記録ID: 1589517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳〜縄文杉〜白谷雲水峡まで縦走
2018年09月14日(金) 〜
2018年09月15日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 2,050m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 11:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
下山は白谷雲水峡で、ガイドさんの奥さんが車で迎えに来て、その日宿泊の宿まで送ってくれました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮之浦岳へのルートはところどころにロープを使って岩を登る箇所もありますが よく整備されており危険なところはなかったです。 笹が深く歩きにくいところは数箇所あり。 |
写真
新高塚小屋到着
扉を開けるとかび臭い臭い・・・
瞬間的にココではムリ!と思い、私だけテントにしてもらった。一日綺麗な空気を吸いながら歩いてきたのに、こんな空気の悪いところでは眠れないと判断。他の女子はテントで眠った経験がなかったらしく逆に「外で寝るなんてムリ〜」だった様子。
扉を開けるとかび臭い臭い・・・
瞬間的にココではムリ!と思い、私だけテントにしてもらった。一日綺麗な空気を吸いながら歩いてきたのに、こんな空気の悪いところでは眠れないと判断。他の女子はテントで眠った経験がなかったらしく逆に「外で寝るなんてムリ〜」だった様子。
翌朝
種子島から6時にロケット発射されると事前情報があったので、その時間に種子島が見える場所へ移動すべくくらい時間にスタート。6時前に到着するもガイドさんがスマホで調べると・・・機材トラブルで打ち上げは中止と!
ま、でも美しい朝陽が見れたから良し♪
種子島から6時にロケット発射されると事前情報があったので、その時間に種子島が見える場所へ移動すべくくらい時間にスタート。6時前に到着するもガイドさんがスマホで調べると・・・機材トラブルで打ち上げは中止と!
ま、でも美しい朝陽が見れたから良し♪
苔むす森
もののけ姫の世界です
このポイントでタバコをふかす二人組がいて言葉を失いました。ほかに誰も居ないならまだしも、私たちグループも含めて10人くらいはいたその場所で「きれいだねー」と楽しんでいるその場所でなぜたばこ?勘弁してよ!!って思いました。
ただ、禁煙場所になっているわけでは無い為、ガイドでも注意はできないそうです。
もののけ姫の世界です
このポイントでタバコをふかす二人組がいて言葉を失いました。ほかに誰も居ないならまだしも、私たちグループも含めて10人くらいはいたその場所で「きれいだねー」と楽しんでいるその場所でなぜたばこ?勘弁してよ!!って思いました。
ただ、禁煙場所になっているわけでは無い為、ガイドでも注意はできないそうです。
撮影機器:
感想
初めての屋久島訪問
ガイドツアーで山中1泊で参加。一人32,000円+タクシー代2,000円。
寝袋・マットをレンタルする場合は別途+2,000円必要。
普通に山を登るだけならば、ガイドは不要かもだが、世界遺産になっている島だし、歴史や自然風土についての説明を聞きながら歩きたいと考えてガイド登山にしました。
登山道自体は危険な箇所は特になく、道標もしっかりしているので単独でも大丈夫な山だと感じました。ただ、一歩ルートを間違えると山が深い分森に迷い込んで遭難になるケースが毎年起きていて探しきれずに山で眠っている人も多数いるとのこと。
携帯電波が届くところはごく一部だけだし、そういうことになってしまうのかもしれませんね。特に天候が良くなくて霧が出ているときは要注意かも。これはどこの山でも同じですけれど・・・
行動時間は二日間共に約12時間。
かなりユックリペースだったので、さらに時間を要したと思います。
これが説明付きのガイド登山であると感じました。
又、当然の事ながら一番歩けない人のペースに合わせて進むことになります。
山を歩きなれていない人は特に下山の時の足の置き場に迷い、コワいと思うようで、足を止めること多く、後ろを歩く私はその都度急ブレーキをかける為、足の負担がその分増してシンドカッタです。
9月に入り、天候不良が続いていた屋久島で一度も雨に降られなかったのはラッキーでした。雨が降っても入山規制が無い限りガイドツアーは決行されるらしいので、
景色も何も見えない中の縦走にならずに良かったです。
「雨だから行きたくない」とキャンセルしたら結構なキャンセル料がかかってしまうので!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
好い天気だったんですね!羨ましい!
テントは、自前のを持って行って背負っていたんですか?
食料は、ガイドが持って行ってくれて、作ってもくれるの?
屋久島は、登山シーズンとするといつが良いんですか?
テントは、ガイドさん持参のものです。
小屋が満員で宿泊出来ない場合を想定して二人用テントを2つ持ってきてました。
それを事前に聞いていたので私は迷わずテント泊をお願いしました。
食事は、一日目の夜から翌日昼までの3食用意してくれました。
屋久島は基本雨の島なのですが、11月は一年の中で一番雨が少ない月みたいですよ。
登山のみなら、11月がいいのかも!
返信ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する