記録ID: 1599594
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
経ヶ岳 仲仙寺から
2018年09月28日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレ有り。 数m上がった伊那市考古資料館前にも数台駐車可能。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:伊那市考古資料館横に有り。用紙も有り。 六合目まで谷沿いの狭い道が多いため通行注意。特に四合目から六合目間は、笹で足元が見づらい。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
天気が崩れる前に行ってきました。
駐車場から参道を上がっていくと本堂に出ます。登山の安全をお願いして登山道を進んでいきます。緩やかな登りと水平に近い登山を進んで行くと、四合目で大泉ダム方面からの登山道と合流します。四合目から六合目間は谷沿いの狭い箇所が多くなります。また、膝の高さぐらいの笹が登山道を覆っているところもあり注意が必要です。七合目で初めて山頂方面が見えます。七合目からはアップダウンを繰り返して山頂に到着します。山頂は、樹林に囲まれて眺望はありません。眺望は八合目が一番良いです。振り返ると南アルプス、左手に八ヶ岳、右手に中央アルプスと御嶽山が見えます。この日は、天気は良かったのですが、南アルプス方面に雲が多かったのが残念でした。
自分にとってはロングコースで大変でしたが、天気も良く、良い山行が出来たと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gkhs93














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する