記録ID: 1575243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
名もなき名峰へ 1967峰
2018年09月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,997m
- 下り
- 1,990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 11:10
距離 23.5km
登り 2,002m
下り 1,998m
15:15
踵で少しヒグマ様の糞を踏んでしまったが、バリアをしてたのでセーフ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二岐沢は先日の大雨で水量多めでしたが、飛び石で靴を濡らさずいけました(要ジャンプ力&バランス感覚) 北戸蔦別岳〜1967峰までのハイマツは往路に逆目が多く難儀します。急斜面をトラバースする笹原も歩きづらいです。 |
その他周辺情報 | 沙流川温泉 |
写真
感想
久しぶりの日曜日の晴れ。このチャンスを逃したくないので1967峰へ。私の誕生年でもあるのでどうしても天気の良い日に行きたかった。
夜に札幌を出て日高の道の駅で仮眠を取ろうとするも、全く眠れないので登山口まで車を走らせました。何故か着いてから眠くなるといういつもの王道パターン(笑)
やはり調子が上がらず、戻ったのが1904mピークに差し掛かった頃。
1か月前の幌尻岳より距離が短いし気温も高くないので、今日は余裕かな?あわよくばピパイロまで行こうかな?なんて甘い考えをしてたのですが、本当に甘かったです。登山道自体はキツイって分けじゃないのだが、慎重さが要求されるのでどうにも前へ進むのに時間がかかります。北戸蔦別〜幌尻間のハイマツ帯が快適に思えるくらいです。北戸蔦別〜1967峰まで休憩除いて往復3時間と考えてたのですが、4時間近くかかりました。
ただ天気には恵まれたので、晴らしい日高の景色を眺めることが出来て満足です。登山を始めた頃は絶対に無理だと思ってた山なので、登頂の喜びも一際大きいです。今度は陽の長い時期にピパイロ岳まで足を延ばしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する