紅葉の那須 公共交通機関


- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 689m
- 下り
- 975m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:10
天候 | 曇→晴→曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須塩原駅8:05発 東野バス 那須ロープウェイ9:22着 1,400円(黒磯駅-那須ロープウェイは1,350円) 那須ロープウェイ 往復1,800円 片道950円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 歩いたところでは倒木はありませんでした |
写真
感想
夏季休暇は10月中に(取得しないと消滅する)という人事からの連絡を受け、ここのところ土日は雨や台風でいいことがないので平日山行を計画。さてどこにしようか。
入笠山で見つけることができなかったアケボノソウが御岳渓谷で咲いているというヤマレコの記録に惹かれましたが、那須の紅葉が見頃になっているらしい。
秋はやっぱり紅葉かなということで那須に行くことにしました。
火曜日(10月2日)と水曜日(10月3日)で迷いましたが、てんくらの予報だと火曜日Cで水曜日A。どちらも晴なのだけれど火曜日は風が強いようです。
以前那須では強風で撤退したことがあります。那須で風が強かったら歩けないと思い水曜日に行くことに。
東京から東北新幹線やまびこ203号で出発。上野を発車するときはガラガラでしたが大宮で7割くらいの乗車率になりました。平日山行をあまりしないので、まぁこんなものなのかも。もっとも、車内で立っている人はいませんでした。
那須塩原で15分の待ち合わせで那須ロープウェイ行きのバスに乗車。平日なのに結構混んでいて、黒磯駅を発車するときには立っている人もいました。
那須ロープウェイ山頂駅に着くと、若干ガスがかかっています。でも、牛ヶ首に行く途中で晴れてきました。
風が強いことで有名な牛ヶ首。この日はそよ風がそよそよと吹いているのみ。絶好の登山日和。
牛ヶ首から見おろす姥ヶ平は圧巻の紅葉。この先、姥ヶ平もひょうたん池も人が多かったのですが、土日だったらもっと混むのだろうな。
ひょうたん池から先はぐっと歩く人が減ります。気持ちのよい秋の散歩道。
人の気配が不思議としない三斗小屋温泉に到着。隠居倉へは煙草屋旅館の玄関先を通って行きます。春の積雪期に来て迷ったところ。無雪期は石段がはっきり見えて間違えようがありませんご、そのときは雪が石段を隠して踏み跡もなく、小屋開け準備をしていた煙草屋旅館の人に訊いたのでした。
あまり事前の知識がなかった隠居倉までの道も紅葉がきれい。隠居倉からは姥ヶ平方面が紅葉の絨毯状態。錦繍とはこのことか。
隠居倉で昼食。山専ボトルにお湯を入れておけば、湯を沸かしたりしないでカップ麺が食べられると聞いて、やってみました。結果は、まぁ許容範囲。バーナーを持って来ないで暖かい麺が食べられるのはよいですね。
熊見曽根まできて三本槍岳方面に歩き始めたのですが、冷静に考えると16:33発の最終バスをミスる可能性がある。三本槍岳方面に雲がかかってきて視界が悪そうということもあって、ここで下山することにしました。
以前強風でたどり着けなかったこともある峰の茶屋も静謐そのもの。そういう日もあるのだなぁ。15:08発のバスに乗りたくて、急いで下りました。
10月2日(火)に那須に行ったヤマレコ記録を見るとかなり風が強かったみたいなので、今回はてんくらを信じて正解だったかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する