ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1598970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

快晴のちち山・笹ヶ峰・冠山・平家平周回・・

2018年09月28日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 愛媛県 高知県
 - 拍手
GPS
10:10
距離
18.6km
登り
1,519m
下り
1,520m

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
1:20
合計
10:06
距離 18.6km 登り 1,520m 下り 1,520m
7:57
8:00
42
8:42
8:51
60
9:51
9:56
46
10:42
10:49
13
11:02
11:03
21
11:24
11:54
16
12:10
57
13:07
13:09
65
14:14
14:35
43
15:18
25
15:43
81
17:04
17:06
27
17:34
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの大永山トンネルよりスタート・・
2018年09月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 7:25
いつもの大永山トンネルよりスタート・・
トンネルから、20m入ったところが登山口・・
2018年09月28日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 7:26
トンネルから、20m入ったところが登山口・・
ギョウジャアザミ・・
2018年09月28日 07:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:41
ギョウジャアザミ・・
こもれびが・・
2018年09月28日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 7:59
こもれびが・・
広い林道に出てここから入る・・
2018年09月28日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 8:02
広い林道に出てここから入る・・
踏み後しっかりした林道を進む・・
2018年09月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 8:19
踏み後しっかりした林道を進む・・
獅子舞の庭にある、2本の大ブナ・・
2018年09月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 8:43
獅子舞の庭にある、2本の大ブナ・・
獅子舞の庭でお祀りしてる・・
2018年09月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 8:44
獅子舞の庭でお祀りしてる・・
ちち山が見えた・・
2018年09月28日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/28 8:57
ちち山が見えた・・
右、冠山 左、平家平・・
2018年09月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 9:10
右、冠山 左、平家平・・
アサマリンドウ・・
2018年09月28日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:20
アサマリンドウ・・
どこまでも続く、ミヤマクマザサ・・
深すぎて足元見えない・・
2018年09月28日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:22
どこまでも続く、ミヤマクマザサ・・
深すぎて足元見えない・・
遠く剣山系が見える・・
2018年09月28日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 9:23
遠く剣山系が見える・・
ドアップ・・
左、三嶺 中央、天狗塚・・
2018年09月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:33
ドアップ・・
左、三嶺 中央、天狗塚・・
この笹原、はとてもすてきだ・・
2018年09月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 9:29
この笹原、はとてもすてきだ・・
新居浜の町・・
2018年09月28日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 9:36
新居浜の町・・
先週登った赤石山系・・
2018年09月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:42
先週登った赤石山系・・
中央、東赤石山・・
2018年09月28日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 9:42
中央、東赤石山・・
左から西赤石山、物住頭、前赤石山・・
2018年09月28日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:43
左から西赤石山、物住頭、前赤石山・・
中央の尾根を登り、原を詰めてきた・・
2018年09月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 9:44
中央の尾根を登り、原を詰めてきた・・
左、ちち山 右、沓掛山と黒森山・・
2018年09月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:45
左、ちち山 右、沓掛山と黒森山・・
ちち山の別れに着いた・・
2018年09月28日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 9:52
ちち山の別れに着いた・・
中央、寒風山と左、伊予富士・・右が西黒森と瓶ヶ森・・
2018年09月28日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 10:07
中央、寒風山と左、伊予富士・・右が西黒森と瓶ヶ森・・
ここもすべてミヤマクマザサ・・
2018年09月28日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 10:07
ここもすべてミヤマクマザサ・・
笹ヶ峰が見えてきた・・
2018年09月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 10:15
笹ヶ峰が見えてきた・・
先にちち山に登ります・・
2018年09月28日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 10:29
先にちち山に登ります・・
道、笹刈ってくれてる・・
2018年09月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 10:37
道、笹刈ってくれてる・・
ちち山に着いた・・
2018年09月28日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 10:43
ちち山に着いた・・
ずーと続く、石鎚山系・・
2018年09月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 10:44
ずーと続く、石鎚山系・・
笹ヶ峰アップ・・後ろが石鎚山・・
2018年09月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/28 10:44
笹ヶ峰アップ・・後ろが石鎚山・・
沓掛山の稜線・・
2018年09月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 10:52
沓掛山の稜線・・
ちち山と、奥に冠山と平家平・・
2018年09月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 11:11
ちち山と、奥に冠山と平家平・・
もうすぐ、笹ヶ峰・・
2018年09月28日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 11:17
もうすぐ、笹ヶ峰・・
ホソバノヤマハハコ・・
2018年09月28日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 11:21
ホソバノヤマハハコ・・
笹ヶ峰に着いた・・2名いました・・
2018年09月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/28 11:26
笹ヶ峰に着いた・・2名いました・・
快晴の石鎚山系・・
2018年09月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 11:26
快晴の石鎚山系・・
石鎚山アップ・・
2018年09月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 11:26
石鎚山アップ・・
中央、寒風山・・
2018年09月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 11:27
中央、寒風山・・
祠・・
2018年09月28日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 11:53
祠・・
サー、続いて冠山に向かいます・・
2018年09月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 12:05
サー、続いて冠山に向かいます・・
ちち山・・私好きです・・
2018年09月28日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 12:09
ちち山・・私好きです・・
ここから右のトラバース道を・・笹刈ってない、トホホ・・
2018年09月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 12:11
ここから右のトラバース道を・・笹刈ってない、トホホ・・
ここ難儀なんです・・
2018年09月28日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 12:15
ここ難儀なんです・・
林なので、アップダウンがひどい・・
2018年09月28日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 12:25
林なので、アップダウンがひどい・・
シコクフウロウ・・癒される・・
2018年09月28日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 12:32
シコクフウロウ・・癒される・・
やっと抜けた・・
2018年09月28日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 12:39
やっと抜けた・・
振り返ると・・
2018年09月28日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 12:44
振り返ると・・
ちち山の別れに戻って来た・・
2018年09月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 13:07
ちち山の別れに戻って来た・・
ずーと笹原・・
2018年09月28日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 13:11
ずーと笹原・・
ススキがいい・・
2018年09月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 13:18
ススキがいい・・
アキノキリンソウ・・
2018年09月28日 13:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 13:21
アキノキリンソウ・・
今は通れない・・
2018年09月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 13:36
今は通れない・・
もう、紅葉・・
2018年09月28日 13:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 13:41
もう、紅葉・・
2018年09月28日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 13:48
冠岩?・・
2018年09月28日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 13:59
冠岩?・・
やっと到着・・
2018年09月28日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 14:14
やっと到着・・
まず冠岩展望台に・・
2018年09月28日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 14:34
まず冠岩展望台に・・
足元絶壁・・
2018年09月28日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 14:16
足元絶壁・・
ここの眺めが最高・・
2018年09月28日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 14:16
ここの眺めが最高・・
石鎚山系の稜線・・
2018年09月28日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
9/28 14:17
石鎚山系の稜線・・
ひどい・・ミツバツツジ等を無残に切り倒してる・・
誰がやったんや・・怒りがこみ上げる・・
2018年09月28日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 14:35
ひどい・・ミツバツツジ等を無残に切り倒してる・・
誰がやったんや・・怒りがこみ上げる・・
次に行く平家平・・
2018年09月28日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 14:36
次に行く平家平・・
ここも笹原で足元見えない・・
2018年09月28日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 14:40
ここも笹原で足元見えない・・
最後の平家平到着・・
2018年09月28日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 15:17
最後の平家平到着・・
いい眺め・・
2018年09月28日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
9/28 15:18
いい眺め・・
遠くに見える、送電線の鉄塔まで下る・・
2018年09月28日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 15:26
遠くに見える、送電線の鉄塔まで下る・・
ここが分岐、ここから送電線と並行して下ってゆく・・
2018年09月28日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 15:43
ここが分岐、ここから送電線と並行して下ってゆく・・
シコクブシ・・
2018年09月28日 15:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 15:51
シコクブシ・・
2018年09月28日 16:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 16:24
ハガクレツリフネ・・
2018年09月28日 16:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 16:55
ハガクレツリフネ・・
2018年09月28日 16:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9/28 16:55
サラシナショウマ・・
2018年09月28日 17:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 17:02
サラシナショウマ・・
ゲンノショウコ・・
2018年09月28日 17:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 17:07
ゲンノショウコ・・
やっと見つけた、アケボノソウ・・
2018年09月28日 17:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 17:08
やっと見つけた、アケボノソウ・・
今まで縁がなく、初めて出会った・・
2018年09月28日 17:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 17:08
今まで縁がなく、初めて出会った・・
シラネセンキュウ・・
2018年09月28日 17:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 17:09
シラネセンキュウ・・
またアケボノソウ発見・・
2018年09月28日 17:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 17:22
またアケボノソウ発見・・
ヒヨドリバナ・・
2018年09月28日 17:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 17:25
ヒヨドリバナ・・
やっと戻って来た・・今日は笹で苦戦・・
2018年09月28日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/28 17:33
やっと戻って来た・・今日は笹で苦戦・・

感想

 週末はまた台風、今月最後の晴れの日・・行くっきゃない・・
ここんとこご無沙汰の、ちち山・笹ヶ峰に・・ついでに冠山・平家平も行きますか・・

 大永山トンネルに着くと快晴・・さっそく登ります・・杉並木を登り、土山越に・・そこから徐々に傾斜がきつくなり、獅子舞ノ鼻に着いた・・ ここから稜線を進み、ちち山の別れへの大笹原を登ってゆく・・笹が深く足元が見えず、よく転ぶ・・何とか踏ん張り、ちち山の別れに着いた・・ここで西側の石鎚山系が見えだした・・寒風・伊予富士・瓶ヶ森等の山なみが、石鎚山まで続く・・
 しばらく進むと、笹ヶ峰が見えだした・・ちち山へのトラバース道を進み、途中から直登しちち山に着いた・・次は200名山笹ヶ峰だ・・
 40分ほどで笹ヶ峰に・・無人かと思ってたが、丸山荘側から2人来てた・・ここでランチ後、足早に冠・平家に向かいます・・
 ところが、ここから一番嫌いな、ちち山トラバース道・・急斜面の林間を進むので、アップダウンが多く、笹で道がふさがれてよく滑る・・
 ここを何とかっ突破・・続くトラバース道を進み、ちち山の別れに帰ってきた・・
 ここからも足元の見えない笹原で・・何回も滑り転んだ・・急登を踏ん張り冠山に着いた・・ちょっと遅れ気味・・でも展望抜群の冠岩でのコーヒータイムは欠かせない・・じつにまったりだ・・
 時に、冠山の西側を大規模に、ミツバツツジ等を伐採してる・・許せない・・誰がやったんや・・ひどすぎる・・
 気を取り直し、平家平に向かい、笹漕ぎしながら到着・・後は、送電線に沿って下り、フォレスターハウスに着き、舗装路を歩いて大永山トンネルに戻って来た・・ヤレヤレ・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

こちらに行かれてましたか。。。
金曜日、私も夏季休暇だったのでのんびり登山しましたが、メチャクチャいい天気
でしたよね

お疲れ様でした。
2018/9/30 12:48
Re: こちらに行かれてましたか。。。
chubeiさんは石鎚に行ってましたねー・・
私も迷ったのですが、10月中の紅葉の時期に残しとこうかと思って、こちらにしました・・ちょっと肌寒かったがそれがちょうどよく、本当の秋晴れでしたねー・・台風前の快晴日に夏季休暇ですか・・頑張って働いたご褒美ですよ・・
2018/9/30 14:21
お疲れ様でした。
私なんかは2回に分けていく、難儀なロングコースをお疲れさまでした。
このコースは、進む方向・振り返り・下を見ても素敵です。
だから歩けるコースなんですよね。
これが一度に全部見えるなんて、贅沢です。(笑)
2018/10/5 8:15
Re: お疲れ様でした。
sea1020さんはじめまして、コメありがとうございます・・
おっしゃる通り、石鎚山系・赤石山系、今回剣山系まで全部見えて大満足です・・
私貧乏性で、せっかく行くなら、いっぱいお山に登りたいんです・・
特に今回は快晴、行けるとこまでと思って、何とか完走できました・・
sea1020さんも、面河からのハードコースを50年ぶりに石鎚に登られ、まだまだいけますねー・・
お互い、いつまでも頑張りますか・・
2018/10/5 9:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら