記録ID: 1588436
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
霞沢岳(クラシックルート)
2018年09月17日(月) 〜
2018年09月18日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 2,581m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:55
8:50
8:55
50分
中間ベンチ
12:25
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 9:00
12:30
10分
明神館
13:50
上高地バスターミナル
ジャンクションピークは、霞沢岳の一部と考えない方が良い。徳本峠から登った分ぐらいをK1へ登り返すため、距離以上に体力と時間を要す。もちろん復路でジャンクションピークに登り返すので、自信がない人は徳本峠に連泊した方がベター。
天候 | 1日目・晴れのち曇り。2日目・快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
復路は、上高地BTから安曇支所BSまで約1時間(1900円)で車を回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
島々〜徳本峠までは、枝沢を数ヶ所渡るが、大雨の後は渡渉できなさそう。濡れている木道や木の橋はツルツル。 ジャンクションピークの鞍部からK1ピークまでが急坂のため、落石&滑落注意。K1ピーク〜霞沢岳までは片側が崩れ、切れ落ちている箇所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
島々〜徳本峠は、あまり歩かれていないと思ったが、思ったより歩かれていた。
勘違いして、ジャンクションピークから穂高連峰のモルゲンロートを見られると思っていたら、眺望は西面だけで、穂高側は樹木に隠れていた。しかし、秋の長雨が続いていた中で快晴の日に登頂できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:718人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する