ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585974
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕山・竜ヶ岳(表参道〜三角点〜首なし地蔵〜表参道)

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:34
距離
17.0km
登り
1,466m
下り
1,456m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:38
合計
6:34
距離 17.0km 登り 1,477m 下り 1,456m
9:41
9:43
54
10:41
16
10:57
4
11:06
7
11:13
11:27
4
11:31
8
12:28
12:30
52
13:22
13:27
35
14:02
14:04
34
14:38
7
14:45
14:51
4
14:55
12
15:07
4
15:11
49
16:00
16:01
4
16:10
0
16:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、後小雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京都バス92系統
阪急嵐山駅 (9:12) → 清滝 (9:28)
清滝 (16:52) → 阪急嵐山駅 (17:07)
片道230円
コース状況/
危険箇所等
愛宕山の登山道は9/17現在月輪寺、大杉谷、梨ノ木谷経由は倒木で通行不可になっています。

表参道: 倒木はある程度処理されていますが数本またいだり潜ったりする必要あり、倒れかかったの木も多く注意が必要。
愛宕山〜竜ヶ岳: 台風の被害はほとんどなし
竜ヶ岳〜龍の小屋: 台風の影響はありませんが元々険しい道です
龍の小屋〜首なし地蔵〜裏参道: 台風の被害はほとんどなし
一年に一度は登っている愛宕山、今年は初めてです
一年に一度は登っている愛宕山、今年は初めてです
早速倒木が現れる
早速倒木が現れる
3合目の休憩所を倒木が直撃しています(休憩所は無事で使える状態)
3合目の休憩所を倒木が直撃しています(休憩所は無事で使える状態)
5合目のは無事
大杉権現あたり、随分明るくなっている気がする
大杉権現あたり、随分明るくなっている気がする
水平歩道より京都市街
水平歩道より京都市街
これが一番大きい倒木かな
1
これが一番大きい倒木かな
電線が巻き込まれている。水尾の里は未だ停電が復旧していない所があるようです
電線が巻き込まれている。水尾の里は未だ停電が復旧していない所があるようです
以上、避ける必要のある倒木はほとんど写真に収めたと思います
4
以上、避ける必要のある倒木はほとんど写真に収めたと思います
山頂前広場はきれいです
山頂前広場はきれいです
いつもより多めにお賽銭を入れて広場で昼食
いつもより多めにお賽銭を入れて広場で昼食
このまま下山もおもしろくないので竜ヶ岳に向かってみます。月輪寺へは下れない
1
このまま下山もおもしろくないので竜ヶ岳に向かってみます。月輪寺へは下れない
こちらは台風の被害は見られません
こちらは台風の被害は見られません
以前鉄塔があった三角点ピーク、今日初めて登りました
2
以前鉄塔があった三角点ピーク、今日初めて登りました
地蔵山・竜ヶ岳、雲行きが怪しい
地蔵山・竜ヶ岳、雲行きが怪しい
竜ヶ岳への尾根道もほぼ被害無しで快適です
3
竜ヶ岳への尾根道もほぼ被害無しで快適です
最後の登りで小さな倒木がありましたが、難なく山頂へ
2
最後の登りで小さな倒木がありましたが、難なく山頂へ
山頂から愛宕山と京都市街
2
山頂から愛宕山と京都市街
地蔵山、ながいこと登っていません
地蔵山、ながいこと登っていません
竜ヶ岳からは名高い(?)急坂を下ります
竜ヶ岳からは名高い(?)急坂を下ります
台風の影響こそありませんが、濡れた岩や木の根が滑るので転倒注意です。
1
台風の影響こそありませんが、濡れた岩や木の根が滑るので転倒注意です。
慎重に下っていくと沢の合流地点に出ます
1
慎重に下っていくと沢の合流地点に出ます
龍の小屋
小屋前のトリカブト(キタヤマブシ)
2
小屋前のトリカブト(キタヤマブシ)
植林地ではありますが、きれいな沢です
植林地ではありますが、きれいな沢です
首なし地蔵のあるサカサマ峠。表参道へ戻るつもりでしたが、出会った人に「梨ノ木谷への道は通れないが、ここから尾根道を通って下りられる」と聞き、向かってみる
首なし地蔵のあるサカサマ峠。表参道へ戻るつもりでしたが、出会った人に「梨ノ木谷への道は通れないが、ここから尾根道を通って下りられる」と聞き、向かってみる
林道を進み、このあたりから尾根に下りるのだと思ったのですが、ネット沿いに行くと違う尾根に入ってしまったので引き返す
林道を進み、このあたりから尾根に下りるのだと思ったのですが、ネット沿いに行くと違う尾根に入ってしまったので引き返す
正しい尾根へはネットが壊れた場所から入るしかなさそうですが、出だしから倒木、イバラで進む気になれず。そもそもこの尾根で正しいのかも不明なので、詳細を聞いておかなかったのが悔やまれます
正しい尾根へはネットが壊れた場所から入るしかなさそうですが、出だしから倒木、イバラで進む気になれず。そもそもこの尾根で正しいのかも不明なので、詳細を聞いておかなかったのが悔やまれます
結局、裏参道から愛宕山へ戻ることにしました。意外なことにこの道も被害無し
2
結局、裏参道から愛宕山へ戻ることにしました。意外なことにこの道も被害無し
最後は小雨が降ってきましたが、清滝まで下りて終了です
6
最後は小雨が降ってきましたが、清滝まで下りて終了です

感想

京都北山の様子を見に行きたかったのですが、台風の影響でまだ交通が復旧していないので近場の愛宕山としました。表参道は倒木を何本か避ける必要があったり、杉の葉が散乱しているものの大きな困難は無く、危険な木もじきに処理されるのではないかと思われます。

実際に見ていないので分かりませんが、すれ違った人によると梨ノ木谷などは「今後20年は歩けへんわ」という惨状らしく、北山のほかのエリアの被害なども想像すると気が重くなります。一方で竜ヶ岳などの裏愛宕方面はほとんど台風の影響も無く、落ち着いた登山道を歩けてほっとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人

コメント

愛宕山も、
酷い状況の様ですね。
この様子だと、ツツジ尾根、水尾から登る作業道も厳しそう
梨の木谷は、もともと荒れたところにさらに荒れて…
20年は無理、と言う事は私はもう歩けないなぁ…。
一体、北山は、どんなことになっているのやら…。

こんにちは、field8usさん。

首なし地蔵さんから向かわれた尾根は、
P452,473へ続く尾根(破線あり)の事かなと思います。
P473が八丁山なので八丁尾根と呼ばれています。
前に一度だけ歩いた事があるのですが、
それ以後ネットが出来て、取り付きがややこしくなっている様です。
尾根に乗れば、面白味の無い確か杉林の快走路でした。
ただ、台風後なので様子は???です。
P473を過ぎて西側にジグザグ下りれば、
月の輪寺への登り口のやや奥に下り立ちますよ。
余程気が向けば、是非お試しを
2018/9/18 15:14
Re: 愛宕山も、
こんばんは。

倒木もさることながら、道路や停電の復旧の遅さに台風被害の大きさを実感しています。登山道は場所次第ですね。南風ということで東西方向の城丹国境尾根などが気になります。

ツツジ尾根の分岐は立ち入り禁止にはなっていなかったので下山に使うことも検討しましたが、水尾からの舗装路が通行止めの状態なので、万一工事現場に出くわしたら迷惑かと思いやめました。

八丁山の情報ありがとうございます。名前は記憶にありましたが歩く予定がなかったもので…。後で調べたらネットを開けられる場所があったようです(立ち入り禁止の扱いですが)。清滝起点で愛宕三山巡りをするなら首無し地蔵を経由したいところなので、代わりに使えるなら利用価値はないこともない…ですね。
2018/9/18 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山大杉谷コース(清滝・大杉谷を経て月輪寺コース途中から愛宕神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
愛宕山ハイキング
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら