴソ取り出して頭に被りました。
おっと、トナカイさんのバラクラバじゃぁありませんか。クリスマスも近いです
からねぇ。彼曰く、「これからの山行はこのスタイルで行くので見かけたら声をか
けて」だそうです。
写真撮影を頼まれ、せっかくなのでヤマレコで告知するため?こちらのカメラにも
撮らせてもらいました。皆さんも見かけたらお声がけください。
「山頂まで一緒に…」ということでしたので、以後、山頂までトナカイさんの後
をついていくことになりました。
山頂は、南峰・北峰ともに相変わらずガスガスで眺望なしです。昼頃までには視
界も開けるだろうと思いましたが、風も吹いて寒いのでここで引き返します。
無事に坪庭まで下りてきました。ここは吹きさらしで寒い寒い…。
樹林帯に入ると風も弱まって来たので縞枯山荘までスノーハイクし、山頂駅に戻
りました。
天気は上々、視界はザンネンでしたが、また行こうと思います。
年内もう一回くらい行けるか…。 わからないのでひとまず、
「皆さま良いお年を!」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する