記録ID: 1600174
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波
奥鬼怒エリア鬼怒川水系魚沢遡行ー黒岩山登頂ー赤岩沢下降
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 33:22
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:44
距離 5.7km
登り 866m
下り 129m
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 9:53
距離 8.1km
登り 375m
下り 1,122m
2日目14:44以降、電池切れのためルートと時間は手書きです。
天候 | 1日目:曇り時々霧雨のち昼前から晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
15:07 1850m付近 左の藪の向こうに透ける平らな大地を見出す。3人用のテントが張れる十分な大きさ。雨翌日にもかかわらず安定して水平な大地。満場一致でここに幕営→翌7:25出発
8:05黒沼田代
沢を忠実に詰めつつ、2俣は右に行って、藪の向こう開けているところをエイヤってちょっとやぶこぐと木々に囲まれて開けた草原。(といってもやはり沼。ここにテントを張るとぐちょぐちょになってしまう)
沢を忠実に詰めつつ、2俣は右に行って、藪の向こう開けているところをエイヤってちょっとやぶこぐと木々に囲まれて開けた草原。(といってもやはり沼。ここにテントを張るとぐちょぐちょになってしまう)
撮影機器:
装備
共同装備 |
30mロープ×2本<br />テント
|
---|
感想
久しぶりの1泊の沢行で、所属する山岳会(さがみ山友会)の秋の集中山行。
昨年遡行した小淵沢からの2回目の尾瀬/奥鬼怒エリア。
逆ルートの赤岩沢遡行魚沢下降チーム、および北岐沢遡行チームと黒岩山に10時集合。会に入って数年たつが、初めて全チーム時間通り集合ができた。
<天気>
天気予報だと雨予報であった土曜日であるが、ふたを開けてみると昼前から太陽をのぞかせて温かく快適な沢行となった。
日曜日も予報通りの行楽日和。快適な2日間であった。
<沢の様子>(詳細は写真)
魚沢は滝とナメの繰り返しで、ちょっとしたゴルジュもあり、遡行の先にはきれいな草原も広がり、ピークハントもできる、エッセンスが詰まった沢であった。
赤岩沢は、大きな滝が2つあり、巻くのであれば、下降ルートにするのが適切に思えた。
<幕営地>
記録を探すと多くが赤岩沢源頭や赤岩沢下降すぐの幕営で、集中のために黒岩山を経由しなければならないため、魚沢での幕営地を探す。
1620m付近の右に枝沢がかかる箇所に適地もまだ13時過ぎ
1700m付近の滝上にも適地を見つけるが、いまだ14時前
翌日のことを考えて、三俣の上に幕営地を求める。
いくつか小規模や斜めっている適地を見つけるが、これなら黒沼田代まで行ってしまった方がいいと見送る。
1850mまで登ったところに、左側薄い藪の奥に平な場所を見つける。テントも張れるしタープも張れるし、下は草でドロドロでもごつごつでもなく、ほぼ水平。沢からも少し離れており、枯れ木も豊富(前日の雨で湿っているが…)。快適な場所を見つけた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する