記録ID: 1585974
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山・竜ヶ岳(表参道〜三角点〜首なし地蔵〜表参道)
2018年09月17日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:34
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:34
距離 17.0km
登り 1,477m
下り 1,456m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急嵐山駅 (9:12) → 清滝 (9:28) 清滝 (16:52) → 阪急嵐山駅 (17:07) 片道230円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山の登山道は9/17現在月輪寺、大杉谷、梨ノ木谷経由は倒木で通行不可になっています。 表参道: 倒木はある程度処理されていますが数本またいだり潜ったりする必要あり、倒れかかったの木も多く注意が必要。 愛宕山〜竜ヶ岳: 台風の被害はほとんどなし 竜ヶ岳〜龍の小屋: 台風の影響はありませんが元々険しい道です 龍の小屋〜首なし地蔵〜裏参道: 台風の被害はほとんどなし |
写真
感想
京都北山の様子を見に行きたかったのですが、台風の影響でまだ交通が復旧していないので近場の愛宕山としました。表参道は倒木を何本か避ける必要があったり、杉の葉が散乱しているものの大きな困難は無く、危険な木もじきに処理されるのではないかと思われます。
実際に見ていないので分かりませんが、すれ違った人によると梨ノ木谷などは「今後20年は歩けへんわ」という惨状らしく、北山のほかのエリアの被害なども想像すると気が重くなります。一方で竜ヶ岳などの裏愛宕方面はほとんど台風の影響も無く、落ち着いた登山道を歩けてほっとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
酷い状況の様ですね。
この様子だと、ツツジ尾根、水尾から登る作業道も厳しそう
梨の木谷は、もともと荒れたところにさらに荒れて…
20年は無理、と言う事は私はもう歩けないなぁ…。
一体、北山は、どんなことになっているのやら…。
こんにちは、field8usさん。
首なし地蔵さんから向かわれた尾根は、
P452,473へ続く尾根(破線あり)の事かなと思います。
P473が八丁山なので八丁尾根と呼ばれています。
前に一度だけ歩いた事があるのですが、
それ以後ネットが出来て、取り付きがややこしくなっている様です。
尾根に乗れば、面白味の無い確か杉林の快走路でした。
ただ、台風後なので様子は???です。
P473を過ぎて西側にジグザグ下りれば、
月の輪寺への登り口のやや奥に下り立ちますよ。
余程気が向けば、是非お試しを
こんばんは。
倒木もさることながら、道路や停電の復旧の遅さに台風被害の大きさを実感しています。登山道は場所次第ですね。南風ということで東西方向の城丹国境尾根などが気になります。
ツツジ尾根の分岐は立ち入り禁止にはなっていなかったので下山に使うことも検討しましたが、水尾からの舗装路が通行止めの状態なので、万一工事現場に出くわしたら迷惑かと思いやめました。
八丁山の情報ありがとうございます。名前は記憶にありましたが歩く予定がなかったもので…。後で調べたらネットを開けられる場所があったようです(立ち入り禁止の扱いですが)。清滝起点で愛宕三山巡りをするなら首無し地蔵を経由したいところなので、代わりに使えるなら利用価値はないこともない…ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する