記録ID: 1578834
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京1 湖のみち
2018年09月09日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 941m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:53
距離 17.5km
登り 941m
下り 940m
13:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:高尾山口駅(京王線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標が充実している。危険個所は特になし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
モバイルバッテリー
|
---|
感想
なんとなく関東ふれあいの道を踏破してみたいなと思い立ち、「湖のみち」から挑戦。
コースは梅ノ木平から始まっているのですが、バスの便が少ないため、高尾山口駅から歩きました。20分ほどで梅ノ木平バス停に到着します。
梅ノ木平から三沢峠までは緩やかな林道が続いていて歩きやすいです。
三沢峠からの南高尾山稜は、尾根通しの道と巻き道を選択できるところが多いです。
南高尾山稜には以前来たことがあり、その時は尾根通しの道を進んだため、今回は巻き道にしました。巻き道を選ぶと比較的楽に歩けます。
中沢山手前の見晴台から津久井湖が見下ろせて、素敵な景色を楽しめます。
「今回は夏なので田んぼが青いなあ」と思いました。季節によって見える景色も違ってくるのが楽しいです。
大垂水峠から城山までの登りはこのコースの頑張りどころ。水分をとりながらゆっくり登りました。
城山で昼食休憩後、高尾山まで行き、一号路から下山しました。
城山以降は桜・紅葉の時期ほどではないものの、人がたくさんいてにぎわっていました。
正攻法では梅ノ木平からスタートですが、逆コースで高尾山を朝早くに持ってきて混雑回避しつつ、城山〜大垂水峠を下りにするほうが楽に歩けると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する